日曜参観、PTA総会時の駐車場
2014年3月7日 15時29分
3月9日(日)は、日曜参観、PTA定期総会が予定されています。
校庭は駐車可能ですが、ぬかるんでいる状態です。
なるべく、校庭以外の本郷公民館、蔬菜センター、船引南中学校校舎前の舗装部分等をご利用ください。
大変ご不便をおかけしますが、乗り合わせをするなど、できる限り節車へのご協力をお願いします。
3月9日(日)は、日曜参観、PTA定期総会が予定されています。
校庭は駐車可能ですが、ぬかるんでいる状態です。
なるべく、校庭以外の本郷公民館、蔬菜センター、船引南中学校校舎前の舗装部分等をご利用ください。
大変ご不便をおかけしますが、乗り合わせをするなど、できる限り節車へのご協力をお願いします。
3月4日 鼓笛移杖式が行われました。模範演奏のあと、5年生に指揮杖と楽器が引き継がれ、新鼓笛隊での演奏を披露しました。今までの練習の成果が現れています。運動会をお楽しみに。
3月9日(日)は13:10から授業参観、 14:10~15:10 PTA総会です。
そのあと、15:15~15:35 地区懇談会を日程に追加しました。
15:40~16:30に学級懇談会となります。
3月6日 船引南地区小中連携事業の一環として、中学校の先生方が来校し、6年生の授業を参観しました。もうすく卒業する6年生の姿をしっかり見て頂きました。
3月5日、卒業する6年生へ、少年消防クラブの期待書交付式がおこなれ、田村消防署の方から
代表児童へ期待書が渡されました。ちょっとした不注意から火事はおき、大きな被害をもたらします。時には命さえ奪ってしまいます。子ども達の防火意識が高まりました。
先週行われた、長なわ交流会の表彰を行いました。
1位は6年生!おめでとうございます!!
来年度の交流会に向けて、よい目標が出来ました。
3月3日 1,2年生は、地域の体操グループ「大空会」の皆さんに「レインボウ体操」を教えてもらいました。子ども達は、「サザエさんの歌」に合わせて体を動かし楽しくおどりました。
そのあと、日本舞踊もみせてもらいました。和服姿に「きれい」「すてき」という女の子の声があがりました。
3月の行事予定は、ホームページの 「カレンダー」のページに掲載されています。
3月2日(日) 春の火災予防運動にちなみ、少年消防クラブの皆さんが防火の呼びかけをしてくれました。
遠山沢から永谷まで消防団の消防車に乗って学区内をまわりました。
大雪から2週間。寒さもゆるみ雪がだいぶ溶けてきました。校舎南側屋根の雪もほとんどなくなりました。ただ校庭は雪が残り、水とまじって歩くことは困難です。
naga
幼稚園から6年生まで参加しなわとび交流会が開かれました。
はじめに、各学年ごとに、個人の得意技などの発表があり、そのあと、学年対抗の長縄大会です。5分間で何回とべるか競争です。円陣を組み気合いを入れる姿もみられました。また、多くの保護者の皆様も応援にきてくださいました。
卒業を前にした6年生と各学年度で交流給食実施しています。
ふれあい教室の各テーブルに6年生と交流学年が一緒にすわり、食事をしたり、会話を楽しんだりしました。食べ終わったテーブルごとにカードゲーム等もして楽しいひとときを過ごしました。
3月4日の鼓笛移杖式に向けて、昼休みも練習をしていました。廊下で少し窮屈そうでしたが、皆真剣でした。
下校のスクールバスに同乗しました。
この日は、合唱部の子は次の便だったので、低中学年が中心でした。子ども達はマスクを着用して乗りました。主に門沢方面をまわる2号車に同乗。狭い道が多く、又、途中日影で圧雪が残っている場所があり、運転手さんは苦労されていました。すく
大雪で休校開けの18日 子ども達は、校庭にできた雪の山でそりすべりを楽しんでいました。
来る2月20日(木)に、平成25年度田村市教育実践報告会が開催されます。
場所は田村市文化センター、開会は午後2時
対象は、教職員、保護者 参加は無料
田村市の教育実践について発表がありますので是非ご参加ください。
当日、授業は4校時で、昼食(弁当)のあと、下校は午後1時(スクールバス出発)です。
放課後の過ごし方について、ご家庭で安全に過ごせるようご協力をお願いいたします。
弁当と飲み物を持たせてください。
pdfファイルをご覧ください。
2.3田村市実践報告会案内.pdf
2月18日(火)は通常通り授業・保育を実施します。
スクールバスも通常通り運行いたしますが、道路状況により遅れることも考えられます。
学校周辺の道路状況が厳しいため、今週のみ特例として自家用車による送迎を校庭まで可とします。
その際、混雑防止のため、スクールバスの時間帯(7:45~7:50頃)を避け、歩行者に十分注意して最徐行(すぐに止まれる速さ)でお願いします。なお、本郷公民館には5,6台の駐車スペースがあり、学校までの歩道が地域の皆様のご協力で確保されています。
同様の内容を安全安心メールでも発信しています。
2月14日に船引図書館の館長さんをお招きして、ブックトークを行いました。各分野で活躍している方の生きかたや考え方を書いた本をたくさん紹介していただきました。心に響くお話に、本への興味が高まりました。
2月17日(月) 大雪により休校になりました。学校では午前中、教職員で雪はきをしました。屋根の雪が落ちると危険なので、立ち入らないようようカラーコーンを置きました。