いつもご覧いただきありがとうございます

みやまっ子の日記

鉛筆 あったらいいな こんなもの

2年生は、国語の学習で「あったらいいな こんなもの」を考え、それを友達と紹介し合いました。イラストにかいた想像したものを友達に見せ、相手の友達は「何に使いますか」「どんないいところがありますか」などと質問するので、わかりやすく説明します。インタビューする方も、答える方も、相手の気持ちをくみながら話します。本当にあったらいいな、と思うものもたくさんありました。

汗・焦る トップバッターは3・4年生

プールの工事が終わり、水を貯めることができ、水温・気温が上がって、今日、ようやくプールに入ることができました。待ちに待ったプールでの学習です。トップバッターは3・4年生が務めました。シャワーを浴びて、ゆっくりと水慣れをして、そろりとプールに入ります。水に入ると、身体がぷかぷかと浮くので、その感覚を楽しみました。

明日は、ぼくたちも入れるかな?うらやましそうに見つめる1年生。プールの底では、お掃除ロボットがプール底のゴミを取り除いていました。

ピース おなか元気教室

2年生は、おなか(口から大腸までの消化器官)の役割と、おなかを元気にするための生活について学びました。おなかの模型では、小腸の長さを見せていただきました。なんと6mもあります。

おなかは食べ物を栄養に変えたり、細菌などから身体を守ったりする大切な器官であることを教えていただきました。ですから、おなかは自分で守らなければならない。そのために、おなかを冷やさないことや「早寝・早起き・朝ご飯朝うんち」がとっても大切なのだそうです。

子どもたちは、「おなか博士認定鉦」をいただき、おなか博士になりました。おなかの大事さを家族に伝えることになっています。ぜひ、聞いてあげてください。

了解 みやまのうめシロップ

2年生は、校舎周辺の梅の木になった梅の実をつかって、うめシロップをつくりました。美山は白梅の里と呼ばれ、今の場所に校舎を移転したときに、校舎周辺に80本ほどの梅の木を植えたそうです。その当時の梅の木が、今でも数本残っていて、たくさんの実をつけてくれます。うめシロップづくりは、算数の学習をフル活用です。重さを量りますので、まだ学習していませんが、はかりを読めないといけません。梅の実と同じ重さの砂糖と10グラムの酢を加えるので、足し算をしながらはかりを読みます。おいしくできるといいですね。

本 本に親しむ・読書を楽しむ

1年生は、おはなし会「どんぐり」の皆さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。やさしい語り口で物語を読んでいただき、1年生もお話の世界にどっぷりと浸っていました。読み聞かせの中に、手遊びも交えていただき、楽しく参加できました。

今朝は、図書委員会の子どもたちも読み聞かせをしてくれました。1年生から3年生を対象に、4年生以上の委員会の子どもたちが絵本や紙芝居を読んでくれました。その学年に合うように、また楽しんでもらえるように読む題材を選んだそうです。朝の楽しいひとときになりました。

図書室では、今日から2冊まで本を借りられるようになりました。「早く2冊借りたい」という要望があったため、図書支援員の先生が代本板をもう一つ準備してくださいました。早速、図書室で2冊目の本を借りていく子がいました。よい本にたくさん触れてほしいと思います。