お知らせ

田村地区内では新型コロナウイルス感染症に罹患する方も見られるようです。引き続き感染症の拡大を防止するために、手洗い、うがい、手指の消毒など予防に向けた取り組みの徹底をお願いいたします。 

日誌 出来事

本日、3年生は全国学力・学習状況調査を実施!

2014年4月22日 13時20分

 4月22日は全国の中学3年生が全国学力・学習状況調査に臨み、国語A,国語B,数学A,数学Bの問題に取り組みました。A問題は主に「知識」に関する問題で、B問題は主に「活用」に関する問題で構成されたものでした。解答用紙はすべて国が委託した業者に回収され、採点・分析後に夏休み以降に結果が生徒一人ひとりに届くようになっています。(時期は未定) 写真は、数学のB問題に取り組んでいる3年生のようすです。
 

滝根中の桜も開花!?

2014年4月21日 11時46分

 校庭の隅にある桜もようやく開花しました。今週末には、満開になると思います。花壇のチューリップもほとんどが花が開きました。先週で3年生の修学旅行や1,2年生の家庭訪問・家庭確認が終わり、今週から落ちついた学校生活ができるものと思います。写真は、校舎から見える校庭の桜と校舎前の花壇です。
 

修学旅行学校到着時刻!

2014年4月18日 16時37分
お知らせ

上野で早い列車に乗れることになったので、滝根中学校への迎えは19時30分でお願いします。写真は、修学旅行3日目の午後に行った浅草演芸場です。落語を中心としたものでしたが、生徒たちが知っている林家三平や林家木久扇、ロケット団などが登場し大いに盛り上がりました。

修学旅行,浅草散策中!

2014年4月18日 11時21分

修学旅行も終盤を迎えました。
現在,浅草周辺の班別自主研修中です。
この後,フラムドールで昼食後,浅草演芸ホールでの寄席の鑑賞です。
誰が登場するのでしょうか? ナイツ? 楽しみですね。

修学旅行最終日,まずは朝食から!

2014年4月18日 07時34分

おはようございます。
修学旅行3日目の朝がスタートしました。
まずは,腹ごしらえから。
今のところ病気やケガ等も無く,全員元気に活動しています。
天気予報通り,今日はすでに小雨が降っており,少々,肌寒いかも知れません。
朝食後に,浅草散策へ向かいます。

都内班別自主研修無事終了! TDLへ!

2014年4月17日 16時13分

1日晴天に恵まれ,都内班別自主研修も一切無事故で終えることができました。
予定通り,16時に東京ディズニーランドに入りました。
21時の集合まで,思う存分楽しんでください。

東京都内班別自主研修,順調に進行中!

2014年4月17日 13時36分

晴天に恵まれた中,都内班別自主研修は事故なく進んでいます。
思い思いに昼食をとり,15時45分舞浜駅に集合となっています。
16時からは東京ディズニーランドです。

修学旅行2日目 東京都内班別自主研修出発!

2014年4月17日 10時20分

修学旅行2日目。
予定通り朝食を済ませ,8時30分から班別自主研修にスタートしました。
今日1日,自分たちの計画に基づいて,首都東京を散策します。
集合は東京ディズニーランド。
地下鉄や電車などを駆使して,お目当ての見学地で,友だちとの楽しい思い出を刻みましょう。

修学旅行1日め宿舎到着

2014年4月16日 20時04分

横浜中華街での夕食を終え、午後8時に宿舎に到着しました。全員元気です。

修学旅行1日目~横浜~

2014年4月16日 17時15分

1日目の班別研修が間もなく終了します。現在,横浜の山下公園に集合中です。
これから中華街で食事です。朝も早かったし,方々歩いておなかもへっています。
最高のごちそうを,仲間と一緒に,楽しく頂いてください。


修学旅行1日め 鎌倉!

2014年4月16日 13時16分

11時30分から鎌倉で班に別れて自主研修に入っています!全員元気です。

修学旅行0日め 本日荷物を送りました!

2014年4月15日 10時35分

 明日16日から3年生は2泊3日の修学旅行ですが、今日生徒たちの大きな荷物を一足先に宿泊先に送りました。明日から3日間の天気も恵まれているようなので、生徒たちが修学旅行のテーマとして決めた「学び、持ち帰れ!夢・希望・可能性!」が達成できることを期待します。
 

滝根中の放射線量

2014年4月15日 07時11分
お知らせ

 滝根中学校の屋外の放射線量を測定しているモニタリングポストは校舎前のところにあります。午前7時から午後7時まで放射線量が表示されています。今朝の午前7時過ぎの値は0.071μSvでした。田村市内の小中学校では一番低いほうです。

 

4月14日は火星の地球接近!?

2014年4月14日 11時21分
お知らせ

 4月14日は火星の地球再接近です。空が晴れていれば、満月に近い月のそばに、マイナス1.4等星ほどの赤い(オレンジ色)火星が見られます。
 火星の公転周期(太陽の周りを1周する時間)は約687日なので、火星が太陽の周りを1周する間に地球は約2周します。この公転周期の違いから、火星と地球は約2年2ヶ月ごとに隣り合わせとなり、距離が近づきます。4月14日の最近距離は9239万kmです。

田村市学校支援滝根地域協議会が開かれました!

2014年4月14日 11時02分
お知らせ

 
 本日、滝根町内の小・中学校の教育活動を支援する田村市学校支援滝根地域教育協議会が滝根公民館で開かれました。昨年度も滝根中学校では、主に部活動の支援(野球・バレーボール・ソフトボール・剣道等)に、地域のボランティアの方の協力をいただきました。昨年度は、のべ人数で353人の支援を受けました。今年度も、部活動を中心として本校の教育活動に地域の皆様(ボランティア)の協力をいただきながら、生徒たちの活動の充実に努めていきたいと思います。
 
 なお、今年度の田村市学校支援滝根地域教育協議会の会長は、先﨑毅氏が務めることとなりました。

今日から給食が始まりました!

2014年4月11日 12時49分

 滝根中学校では、今日から給食が始まりました。今日のメニューは、ソフト麺・けんちん汁・きのこ信田煮・チーズサラダ・牛乳でした。写真は1年生の様子です。
 
 

おもな年間行事予定をアップ

2014年4月10日 15時25分

現在,翌月のおもな予定について,前月の月末にアップしていますが,今回,学校案内のページに「おもな年間行事予定」のタグを設けました。
このタグの中のPDFファイルをクリックすると,年間行事予定表が表示されますので,ご活用ください。
授業参観等,保護者の皆様に直接関係する行事の詳しい時程等については,プリントが配付されますので,そちらをご覧ください。

自ら学んでかえる!?

2014年4月10日 10時37分
お知らせ

 中学校の玄関のそばに、花崗岩(御影石)で作られたカエルの像があります。「自ら学んでかえる」の文字が刻まれています。このカエルの像は、平成13年に西山さんから寄贈されたものです。刻まれた文字のように、生徒たちには学校でしっかり学んでほしいと思います。
 

学校便り「中広土192」第1号 4月10日号です!

2014年4月10日 10時29分

 本日、滝根中学校便り「中広土192」第1号を発行しました。
 「中広土192」は中学校の住所に由来します。学校便りは、原則として月2回発行する予定です。保護者向けには、生徒を通じて配付します。なお、ホームページ上でも公開しますが、ホームページ上では記事の中の個人名は、姓だけとさせていただきます。
 本日発行の学校便りは、ファイルをクリックするとご覧いただけます。
学校便り「中広土192」第1号 4月10日号.pdf

お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。