活動日記
2015年12月の記事一覧
仕事納め
今日は、用のある子ども達が学校に来て元気に過ごしていることを話してくれました。
校舎内の片付けも終わり、新年を迎える準備も整いました。シャコバサボテンも咲いています。
1月3日まで、学校は年末年始休業となります。
今日までの無事故記録が更新され、良い年が迎えられるよう願っています。
校舎内の片付けも終わり、新年を迎える準備も整いました。シャコバサボテンも咲いています。
1月3日まで、学校は年末年始休業となります。
今日までの無事故記録が更新され、良い年が迎えられるよう願っています。
冬季休業6日目
冬らしい朝です。冷え込み雪が舞っています。
校舎にある子ども達の作品を眺め、みんな元気にしているかなあと考えてしまいます。
校舎にある子ども達の作品を眺め、みんな元気にしているかなあと考えてしまいます。
親子読書の勧め
今日の日中は、冬とは思えないくらい暖かい日となりました。
子どもの声が聞こえない学校は、さみしいものです。家では計画的に学習や運動に取り組んでいると思います。
さて、4月PTA全体会でお話したように、この冬休みも親子読書を計画しています。
一緒に読む、読んだ本の感想を話し合う、子どもが読み聞かせをするなど方法はいろいろです。
休み前に借りた本でも、家にある本でも大丈夫ですので、よろしくお願いします。
写真の本は6年生の課題図書の一部です。
子どもの声が聞こえない学校は、さみしいものです。家では計画的に学習や運動に取り組んでいると思います。
さて、4月PTA全体会でお話したように、この冬休みも親子読書を計画しています。
一緒に読む、読んだ本の感想を話し合う、子どもが読み聞かせをするなど方法はいろいろです。
休み前に借りた本でも、家にある本でも大丈夫ですので、よろしくお願いします。
写真の本は6年生の課題図書の一部です。
プランニング委員会より
長くプルタブを集めてきました。閉校前に念願の車いすと交換ができるように準備を進めています。
今日全校集会で、プランニング委員長からも次のような話がありました。
1月末でプルタブ・ボトルキャップの回収は終了するのでご協力くださいとのことでした。
よろしくお願いします。
今日全校集会で、プランニング委員長からも次のような話がありました。
1月末でプルタブ・ボトルキャップの回収は終了するのでご協力くださいとのことでした。
よろしくお願いします。
冬休み前全校集会
全校集会では、まず賞状伝達を行いました。
次に、校長先生の「ルーティン」、郡司先生の「安全な生活」、木幡先生の「健康で元気に過ごす」についてそれぞれお話がありました。
最後にみんなで月の歌を歌って終わりました。
明日からの16日間を安全で元気に過ごし、1月8日にはまたみんなと会えることを願っています。
家庭での生活では、時間を決めて学習したり運動したり等声かけていただければと思います。
次に、校長先生の「ルーティン」、郡司先生の「安全な生活」、木幡先生の「健康で元気に過ごす」についてそれぞれお話がありました。
最後にみんなで月の歌を歌って終わりました。
明日からの16日間を安全で元気に過ごし、1月8日にはまたみんなと会えることを願っています。
家庭での生活では、時間を決めて学習したり運動したり等声かけていただければと思います。
今日は冬至
穏やかな朝を迎えています。一年で一番昼の時間が短くなるという冬至です。
気温の低い日でも太陽が出ると温かさが倍増するようです。
今年度2回目のかるた取り大会を先週行いました。今年の冬休みには家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
気温の低い日でも太陽が出ると温かさが倍増するようです。
今年度2回目のかるた取り大会を先週行いました。今年の冬休みには家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
広瀬の文化財
3・4年生は、学校近くにある横田家の大工文書について学習しました。
総合の学習で、地区の有名なものを調べてきましたが、実際に横田さんに文書を見せていただくことになりました。
代々大工の仕事に携わってきた横田家には、神社仏閣の設計図が多く残されているそうです。
諏訪神社などを作ったときにも全て人の作業だったと聞き、設計図の緻密さや技の素晴らしさを感じることができました。
忙しい中、お出でいただき貴重な話をしていただきありがとうございました。
総合の学習で、地区の有名なものを調べてきましたが、実際に横田さんに文書を見せていただくことになりました。
代々大工の仕事に携わってきた横田家には、神社仏閣の設計図が多く残されているそうです。
諏訪神社などを作ったときにも全て人の作業だったと聞き、設計図の緻密さや技の素晴らしさを感じることができました。
忙しい中、お出でいただき貴重な話をしていただきありがとうございました。
食育学習6年
市給食センターから栄養教諭をお迎えして日本食についての学習をしました。
伝統的な和食について改めて学習したことによって、この冬・お正月は6年生が家庭でも話題を提供してくれることでしょう。
伝統的な和食について改めて学習したことによって、この冬・お正月は6年生が家庭でも話題を提供してくれることでしょう。
ヘルシー委員会より
冬休みに気をつけてほしいことをポスターにしました。
スケート教室続編
帰ってきた先生方から話を聞くと、どの子も自分で滑ることができ、楽しく活動できたとのことでした。
昨日は帰宅した後、お子さんから聞いたことと思います。今日は、その様子をアップしました。
スケート靴を履くのに紐を縛ることができなくて苦労していた子どももいました。
自分で縛る経験も大事なので、家庭でも機会を見つけてやらせていくといいなあと感じました。
昨日は帰宅した後、お子さんから聞いたことと思います。今日は、その様子をアップしました。
スケート靴を履くのに紐を縛ることができなくて苦労していた子どももいました。
自分で縛る経験も大事なので、家庭でも機会を見つけてやらせていくといいなあと感じました。
アクセスカウンター
2
2
9
9
7
8
学校の旧所在地
〒963-3603
福島県田村市滝根町広瀬字山ノ下106