令和6年度より小規模特認校制度が導入されました。詳細につきましてはリーフレットをご覧ください。

小規模特認校制度リーフレット.pdf

お知らせ

 

 

都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。 都路中学校 学びの軌跡

授業風景(2年生社会)

2024年12月12日 14時57分

武力反乱の時代から言論の明治時代へと移り変わっていく内容の学習となりました。歴史上の人物と出来事を関連付けながら、学びを深めることができました。

災害・復興学習

2024年12月11日 16時40分

総合的な学習の時間に、全校生で東日本大震災・原子力災害伝承館及び震災遺構請浪江町立請戸小学校を訪問しました。東日本大震災および原子力災害発生から13年が経過し、記憶の風化が懸念される中、震災や原発事故、その後教育現場だけでなく社会全体の問題となった風評被害などを学びました。伝承館の展示物や映像、当時の新聞記事、そして地震や津波により大きな被害を受けた請戸小学校の状況を見たり聞いたりする生徒の真剣な表情が印象的でした。

【震災当時6年生が10年後に書いたふるさとへの思い】

久々に請戸小学校に立ち入る機会があった。そこには、あの時と同じ姿で私を迎えてくれる教室があった。その時初めて「浪江に帰ってきた」という実感がわいたような気がした。あの校舎は震災前の私たちの記憶と震災後の記憶、両方を深く刻み、そしてそれらをつなぎとめてくれる唯一の存在なのだと強く感じた。どうかこれからも浪江を、請戸を、見守っていてほしい。そう願わずにはいられない。

直筆の作文やメッセージにには表現しがたい力を感じました。震災や原発事故のため避難を余儀なくされた当時小学生だった方のふるさとや学校への思いが心に響きました。生徒達にとって生まれ育った都路町、そして都路中学校が、10年後、20年後、自分自身を支えるかけがえのない存在となるのだろうという思いを強くしました。

【東日本大震災・原子力災害伝承館】

【震災遺構請浪江町立請戸小学校】

 

嘘をつくと、もやもやした気持ちになるのはなんでだろう?

2024年12月10日 18時08分

道徳の研究授業(2年生)が行われました。前半では「おつりを多くもらってしまった時」、「となりの生徒のテストの答えが見えてしまった時」のような場面で、どのような気持ちになるかを考え、級友と共有しました。

続いて、教科書を読み、タイトルにある問いに対して真剣に考え、級友と考えや意見を出し合いました。自分のため、そして自分と関わる人のために、嘘をつかず正直に生きることの大切さと難しさを共有した授業となりました。

赤い羽共同募金

2024年12月9日 16時54分

募金活動を行った、総務委員会委員長T・Rさんと副委員長K・Yさんが田村市社会福祉協議会の方に募金を納めました。募金へのご理解とご協力、ありがとうございました。

Delicious‼️

2024年12月6日 18時07分

文芸部が作ったスイートポテト、美味しいです。週末の疲れた体と心に元気をもらいました。文芸部の皆さん、ありがとうございました。

保護者懇談会

2024年12月6日 16時30分

親子情報モラル教室後、学年懇談会が行われました。これまでの学習や生活の様子、進路、修学旅行などについて話し合われました。保護者の皆様、お忙しい中来校していただきまして誠にありがとうございました。今後も、子ども達の健やか成長のために、ご家庭と学校の連携を深めていきたいと思います。よろしくお願いします。

親子情報モラル教室

2024年12月6日 16時18分

福島県警察本部生活安全部少年女性安全対策課県南サポートセンターの方を講師にお招きして、親子情報モラル教室を開催しました。講話を通して、情報化社会の進展にともない情報機器がもたらすプラスの面とマイナスの面をしっかりと把握し、多様な情報に振り回されることなく生活してことの大切さと難しさを知る機会となりました。講師の方が繰り返しお話しされた情報機器を使用する際に「家族に言えないようなことは、絶対にしない」という言葉がとても印象的でした。

親子情報モラル教室をふまえて、家庭でのスマホ等情報機器の使用について話し合っていただければと思います。

スイートポテト

2024年12月6日 15時18分

文芸部が全校生徒や教職員に配るスイートポテトのラッピングをしていました。学校の畑で栽培し、調理したスイーツがどんなテイストかとても楽しみです。文芸部の皆さん、ありがとうございます。

 

 

文芸部の活動

2024年12月5日 19時30分

先生方や用務員の方と協力しながら栽培、収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。顧問の先生にアドバイスをもらいながら手際よく調理する姿が素敵でした。どんなスイートポテトができるか楽しみです。

 

都路こども園の皆さん、ありがとうございました

2024年12月5日 17時02分

先日、家庭科の授業で3年生がこども園を訪問し保育を体験しました。楽しい時間と貴重な体験をする機会となり、園児にメッセージを書きました。喜んでくれるといいですね。

改めて、こども園の先生方、園児の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。