運動会特集④5年生綱引き
2024年10月25日 16時00分今日、紹介するのは、5年生の団体種目「ひっぱれ!大漁!綱引き!」です。
選手入場
よさこいソーラン
綱引き
次回は、「5年生の100M走の様子」をお伝えする予定です。
今日、紹介するのは、5年生の団体種目「ひっぱれ!大漁!綱引き!」です。
選手入場
よさこいソーラン
綱引き
次回は、「5年生の100M走の様子」をお伝えする予定です。
23日(水)は、船引小学校の就学時健康診断のため、先週に引き続き、今月2回目の「お弁当の日」でした。
いつも、大変お忙しい中、おいしいお弁当を作っていただきありがとうございます。
今回紹介するのは、1年2組のお弁当の様子です。
運動会特集の3回目は「ラジオ体操」の様子です。
今日は、交通安全教室を田村自動車学校で行いました。左折の際の内輪差の説明を聞いた後、実際にトラックを走行させ、その危険性を教えていただきました。
次に歩行訓練です。自分の目で左右を見ること、手を高く上げること、信号をよく見ること、車道近くでは待たないこと等、教えていただいたことに気を付けながら行いました。
次は、飛び出しの危うさを知りました。人形が勢いよく飛んでいく様子を見て、「怖い。」とつぶやくお子さんもいました。
最後に、夜道を歩行する際の色の見やすさについて学習しました。説明を聞き、みんな自分の服の色を確認していました。黒い服でも、反射する素材のものを身につければよいことも学びました。
今日学習したことをこれからに生かしてほしいと思います。
本日、田村自動車教習所に行き、交通安全教室を行ってきました。
車の間からの飛び出しが危険であることや、夜間歩く際には黒い服が見えにくいことなど、改めて学ぶことがたくさんありました。
子どもたちは、真剣な様子で、教習所の方のお話を聞いたり、見学したりしていました。
「自分を大きく見せられるように、できるだけ手を高く上げて横断歩道をわたろうと思います。」「夜歩くときは、黄色などの目立つ服を着るようにしようと思います。」「反射板がついた服や靴を選ぼうかなと思います。」などといった感想が聞かれました。今日、学んだことをこれからの生活に生かそうとする様子が見られ、うれしくなりました。今日の学びを生かして、これからも安全に生活してほしいと思います。
「交通安全教室」の様子
20日(日)に、第43回田村富士ロードレース大会が「田村市陸上競技場」をスタート・フィニッシュに行われました。本校の児童や教職員も多数参加し、力走しました。結果については、10月21日(月)付けの「福島民報」をご覧ください。または、「田村富士ロードレース大会結果」というキーワードで検索してみてください。
田村富士ロードレース大会の様子
10月23日(水)は、船引小学校の「就学時健康診断」のため、「お弁当の日」となっています。お子様に、お弁当と飲み物を持参させてくださるようにお願いします。
下校時刻は正午(12:00)、スクールバス発車時刻は12:10となっています。
前回のお弁当の日の様子
不定期で、12日(土)に行われた運動会の様子を特集として写真でお伝えします。写真の編集をしながらのアップとなりますので、ご了承ください。
今回は、開会式と応援合戦の様子をお伝えします。
開会式、開式の言葉
優勝旗・準優勝杯返還・校長あいさつ・PTA会長あいさつ・誓いの言葉
応援合戦
開会式、閉式の言葉
4年生の「交通安全教室」が、11日(金)の3校時に食堂で行われました。田村警察署から2名の警察官の方に講師としておいでいただき、「交通事故の防止」と「安全な自転車の乗り方」についてお話をいただきました。
交通安全教室の様子
今週は「スポーツの日」や繰替休業日などがあり、給食は2日間でした。
10月14日(月)スポーツの日
10月15日(火)運動会繰替休業日
10月16日(水)給食センター研修日のため「お弁当の日」
10月17日(木)の給食のメニュー〔食育の日献立・福&たむ旬の食材献立②〕ご飯・豚肉のじゅうねんみそ焼き・たむちゃんサラダ・田村市野菜の味噌汁・牛乳
10月18日(金)の給食のメニューバンズパン・ハンバーグ・BBQソース・グリーンサラダ・カレースープ・牛乳
給食の様子【10月18日(金)1年2組】