都路志塾事前学習会
2025年9月8日 15時59分全学年対象に、
今月18日(木)、19日(金)に実施される都路志塾の事前学習会が行われました。今年度は福島県でデフリンピックが開催されることをふまえ、障がい者福祉に関わる方々を講師にお招きして志塾を実施する予定です。担当者の説明を聞いて目的や活動内容、まとめ方を確認しました。志塾のまとめをプレゼンテーションする機会(M1グランプリ)として、12月12日(金)の授業参観を予定しています。
令和6年度より小規模特認校制度が導入されました。詳細につきましてはリーフレットをご覧ください。
全学年対象に、
今月18日(木)、19日(金)に実施される都路志塾の事前学習会が行われました。今年度は福島県でデフリンピックが開催されることをふまえ、障がい者福祉に関わる方々を講師にお招きして志塾を実施する予定です。担当者の説明を聞いて目的や活動内容、まとめ方を確認しました。志塾のまとめをプレゼンテーションする機会(M1グランプリ)として、12月12日(金)の授業参観を予定しています。
学級活動の時間に、全学年で10月18日(土)に開催予定の藍爽祭に向けて目的やタイムテーブルなどについて話し合われました。学級そして学校の輪、絆を深められるような藍爽祭にしてほしいと思います。
来週火曜日に実施予定の定期テストに向けて、昼休みに学習を進むめています。担任だけでなく、教科担任や学習支援員も加わって学習を見守っています。週末、時間を十分に確保してテスト勉強に取り組んでほしいと思います。がんばれ!都中生
用務員さんが中庭に植えたコキアが順調に育っています。秋の紅葉が楽しみです。
特設駅伝部の選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。野球部として中体連県大会やジャイアンツ杯県大会、民報杯県大会と大会が続く中での駅伝練習でした。酷暑の中、限られた時間の中での練習だったと思います。皆さんのがんばりに心から拍手を送ります。保護者の皆様、地域の皆様、お休みのところ会場まで足を運び応援をいただきありがとうございました。
男子レースが終わりました。2チームとも襷をつなぎ完走しました。アップダウンの激しい厳しいコースを必死に走る選手の表情がとても素敵でした。選手の皆さん、お疲れ様でした。
男子のレースがスタートしました。本校からは2チーム出場です。強い気持ちをもって各区間を走り抜き、襷をつないでほしいと思います。頑張れ✊‼️都中生
田村市陸上競技場周辺コースにて、田村支部中学校駅伝競走大会が行われています。9時スタートの女子のレースに3年生Y.Hさんが出場し、アップダウンの厳しいコースを走り抜きゴールしました。ゴール後の表情からは達成感が感じられました。Y.Hさん、お疲れ様でした。
昨日に引き続き、田村高校、ふたば未来学園高校、郡山北工業高校の校長先生や教頭先生方に来校していただき、2、3年生対象に高校説明会を実施しました。各校の説明を聞く姿は真剣で、おいでいただいた先生方からお褒めの言葉をいただきました。1日または2日間の高校説明会を通して今後どのように中学校生活を送っていきたいか、送っていかなければならないかを考えたことと思います。考えたままで終わらせずに、実行してほしいと思います。頑張れ!都中生
船引高校、尚志高校、安積高校の校長先生方に来校していただき、全学年対象に高校説明会を実施しました。校長先生方の説明を通して、各校の学科や校風、卒業後の進路などを知る機会になりました。中学校卒業後の進路をみすえ、学習や運動、生徒会活動などに積極的に取り組んでほしいと思います。頑張れ!都中生