2年学習旅行 無事松島水族館集合
2014年5月22日 15時15分 2年生の学習旅行は,班別自主研修を終え全員無事松島水族館に時間通り集合し,水族館の見学をしています。水族館を午後3時15分に出発し帰路になります。
5月3日(土)~5月6日(火)までの4日間は長期の連休になります。部活動だったり、家族で旅行したりと出かける機会が増える時期になります。交通量も普段より増え、毎年事件や事故のニュースが流れてきます。子どもたちには「連休中の過ごし方」のプリントを各学級で配付し、指導いたしました。保護者の方も一読していただき、子どもたちをいつも以上に見守ってほしいと思います。
2年生の学習旅行は,班別自主研修を終え全員無事松島水族館に時間通り集合し,水族館の見学をしています。水族館を午後3時15分に出発し帰路になります。
滝根中学校の卒業生で現在大学4年生の熊谷さんが,来週の5月26日から6月13日までの3週間,教育実習を行います。教育実習は,教員免許を取得するための実習です。この期間に授業を行ったり,生徒への指導や部活動指導の他,教員としての心構えなどを学びます。今回実習を行う熊谷さんの教科は社会科で,所属は2年1組となります。
2年生は,本日22日仙台・松島方面への学習旅行です。7時に中学校を出発し,磐越道・東北道を利用し仙台に向かいました。途中国見ICで休憩後,9時30分には予定通り仙台市博物館に到着し見学しています。10時30分からは,班別自主研修を開始し,午後2時に松島水族館集合となります。
学校便り「中広土192」第4号を発行しました。今回の主な記事は、「田村支部陸上大会の結果」
「6月の中体連の組合せと部の紹介」「6月の行事予定」他です。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
学校便り「中広土192」第4号 5月21日発行.pdf
6月4日、5日に行われる田村支部中体連総合大会の組合せが決まりました。本校の出場する部活動の①会場と②団体組合せは次のとおりです。
【野球】①4日は三春球場、5日は小野町野球場 ②一回戦は11時40分より常葉中と対戦、準決勝は5日11時より小野中と船引南中の勝者と対戦。
【ソフトボール】①田村市運動公園多目的運動広場 ②4日は9時30分より三春中、11時30分より小野中と対戦 5日は9時30分より船引中と対戦、11時30分より常葉中と対戦。
【男子バレーボール】①小野町民体育館 ②試合は4日だけで、1試合目は三春中と対戦。2試合目に小野中と対戦。
【女子バレーボール】①小野町民体育館 ②4日は予選リーグで、常葉中と移中と対戦。5日は決勝リーグ
【女子ソフトテニス】①田村西部工業団地内夕陽ヶ丘テニスコート ②4日は団体戦で予選リーグは移中と常葉中と対戦。予選を抜けると決勝トーナメント。5日は個人戦
【卓球男女】①大越体育館 ②4日は団体戦で、男子の予選リーグは船引中と岩江中と対戦。女子の予選リーグは、船引南中と三春中と都路中と対戦。予選を抜けると5日の決勝リーグへ。4日の午後と5日の午後は個人戦。
【剣道男女】①滝根体育館 ②4日だけの開催。 男子団体の予選は、船引中と小野中と対戦。その後決勝トーナメント。 女子団体の予選は、船引中と三春中と対戦。その後決勝トーナメント。午後は個人戦。
今週は、生徒たちが部活動の目標としている田村支部中体連大会の組み合わせが決まります。今週1週間の主な行事は、次のようになっています。
5月20日(火) 田村支部中体連総合大会組合わせ抽選会
5月22日(木) 2年生学習旅行(仙台・松島方面)※学校集合は6:40
5月23日(金) QU検査(人間関係や学校・学級適応状況などを検査するアンケートです)
※中体連の組合せは、明日20日夕方にホームページ上で速報をお知らせします。
明日5月17日には、広瀬小学校と菅谷小学校の運動会となっています。中学校は部活動もありますが、小学校の運動会に参加する生徒は運動会への参加を優先してかまいません。なお、中学1年生は、小学校の運動会への協力をしてください。
5月16日の午後に避難訓練を実施しました。訓練は、発煙筒で1階の廊下に煙を充満させて、非常ベルを作動させてから始まりました。放送により火災現場を知らせ、避難場所を指示してから避難を開始させました。どの生徒もハンカチを口にあてて、真剣な態度で避難しました。全校生徒が避難を完了し、人員確認が終わるまでの時間は1分55秒でした。避難後、田村消防署滝根分署の方からご指導がありました。指導していただいたことは、次のようなことです。
○避難するときは、ハンカチを口に当て、姿勢を低くする。
○今回のように先生の指示に従い、避難する。
○日頃から消火器の位置を確認しておく。
○火災のとき、一度避難したら絶対家の中に戻るな。
○水難事故のときは、自分で川などに入るのではなく、近くの大人に助けを求める。
○花火をするときは、火事にならないよう大人と共にやる。などです。
保健便り「元気がいちばん」5月16日号ができました。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
保健便り「元気がいちばん」5月16日号.pdf
5月15日の午後に26年度第1回生徒会総会を行いました。主な議題は、今年度の生徒会活動方針、各奉仕部委員会活動計画、各部活動年間計画、生徒会予算案でした。生徒会活動方針では、滝根中学校生徒会スローガンが提示されました。そのスローガンとは、①誇り「滝中の伝統に誇りを持つ」、②仲間「仲間を大切にし、共に助け合う」、③自律「自ら考えて行動する」の3つです。これらのスローガンのもとに、委員会活動や部活動に自主的に(前向き)に取り組んでくれることを望みます。余談ですが、生徒会総会の会場の体育館に一時、2羽のツバメが乱入し、20分ほど天井付近を飛び回り、総会の様子をうかがっていましたがあきらめて屋外へ戻っていきました。
本日開催されている田村支部中学校陸上大会において、男子110mハードルで3年の吉田君と女子100mハードルで3年の橋本さんが優勝しました。7月の県大会への出場権を得ました。
また、男子のベストリレーと共通女子砲丸投げの3年吉田さんが第2位となりました。
明日5月14日は、田村支部陸上競技大会が田村市陸上競技場で開催されます。選手と補助生徒合わせて39名が参加します。参加生徒の学校集合時刻は、午前5時50分です。選手と学校に残る生徒は、弁当を準備して下さい。(※補助生徒は、競技役員扱いなので弁当が出ます)
学校に残る生徒は、5教科のプリント学習となります。
保護者の皆様、滝根中学校に来校された際には、職員玄関の掲示物をご覧下さい。お子さんを通して配付している学校便り、保健便り、学年便りなど4月から発行したものが掲示してあります。その他には学校の1年間の行事予定表や学校グランドデザインも掲示してあります。
学校便り「中広土192」第3号を本日発行しました。今回の主な記事は「家庭学習の習慣化は?」「PTA合同委員会の内容紹介」「支部陸上大会参加選手紹介」「安全な登下校のために」「部活動春季大会の結果」などです。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
なお、ホームページ上の学校便りでは、生徒の氏名は、姓のみの表示としてあります。
学校便り「中広土192」第3号.pdf
田村支部春季中学校バレーの決勝リーグは、小野中には0-2で敗れたものの、岩江中に2-0で勝ち準優勝でした。
女子は、予選リーグで都路中を2-0、大越中も2-0で下し、午後の決勝リーグに進出しました。決勝リーグの相手は、小野中と岩江中です。男子は、小野中と三春中に敗れ3位です。
本日保健だより「元気がいちばん」を発行しました。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
元気がいちばん 5月9日号jtd.pdf
連休も終わり,新緑の季節を迎えました。4月末に満開となっていた桜もすべて散りましたが,学校周辺の木々の枝には若葉が開き始めました。前庭にあるツツジも開花しつつあります。今週は,天気が良さそうですが,一日の気温差が大きいので体調管理に気をつけてください。
5月4日に田村市総合体育館において,第8回田村市長杯市民卓球大会が行われました。この大会には,田村市内の中学校の卓球部(滝根,大越,船引,船引南,常葉,都路中)が参加し,複数のチームを出場させる学校もありました。滝根中学校の女子チームは,予選を1位突破し,決勝戦に進みましたが,惜しくも準優勝でした。男子チームも健闘し3位に入賞しました。一ヶ月後の田村支部中体連大会に向けてさらに頑張ってくれるものと思います。
5月3日には、田村市中学校ソフトボール大会も行われました。この大会には、田村市内の学校の他に三春中と小野中も出場し、5チームで争われました。滝根中は、常葉中を9対0、船引中を12対0のコールド勝ちでした。2勝0敗で優勝しました。
「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。
どうぞご活用ください。