活動日記
広瀬っ子 活動日記
しめ縄づくり
伝統文化の学習としてここ数年取り組んできたしめ縄づくり。
今年も、滝根ボランティアコーディネーター会田さん他5人のボランティアの方に教えていただくことができました。
縦割り班ごとに行い、高学年は慣れた手つきで仕上げることができ、下学年のお手伝いをすることもできました。
できあがったしめ縄をもって恒例の記念写真を撮って活動を終えました。
ボランティアの方々ありがとうございました。
今年も、滝根ボランティアコーディネーター会田さん他5人のボランティアの方に教えていただくことができました。
縦割り班ごとに行い、高学年は慣れた手つきで仕上げることができ、下学年のお手伝いをすることもできました。
できあがったしめ縄をもって恒例の記念写真を撮って活動を終えました。
ボランティアの方々ありがとうございました。
かるた取り大会27
かるた取り大会6年目にはいりました。今年は百人一首です。
低学年にとっては少し難しいようですが、言葉のリズムや豊かさにふれ集中して取り組んでいます。
学年枠を外し対戦することもあり、その時は下の学年の人にポイントが加算されますので、みんな本気です。
低学年にとっては少し難しいようですが、言葉のリズムや豊かさにふれ集中して取り組んでいます。
学年枠を外し対戦することもあり、その時は下の学年の人にポイントが加算されますので、みんな本気です。
工場見学3年
日東粉化工場の見学に行ってきました。
地域でとれる石灰をいろいろな物に利用できるよう加工している様子がよく分かりました。
工場の皆さん、忙しいところありがとうございました。
地域でとれる石灰をいろいろな物に利用できるよう加工している様子がよく分かりました。
工場の皆さん、忙しいところありがとうございました。
幼小交流2回目
7月に1・2年生が幼稚園におじゃまして交流してから5ヶ月。
生活科の学習として、今度は幼稚園生を学校に迎えての交流を行いました。
すっかりお姉さんお兄さんになった1・2年生は、役割を分担して会を進行したり、遊びを教えたりして楽しい時間を過ごしていました。
幼稚園生が楽しめるようにと、頑張って練習してきた成果がでたようで、終わったときの満足そうな顔に成長を感じました。
生活科の学習として、今度は幼稚園生を学校に迎えての交流を行いました。
すっかりお姉さんお兄さんになった1・2年生は、役割を分担して会を進行したり、遊びを教えたりして楽しい時間を過ごしていました。
幼稚園生が楽しめるようにと、頑張って練習してきた成果がでたようで、終わったときの満足そうな顔に成長を感じました。
放射線って何だろう
今日は、3・4年生で除染情報プラザの出前講座を利用しての放射線教育がありました。
東北大学名誉教授の馬場護先生から放射線のことをいろいろ教えていただきました。
・自然放射線、放射性物質はもともと身のまわりにあり、食べ物や体の中にもある。
・人体には治す力がある。
・広瀬小より自然放射線が強い場所で暮らしている人もたくさんいる。
・売られている食べ物の放射性物質も非常に少ないことが分かってきた。
ということを聞き「霧箱」という装置で放射線の通ったあとを見ました。
最後に
心配しなくてもよいが、念のために線量の高いところには注意し、バランスよく食べ、運動して、放射線に負けないですごすことが大切だということがわかりました。
東北大学名誉教授の馬場護先生から放射線のことをいろいろ教えていただきました。
・自然放射線、放射性物質はもともと身のまわりにあり、食べ物や体の中にもある。
・人体には治す力がある。
・広瀬小より自然放射線が強い場所で暮らしている人もたくさんいる。
・売られている食べ物の放射性物質も非常に少ないことが分かってきた。
ということを聞き「霧箱」という装置で放射線の通ったあとを見ました。
最後に
心配しなくてもよいが、念のために線量の高いところには注意し、バランスよく食べ、運動して、放射線に負けないですごすことが大切だということがわかりました。
第2回滝根町学校保健委員会
滝根町では、滝根町内の幼、小、中の学校職員、学校医、学校歯科医、市保健師、PTA役員が地区内の子どもたちの健康について話し合う滝根地区学校保健委員会が年2回開催されています。その2回目が、滝根公民館で開催されました。
むし歯治療状況や朝食摂取、自分手帳の紹介などもありました。地域の子どもたちが健やかに育つことを願って…。
むし歯治療状況や朝食摂取、自分手帳の紹介などもありました。地域の子どもたちが健やかに育つことを願って…。
昼休みもダブルダッチ
お昼の放送では、体育専門アドバイザーの菊池先生のインタビューがありました。生年月日、好きなスポーツ…。答えるたびに教室から「お~」という声が聞こえてきました。
さて、昼休みも体育館で、ダブルダッチ、長縄に挑戦です。
先に教えてもらっていた3・4年生は、どんどんチャレンジしていました。
続いてやり始めた5・6年生も、さすがです。すぐにとべるようになってきました。
1年生は、2年生に教えてもらいながら長縄の8の字とびの練習をしました。
さて、昼休みも体育館で、ダブルダッチ、長縄に挑戦です。
先に教えてもらっていた3・4年生は、どんどんチャレンジしていました。
続いてやり始めた5・6年生も、さすがです。すぐにとべるようになってきました。
1年生は、2年生に教えてもらいながら長縄の8の字とびの練習をしました。
ダブルダッチにチャレンジ
3・4年生の体育は、なわとびです。
短縄、長縄、そして、ダブルダッチに挑戦しました。アドバイザーの岡村先生と菊池先生の声かけで怖がる子もなく、どんどん練習して、少しとべるようになりました。
短縄、長縄、そして、ダブルダッチに挑戦しました。アドバイザーの岡村先生と菊池先生の声かけで怖がる子もなく、どんどん練習して、少しとべるようになりました。
とび箱を教えてもらったよ
今年2回目の体育専門アドバイザーの活用です。
1・2年生は、とび箱を教えていただきました。
カンガルーとびやマットを使ったウォーミングアップの後、いろいろなとび方にチャレンジしました。手のつき方、踏み切り・着地の仕方がポイントでしたね。
1・2年生は、とび箱を教えていただきました。
カンガルーとびやマットを使ったウォーミングアップの後、いろいろなとび方にチャレンジしました。手のつき方、踏み切り・着地の仕方がポイントでしたね。
寒いです!大霜
今朝は、霜が降りて真っ白です。校舎にはようやく朝日が当たってきました。日中は温度が上がりそうです。
風邪気味の人が増えています。体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。
アクセス60000、ありがとうございます。
先週末には59800余りでしたが、本日60000を超しています。
多くの方にご覧いただいておりますことに、心から感謝申し上げます。
今日は朝、初氷を裏の田で見つけました。校舎南側では、ペチュニアがまだ咲いています。
閉校までの様子を引き続き載せていきますので、ご覧いただきますようお願いします。
多くの方にご覧いただいておりますことに、心から感謝申し上げます。
今日は朝、初氷を裏の田で見つけました。校舎南側では、ペチュニアがまだ咲いています。
閉校までの様子を引き続き載せていきますので、ご覧いただきますようお願いします。
欠席ゼロ 111日
元気いっぱいの広瀬っ子。今日も全員登校し、欠席ゼロが111日になりました。(出席停止が9日あるので、あわせると120日です。)特に元気な1年生は、休み時間も寒さに負けず外に飛び出していきます。
冬休みまでの登校日は12回。欠席ゼロが123日になるよう、早寝・早起き・朝ごはんの生活に心がけて、毎日元気に登校して、友だちや先生と楽しく過ごしましょう。
冬休みまでの登校日は12回。欠席ゼロが123日になるよう、早寝・早起き・朝ごはんの生活に心がけて、毎日元気に登校して、友だちや先生と楽しく過ごしましょう。
雪が舞う中・・・
今朝は、時折雪が舞う寒い日となりました。
しかし、登校した子ども達は、いつも通り校庭に出て走ります。4~6年は、さらに運動します。
体が目覚めるためか、その後の学習への取組もよくなっています。
昨日まで行った教育相談では、お忙しい中来校くださいましてありがとうございました。
保護者の方と一緒に、閉校までの教育活動をさらに充実させていきたいと思います。
しかし、登校した子ども達は、いつも通り校庭に出て走ります。4~6年は、さらに運動します。
体が目覚めるためか、その後の学習への取組もよくなっています。
昨日まで行った教育相談では、お忙しい中来校くださいましてありがとうございました。
保護者の方と一緒に、閉校までの教育活動をさらに充実させていきたいと思います。
工場見学3年
社会の学習で工場の仕事を見学に行きました。
広瀬舟ヶ作にある滝根工業団地にある4社を訪問しました。
3年生は、ものづくりの現場(原料→製作→出荷の行程・工夫や努力・働く人の様子など)にふれ、驚きやすごいなあという感想を持ちました。
4社の工場の方は、お忙しい中3年生に分かるようにと丁寧に説明してくださいました。
ありがとうございました。
広瀬舟ヶ作にある滝根工業団地にある4社を訪問しました。
3年生は、ものづくりの現場(原料→製作→出荷の行程・工夫や努力・働く人の様子など)にふれ、驚きやすごいなあという感想を持ちました。
4社の工場の方は、お忙しい中3年生に分かるようにと丁寧に説明してくださいました。
ありがとうございました。
身体計測??
「体重を測らせてください」と授業中、保健室にやってきた3年生。
算数で「姿勢を変えると体重は変わるか」という課題の実験に来たそうです。
まずは、起立の姿勢で。
次には、片足、おさる(?)、しゃがんで…。
「え~。変わらないんだ~。」
みんな、片足だと軽くなると思っていたみたいです。また一つ、勉強になりましたね。
算数で「姿勢を変えると体重は変わるか」という課題の実験に来たそうです。
まずは、起立の姿勢で。
次には、片足、おさる(?)、しゃがんで…。
「え~。変わらないんだ~。」
みんな、片足だと軽くなると思っていたみたいです。また一つ、勉強になりましたね。
学年発表5年
今年の学年発表のトリは5年生です。
学習したことをクイズにして3択で他の学年に答えてもらいました。
一人一人がしっかり考えていることが分かりさすがだなあと思いました。
学習したことをクイズにして3択で他の学年に答えてもらいました。
一人一人がしっかり考えていることが分かりさすがだなあと思いました。
星の村天文台へ(4年)
理科の学習「冬の星」をプラネタリウムで見るために行ってきました。
丁寧な説明にオリオン座やカシオペヤ座などがよく分かりました。
終わってから説明してくださった方や大野台長さんと一緒に写真を撮ってきました。
これからは、寒くなりますが、星がよく見えるようになります。
夜出かけたときや寝る前にちょっと空を見上げてみてはどうでしょうか。
丁寧な説明にオリオン座やカシオペヤ座などがよく分かりました。
終わってから説明してくださった方や大野台長さんと一緒に写真を撮ってきました。
これからは、寒くなりますが、星がよく見えるようになります。
夜出かけたときや寝る前にちょっと空を見上げてみてはどうでしょうか。
読み聞かせ会
恒例の朝の読み聞かせ会がありました。今回は7学年の先生方が各学級に行ってお話をしました。
寒くなってくると、温まりながら、本を読むことが増えますね。
家でも家族そろって読む機会が増えるといいですね。
寒くなってくると、温まりながら、本を読むことが増えますね。
家でも家族そろって読む機会が増えるといいですね。
ヒップホップ発表会
藤田先生に指導いただいたヒップホップ学習の成果を発表しました。
各学年のあと、先生のダンス、そして全校生での発表をしました。
見に来てくださった保護者の方からもたくさんの拍手をいただきました。
動画でないのが残念ですが、子ども達はいつもと違った服装で最高の表現ができました。
藤田先生、ご指導ありがとうございました。
各学年のあと、先生のダンス、そして全校生での発表をしました。
見に来てくださった保護者の方からもたくさんの拍手をいただきました。
動画でないのが残念ですが、子ども達はいつもと違った服装で最高の表現ができました。
藤田先生、ご指導ありがとうございました。
11月 全校集会
賞状伝達と校長先生のお話がありました。作文コンクールには全員参加しました。
造形展には各学級3~5人の人の作品を出品しました。それぞれ代表者が賞状をいただきました。
校長先生は、広瀬小学校ができたころ入学した人についてお話くださいました。
明治の初め、女子の入学は少なかったそうです。
明治も終わりくらいになると、女子を含めほとんどの子どもが学校に行くようになったそうです。
大正はじめ近隣に先駆けて建築した校舎には、入学児童の増加があったのかなと思いました。
赤い羽根募金
11月上旬にプランニング委員会が全校生に呼びかけて行ってきました。
11月25日に滝根町社会福祉協議会の方に、プランニング委員が集まった募金を手渡ししました。
たくさんのご協力に感謝しますとのことでした。
11月25日に滝根町社会福祉協議会の方に、プランニング委員が集まった募金を手渡ししました。
たくさんのご協力に感謝しますとのことでした。
小小交流3年
広瀬小の3年は4人。小小交流では、40人を超す同級生達の交流ができるので、とっても楽しみにしていました。
久しぶりの友だちと自己紹介をしたり、ゲームをしたり楽しい時間はあっというまに過ぎました。
約4ヶ月後、統合小学校の4年生として会う日まで各学校で頑張ろうと別れました。
久しぶりの友だちと自己紹介をしたり、ゲームをしたり楽しい時間はあっというまに過ぎました。
約4ヶ月後、統合小学校の4年生として会う日まで各学校で頑張ろうと別れました。
サツマイモ、おいしい!
1・2年生が育てたサツマイモを使って、20日に茶巾絞りを作りました。
サツマイモを切って、ゆでてつぶして、味付けをしたら、たくさんできました。
全校生に配っても余ったので、家にお持ち帰りもしました。家族の皆さん、お味はいかがでしたか?
サツマイモを切って、ゆでてつぶして、味付けをしたら、たくさんできました。
全校生に配っても余ったので、家にお持ち帰りもしました。家族の皆さん、お味はいかがでしたか?
小小交流2年
統合へ向けて2年生が交流活動を行いました。
滝根小学校に集まった28人は、音楽ゲームをしたり、鬼ごっごをしたり、爆弾ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
終わったときは、名残を惜しみ4月に会おうねという声が聞かれました。
滝根小学校に集まった28人は、音楽ゲームをしたり、鬼ごっごをしたり、爆弾ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
終わったときは、名残を惜しみ4月に会おうねという声が聞かれました。
和歌山県からおいしいみかんが届きました
今年、国体が開催された和歌山県から復興支援ということでみかんが届きました。
さっそく食べて、ビタミンCとあたたかい気持ちが子どもたちに注入されました。
おいしいみかんをありがとうございました。
さっそく食べて、ビタミンCとあたたかい気持ちが子どもたちに注入されました。
おいしいみかんをありがとうございました。
森林環境学習
3・4年生が田村森林組合の方のご指導で、木工学習に取り組みました。
地元の材木を使い、生活に役立つ物を一人一人作ることができました。
のこぎりや金槌などの使い方も覚え、しっかりしたものができました。
組合の皆様、ありがとうございました。
地元の材木を使い、生活に役立つ物を一人一人作ることができました。
のこぎりや金槌などの使い方も覚え、しっかりしたものができました。
組合の皆様、ありがとうございました。
童謡・唱歌音楽祭
市内の4年生が四季を歌う「童謡・唱歌」音楽祭。広瀬小学校は、滝根小学校、菅谷小学校のお友だちと一緒に参加しました。
夏に全校生で参加した音楽祭とは、また違った雰囲気でいい経験ができました。子ども達からは、「緊張した」「がんばった」「矢大臣登山の時の写真が映ったよ」「朗読も面白かった」「すごくピアノが上手な人がいた」…と、歌って、弾いて、聴いて、見て、さまざまなことを学んできました。
滝根地区3校での練習会や異動のバスの中では交流も図ることができました。
夏に全校生で参加した音楽祭とは、また違った雰囲気でいい経験ができました。子ども達からは、「緊張した」「がんばった」「矢大臣登山の時の写真が映ったよ」「朗読も面白かった」「すごくピアノが上手な人がいた」…と、歌って、弾いて、聴いて、見て、さまざまなことを学んできました。
滝根地区3校での練習会や異動のバスの中では交流も図ることができました。
1年生の小・小交流
滝根地区の1年生が滝根小学校に集まって、交流会がありました。
滝根幼稚園で一緒だったお友だちなので、すぐに慣れて、歌やゲームで楽しく交流してきました。
滝根幼稚園で一緒だったお友だちなので、すぐに慣れて、歌やゲームで楽しく交流してきました。
お話を聞く会
今日のお話を聞く会は、福島市在住で、英語学習の支援をしている蓬田さんに来ていただきました。
広瀬小学校の大先輩の蓬田さんから、当時の学校の思い出や英語を学ぶきっかけなどの話を聞きました。楽しそうに話す蓬田さんに釘付けの子どもたち。英語の楽しさも教えていただきました。
とってもエネルギッシュな蓬田さん。楽しい時間をありがとうございました。
広瀬小学校の大先輩の蓬田さんから、当時の学校の思い出や英語を学ぶきっかけなどの話を聞きました。楽しそうに話す蓬田さんに釘付けの子どもたち。英語の楽しさも教えていただきました。
とってもエネルギッシュな蓬田さん。楽しい時間をありがとうございました。
ヒップホップダンス!!
体育の学習で、ヒップホップに取組んでいます。
講師は、3年連続で藤田先生です。「りっちゃん先生」と子ども達から呼ばれて親しまれています。
月・火と2日にわたって教えていただき、曲に合わせて動く様子がとても楽しそうです。
来週にも学習を行い、最終日になんと、学年毎に発表会をするそうです。
学年によっては、休み時間に練習に取り組んでいる姿が見受けられます。
講師は、3年連続で藤田先生です。「りっちゃん先生」と子ども達から呼ばれて親しまれています。
月・火と2日にわたって教えていただき、曲に合わせて動く様子がとても楽しそうです。
来週にも学習を行い、最終日になんと、学年毎に発表会をするそうです。
学年によっては、休み時間に練習に取り組んでいる姿が見受けられます。
発表集会3・4年
諸行事で延び延びとなっていた3・4年生の発表集会を行いました。
毎年、市文化センターで開かれる市内小学校4年生による童謡唱歌音楽祭に、複式学級のため3年も参加します。
19日の本番に向けて、ピアノ演奏や歌詞を覚えての歌唱などを披露してくれました。
今までの練習の成果が見られ、とても元気のある発表でした。
お時間のある方は、是非会場にて発表をお聞きください。
その後、楽器の演奏を、学年毎と34年全員で聴かせてくれました。
聞いていた子ども達からは、心が一つになった演奏で良かったという感想が出されました。
毎年、市文化センターで開かれる市内小学校4年生による童謡唱歌音楽祭に、複式学級のため3年も参加します。
19日の本番に向けて、ピアノ演奏や歌詞を覚えての歌唱などを披露してくれました。
今までの練習の成果が見られ、とても元気のある発表でした。
お時間のある方は、是非会場にて発表をお聞きください。
その後、楽器の演奏を、学年毎と34年全員で聴かせてくれました。
聞いていた子ども達からは、心が一つになった演奏で良かったという感想が出されました。
避難訓練
今年3回目の避難訓練を13日に行いました。
休み時間に地震・火事が起こり避難するという内容で、子どもには予告無しでした。
校舎のいろいろなところにいた児童は、自分で考えたり、近くにいた先生に教えられたりして行動できました。
特に、校庭にいた上級生は下級生を集め真ん中に集まり先生が来るのを待っていてさすがと思いました。
その後、全体会で消防署の方から「自分の命は自分で守る」ことについて話がありました。
消火訓練では、6年生が代表で消火器を使いました。
振り返りカードをみると、一人一人が考えた様子が分かりました。
家庭でも、もう一度火災予防や避難の仕方など話し合ってみてはどうでしょうか。
休み時間に地震・火事が起こり避難するという内容で、子どもには予告無しでした。
校舎のいろいろなところにいた児童は、自分で考えたり、近くにいた先生に教えられたりして行動できました。
特に、校庭にいた上級生は下級生を集め真ん中に集まり先生が来るのを待っていてさすがと思いました。
その後、全体会で消防署の方から「自分の命は自分で守る」ことについて話がありました。
消火訓練では、6年生が代表で消火器を使いました。
振り返りカードをみると、一人一人が考えた様子が分かりました。
家庭でも、もう一度火災予防や避難の仕方など話し合ってみてはどうでしょうか。
交流給食(2・3・4年)
今日は、2・3・4年生の交流給食でした。給食センターの伊藤先生も一緒に食べていただきました。今日の給食に出た大学芋。「何で大学芋って言うんですか」なんて質問にも答えていただきました。楽しく会食できましたね。今日は、全学年完食でした。
すききらいしないでなんでも食べよう
2年生では、給食センターの伊藤先生と栄養の勉強をしました。
2年生では、給食は残さず食べるようがんばっていますが、ほとんどの人が苦手な食べ物あります。これからも「自分の体のために」「作ってくれた人のために」好き嫌いしないで食べることを続けていきます。
苦手な食べ物でもみんなと食べると食べることができる、という意見もありました。いい学習ができましたね。
2年生では、給食は残さず食べるようがんばっていますが、ほとんどの人が苦手な食べ物あります。これからも「自分の体のために」「作ってくれた人のために」好き嫌いしないで食べることを続けていきます。
苦手な食べ物でもみんなと食べると食べることができる、という意見もありました。いい学習ができましたね。
はしを上手に使おう
1年生は、給食センターの伊藤先生と上手なはしの使い方の勉強をしました。
はしのマナーや正しい持ち方の話を聞いて実際に正しい持ち方をやってみました。初めはできなかったお友達もていねいに教えていただいて、持てるようになりました。
さっそく今日の給食から、やってみましょう。
はしのマナーや正しい持ち方の話を聞いて実際に正しい持ち方をやってみました。初めはできなかったお友達もていねいに教えていただいて、持てるようになりました。
さっそく今日の給食から、やってみましょう。
冬の読み聞かせ
たきねっ子応援隊! 学校支援ボランティアコーディネーター、会田様に協力していただきこれまで、夏・秋と読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
今回3日目の冬の読み聞かせにも、6人のボランティアの方がお出でくださいました。
各学年とも短い時間でしたが、想像の翼を広げて楽しむことができました。ありがとうございました。
今回3日目の冬の読み聞かせにも、6人のボランティアの方がお出でくださいました。
各学年とも短い時間でしたが、想像の翼を広げて楽しむことができました。ありがとうございました。
冬支度
朝晩ぐっと冷え込むようになってきました。
学校では、ストーブの設置を職員作業で行い、今日は防火用の砂を力持ちの6年生に協力してもらい準備しました。
1年生に「ストーブのあたり方は、大丈夫?」と聞くと「赤い線の中には入らないんだよね。」とやってみせてくれました。ちゃんと分かっていましたね。来週試しだきになりそうです。
やけどや換気に気をつけて安全に過ごしたいものです。
学校では、ストーブの設置を職員作業で行い、今日は防火用の砂を力持ちの6年生に協力してもらい準備しました。
1年生に「ストーブのあたり方は、大丈夫?」と聞くと「赤い線の中には入らないんだよね。」とやってみせてくれました。ちゃんと分かっていましたね。来週試しだきになりそうです。
やけどや換気に気をつけて安全に過ごしたいものです。
花の輪運動
ミニストップさんで行っている花の輪運動。今年も花の苗が送られてきました。
今日、縦割り班でプランターや植木鉢に花の苗を植えました。春まで学校を彩ります。
その後には、花壇のマリーゴールドとサルビアを抜き、マルチをはがしました。去年までは、来年に向けてチューリップを植えていましたが、その作業はなくなります。なんだか、寂しい花壇です。
今日、縦割り班でプランターや植木鉢に花の苗を植えました。春まで学校を彩ります。
その後には、花壇のマリーゴールドとサルビアを抜き、マルチをはがしました。去年までは、来年に向けてチューリップを植えていましたが、その作業はなくなります。なんだか、寂しい花壇です。
いいトイレの日
トイレの日の今日も一生けんめいそうじをする子どもたち。
今日は汚れがついていたようで、「臭いです~。」と言う声。聞き耳を立てていると、「でも、使う人がいやな気持ちにならないように、がんばってそうじしよう。」と自分に言い聞かせて、作業をしていました。
閉校まであと5ヶ月。きれいに使って終わろうね。
今日は汚れがついていたようで、「臭いです~。」と言う声。聞き耳を立てていると、「でも、使う人がいやな気持ちにならないように、がんばってそうじしよう。」と自分に言い聞かせて、作業をしていました。
閉校まであと5ヶ月。きれいに使って終わろうね。
秋、深まる
一昨日は、学習発表会においでいただき本当にありがとうございました。
今日は、各学級とも朝から落ち着いて学習に取り組んでいます。
校庭のイチョウや紅葉も色づき、落ち始めています。さあ、あと4ヶ月半、頑張りましょう。
いただいた花も大きくなりました。明日、全校生で植え替えします
今日は、各学級とも朝から落ち着いて学習に取り組んでいます。
校庭のイチョウや紅葉も色づき、落ち始めています。さあ、あと4ヶ月半、頑張りましょう。
いただいた花も大きくなりました。明日、全校生で植え替えします
最後の発表!
6年生にとっても広瀬小にとっても最後の舞台は「雲の上の3武将」
歴史の学習を生かし、現代を子どもの目から切り取り表現しました。
伝えたかったのは、平和であってほしいということ。子どもが夢を持って生きていく社会であってほしいと言うこと。みんなで、頑張って行こう!
歴史の学習を生かし、現代を子どもの目から切り取り表現しました。
伝えたかったのは、平和であってほしいということ。子どもが夢を持って生きていく社会であってほしいと言うこと。みんなで、頑張って行こう!
統合校へ、決意新た!
5年生は「広瀬におりたかぐや姫」
発表内容に、体育や国語の学習内容を織り交ぜ、広瀬の良いところを統合小につなぎたいというメッセージが伝わってきました。
発表内容に、体育や国語の学習内容を織り交ぜ、広瀬の良いところを統合小につなぎたいというメッセージが伝わってきました。
個性、きらり!
3・4年生は複式になって2回目の発表会。「3びきのかわいいおおかみ」に挑戦しました。
表現に自信が垣間見られ、表現力の豊かさに会場はすっかり虜になりました。
輝いていたよ!
2年生は学習した「スイミー」。お話の持つ不思議で、楽しくて、力を合わせる大切さを伝えてくれたね。
初めての舞台!
オープニングは1年生の歓迎の言葉から始まりました。
そして、5人で表現した「歌のきらいな王様」。一人一人が精一杯話し、歌い、本当は歌は楽しいことを伝えてくれました。
そして、5人で表現した「歌のきらいな王様」。一人一人が精一杯話し、歌い、本当は歌は楽しいことを伝えてくれました。
ありがとうございました
この体育館での発表は最後となりました。
あいにくの雨模様となりましたが、朝から多くの保護者・地区の方にお出でいただき、子ども達は精一杯発表することが出来ました。会場内の写真なども見ていただき感謝です。
全校合唱の後には、会場の皆さんと一緒に校歌を歌うというサプライズにお応えいただきありがとうございました。
準備、整いました
閉校で最後となる学習発表会を11月8日に行います。
今まで、子どもたちは「みんなが主役」を合い言葉に、仲間と協力して自分の表現力を磨いてきました。
しかし、今年の仲間と作り上げる舞台は、これで最後です。
今日の練習は、よりよいものにしようという意気込みで取り組んでいました。
子ども達の準備はできました。練習の成果が存分に出せるよう、体調には気をつけて過ごさせてください。
会場は、子ども達の作品だけでなく、閉校にむけて学校の歴史や卒業生の写真の展示、撮りためてきた写真の掲示などします。
中には、地区の方から貸していただいた貴重な写真などもあります。幕間にご覧ください。
日曜日は、天候があまり良くないようですが、お誘い合わせの上、学校にいらしてください。
駐車場は校庭で、体育館後方より直接お入りください。8時45分スタートです。お待ちしています。
今まで、子どもたちは「みんなが主役」を合い言葉に、仲間と協力して自分の表現力を磨いてきました。
しかし、今年の仲間と作り上げる舞台は、これで最後です。
今日の練習は、よりよいものにしようという意気込みで取り組んでいました。
子ども達の準備はできました。練習の成果が存分に出せるよう、体調には気をつけて過ごさせてください。
会場は、子ども達の作品だけでなく、閉校にむけて学校の歴史や卒業生の写真の展示、撮りためてきた写真の掲示などします。
中には、地区の方から貸していただいた貴重な写真などもあります。幕間にご覧ください。
日曜日は、天候があまり良くないようですが、お誘い合わせの上、学校にいらしてください。
駐車場は校庭で、体育館後方より直接お入りください。8時45分スタートです。お待ちしています。
最後の合唱練習
今日、前田先生に来ていただき、合唱の最終練習をしました。
先生には、よく声が出ているとほめていただきました。
この10年ほど広瀬の合唱指導をしていただいてきた関係からか、「最後の合唱頑張ってね」と励ましていただきました。
明後日の学習発表会プログラム5番目の「全校合唱」をどうぞお聞き逃しなく。
先生には、よく声が出ているとほめていただきました。
この10年ほど広瀬の合唱指導をしていただいてきた関係からか、「最後の合唱頑張ってね」と励ましていただきました。
明後日の学習発表会プログラム5番目の「全校合唱」をどうぞお聞き逃しなく。
全身を使って創作中
この秋はいろいろなコンクールに向けて、書写、絵、作文…さまざまな作品を仕上げてきましたが、6年生は、音楽の創作コンクールに向けてオルガンと楽譜に向かっています。
本校のオルガンは、懐かしさを感じさせる足踏みオルガン。結構、体力を使うようです。
心、頭、耳、手、足をいっぱい動かして、素敵な曲ができあがることでしょう。
本校のオルガンは、懐かしさを感じさせる足踏みオルガン。結構、体力を使うようです。
心、頭、耳、手、足をいっぱい動かして、素敵な曲ができあがることでしょう。
赤い羽根共同募金
今週は、プランニング委員会の児童が朝の時間に募金の協力を呼びかけていました。
自分のお小遣いから持ってくるそうですね。すばらしい。
もちろん、先生方も協力します。
忘れた人。 “安心してください。間に合いますよ!”
日曜日の学習発表会の朝まで行うそうです。
自分のお小遣いから持ってくるそうですね。すばらしい。
もちろん、先生方も協力します。
忘れた人。 “安心してください。間に合いますよ!”
日曜日の学習発表会の朝まで行うそうです。
アクセスカウンター
2
1
7
1
2
1
学校の旧所在地
〒963-3603
福島県田村市滝根町広瀬字山ノ下106