みなみっ子NEWS 学校の出来事を紹介します

すみずみまでピカピカに!

2025年2月25日 15時16分

 年度末に向けて、先週から「おそうじしっかり週間」となり、カーペットの汚れ落としや床の水拭きなど普段では行わない場所の清掃に取り組んでいます。体育館の清掃では、床を一生懸命水拭きしていました。隅々まで水拭きをがんばっていました。ごくろうさまです。

IMG_6202

IMG_6205

IMG_6204

IMG_6203

使ったところをきれいに!

2025年2月25日 10時21分

 2月25日(火)の3年生の書写の片付けの時に、墨のついた筆を洗うために使用した洗い場が汚れてしまいました。その汚れを使う前よりきれいにしようとする姿がありました。教師の発言から行動を始めましたが、最後は子どもたちがよりきれいにしようという気持ちになり、率先して片付けに取り組んでいました。そのおかげで、洗い場も使う前よりもきれいになっていました。

IMG_6195

IMG_6198

IMG_6199

授業参観、お世話になりました!

2025年2月21日 16時17分

 2月21日(金)に今年度最後の授業参観がありました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。どの学年も一生懸命取り組んでいる姿が多く見られました。年度末となりましたので、自分の学年の学習を復習して卒業・進級してほしいと思います。

 PTA総会、学年懇談にも参加いただきありがとうございます。次年度も学校教育へのご協力をお願いします。

【授業の様子】

IMG_3859

IMG_3866

IMG_3838

IMG_3831

IMG_3772

IMG_3768

IMG_3780

IMG_3784

IMG_3811

IMG_3806

IMG_3827

IMG_3821IMG_3847

IMG_6123

IMG_3789

IMG_6101

IMG_3793

IMG_3799

ラジオ体操コンテストの表彰がありました!

2025年2月20日 10時30分

 2月20日(木)にかんぽ生命様に来校いただき、ラジオ体操コンテストの表彰がありました。児童代表で、Sクラスの児童が参加賞を受け取りました。参加賞を受け取り、嬉しそうにしている姿が多く見られました。

  かんぽ生命様、ご来校いただきありがとうございました。

IMG_6070

IMG_6072

IMG_6079

IMG_6080

日常の様子より

2025年2月19日 13時53分

 2月19日(水)に6年生を送る会に向けて、縦割り班で集まり色紙づくりを行いました。メッセージカードいっぱいに感謝の気持ちを書いていました。

IMG_6062

IMG_6063

 3年生の理科は、最後の単元となる、「おもちゃ作り」となりました。これまで学習した風やゴムの力や音の性質、磁石の性質などの内容を生かしておもちゃ作りをしています。おもちゃが完成したらみんなで遊ぶため、一生懸命おもちゃ作りに励んでいます。

IMG_6059

IMG_6058

「男の子 女の子」の学習をしたよ

2025年2月14日 16時16分

 2月14日(金)の2時間目に、2年生は、養護教諭の渡辺先生と学級活動で「男の子、女の子」の学習をしました。男女の体にはそれぞれ特徴があり、命のもとがあることを学びました。体の中には、大切なものがたくさんあるので、体を大切にしなくてはいけないこと、お腹をパンチしたり、キックしたりしてはいけないことも確認しました。男女の区別はあっても、大切な人間であることに気付き、互いを尊重し合う気持ちをもってほしいと思います。また授業の終わりに赤ちゃんの人形を抱いて大喜びしていました。これからも、命を大切にしてくださいね。

IMG_8066 

IMG_8069 

IMG_8061 

IMG_8089 

IMG_8093

IMG_8095

幼稚園児と交流したよ!

2025年2月14日 16時08分

 2月14日(金)の3時間目の国語の時間に「ものの名まえ」の学習をしました。ものには、まとめてよぶ名前と1つ1つの名前があることを知り、お店屋さんを作って、お店屋さんで売る物をカードに書きました。今日は、幼稚園児にお客さんになってもらって、お店屋さんごっこをしました。大きい声で「いらっしゃい!」「なにがいいですか?」「ありがとうございます」とお店屋さんになりきってがんばっていました。幼稚園児もたくさん買い物をして「りんごを買ったよ。」「からあげだよ。」とお互いに見せ合っていました。楽しく交流することができました。

IMG_4328  

IMG_4337

IMG_4339 IMG_4343

表彰がありました!

2025年2月14日 12時39分

 2月14日(金)に県かきぞめ展の表彰がありました。zoomを繋いで、校長室で行いました。体育館とはまた違う緊張した様子で、校長先生から賞状を受け取りました。様々な面で活躍が目立っていて、嬉しく感じます。

IMG_6030

IMG_6034

IMG_6039

ボランティアの方による読み聞かせがありました!

2025年2月13日 08時31分

 2月13日(木)の朝の時間に、2・4年生を対象に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは、お話の展開にわくわくしながら静かに聞いていました。

IMG_6015

IMG_6024

かわいいたいやきだね!

2025年2月12日 17時30分
その他

 2月12日(水)の給食は、和風スープスパゲティ だいこんとハムのサラダ ミニたいやき 牛乳でした。1,2年生はたいやきの中は何が入っているのか、わくわくしながら食べていました。中はあまーいカスタードクリームでした!みんないい笑顔でおいしくいただきました。

IMG_8010 

IMG_8009

  IMG_7988 

IMG_7978 

IMG_7989 IMG_7997

IMG_7987 

IMG_7982 

IMG_7994 IMG_7986 

IMG_7998 IMG_7983

IMG_7999 IMG_7995 

IMG_7984 

IMG_7985 

IMG_8003 

IMG_7979

IMG_8001 

IMG_7981 

IMG_8008

かわいいたいやきだね!

2025年2月12日 17時30分
その他

 2月12日(水)の給食は、和風スープスパゲティ だいこんとハムのサラダ ミニたいやき 牛乳でした。1,2年生はたいやきの中は何が入っているのか、わくわくしながら食べていました。中はあまーいカスタードクリームでした!みんないい笑顔でおいしくいただきました。

IMG_8010 IMG_8009

  IMG_7988 IMG_7978 

IMG_7989 IMG_7997

IMG_7987 IMG_7982 

IMG_7994 IMG_7986 

IMG_7998 IMG_7983

IMG_7999 IMG_7995 

IMG_7984 IMG_7985 

IMG_8003 IMG_7979

IMG_8001 IMG_7981 IMG_8008

めだかの学校での様子

2025年2月12日 16時12分

 1~3年生は、4~6年生が6時間目を行っているときに、めだかの学校に参加しています。めだかの学校では、地域のボランティアの方が子どもたちを見守って下さっています。子どもたちは、校庭や体育館で遊んだり、工作をしたりしています。また、宿題を進める姿も見られます。子どもたちも元気に活動しています。

IMG_6005

IMG_6010

IMG_6011

白熱した休み時間になっています!

2025年2月12日 13時33分

 2月12日(水)のお昼休みに、運営委員会と体育委員会の子どもたちが発案した、「お人形様とおせんぼ」を行いました。縦割り班対抗のため、子どもたちも楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

IMG_5976

IMG_5978

IMG_5989

合格めざして!

2025年2月7日 17時50分

 2月7日(金)に漢字検定が行われました。南中学校を会場に、希望者が受験しました。小学校からもたくさんの受験者がおり、大変喜ばしい限りです。これからも様々な検定に挑戦してほしいと思います。

IMG_4771

IMG_4784

もうすぐお兄さん、お姉さん!

2025年2月7日 17時32分

 2月7日(金)に来年度入学する、幼稚園児に1年生が小学校のことについて教えてあげていました。船引南小の校歌や各教科についてお兄さんお姉さんとして、優しく教えていました。1年生が作ったおもちゃで楽しく遊び、交流する姿が多く見られました。

IMG_5941

IMG_5963

IMG_5966

IMG_5968

たくさん遊んだよ!すべったよ!

2025年2月7日 17時30分

 2月7日(金)4・5時間目に、2年生は生活科の「雪遊び」と「そりすべり」をしました。4時間目の雪遊びは、校庭でダイビングをしたりかまくら作りをしたりと、パウダースノーを堪能しました。また5時間目には、船引南中学校にお邪魔して、楽しくそりすべりをしました。船引南中学校の校長先生も、一緒にすべってくださいました!

        

なわとび記録会、頑張りました!(3,6年生)

2025年2月6日 17時27分

 2月6日(木)に、3年生と6年生のなわとび記録会が行われました。

体育の時間だけでなく、休み時間にもたくさん練習してきました。

今までの練習の成果を出せるように、みんな頑張っていました。自分の中での最高記録がでた子も何人もいたようです。

保護者の皆様、寒い中応援ありがとうございました。

 

ビブリオバトル

2025年2月5日 17時26分

 2月5日(水)の昼休みに「ビブリオバトル」を実施しました。参加者は、2年生から2名、3年生3名、4年生3名の計8名です。

 おすすめの本の魅力を紹介し合いました。参加者8名の児童は、それぞれが工夫を凝らした発表をし、本の魅力を他の児童に紹介しました。読んでみたくなりました。

      

 

がんばったよ!たくさん跳んだよ!

2025年2月5日 17時21分

 2月5日(水)の2・3時間目は2・4年生の「なわとび記録会」でした。持久とびや選択種目とびを最後まであきらめずに跳ぶことができました。長なわでは、目標回数に向けてクラス一丸となって取り組みました。記録会の間、体育館ステージ上から多くの保護者の皆様が応援をいただきました。大変寒い中、おいでいただき、ありがとうございました。子どもたちの励みになりました。

 

    

なわとび記録会(1年生・5年生)

2025年2月4日 17時29分

 2月4日(火)の3・4校時目に1年生と5年生のなわとび記録会を行いました。

1年生が「1分間」、5年生が「5分間」の持久跳びの合格を目指して一生懸命頑張りました。

自分の選んだ種目でも、今まで練習してきた成果を発揮し、自己ベストを目指して跳ぶことができました。

保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。