3年生
3年生は、社会科の学習で地域の土地がどのように利用されているかを調べています。今回は2回目の散策で、板橋・中方面に行きました。
台風の影響か風が強かったのですが、子どもたちは田植えをしている地域の方に元気にあいさつをしたり、「カエルの声がすごいね」「牛がいるね」と話したりしながら、楽しく歩いていました。

学校に戻ってから、白地図に自分が見つけたことや気付いたことを書き込みました。川の両側には田んぼが多いことが、地図にしたことですぐに分かったようです。
次は、地図記号なども使って分かりやすく地図に表していきます。
校長室より
児童会
1年生が入学して10日になります。
本日、「1年生を迎える会」が行われました。始めに、2年生のお姉さんやお兄さんに手を引かれ、1年生の入場です。一人一人が紹介されました。1年生はちょっぴり恥ずかしそうでした。次に実行委員長の6年生から、「早くお友達になりましょう」というあいさつがあり、いよいよ、仲良しグループ対抗のゲーム大会です。
始めに、「○○さんを探せ」と指示が出たら、たくさんの写真や似顔絵の中から、その人を探します。間違った写真や似顔絵を取ったときは減点になります。1年生は、6年生の顔がよくわからないので、手当たり次第にとっていました。次に、ジグゾーパズル大会です。少し難しかったようですが、グループのみんなで力を合わせて活動する姿が見られました。

校長室より
今年度初めての授業参観がありました。
進級して担任の先生が替わった学級や、1年生にとってはとても緊張した時間だったようです。しかし、子どもたちも先生方も、普段の授業のようにしっかりと取り組んでいました。PTA会長さんからは、「昨年度より背筋が伸びていて、新年度の心構えがしっかりしている様子がうかがえる。」と、お褒めの言葉がありました。

校長室より
今年度は、13名の新入生を迎えました。
入学式では、少し緊張した様子でしたが、担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。
また、おいでいただいた来賓の皆様のお祝いの言葉も、良い姿勢でしっかりと聞くことができとてもうれしく思いました。

校長室より
3月31日に本校養護教諭が、他町に転出いたしました。そして、4月1日市内移動により本校へ養護教諭が着任しました。
今年度の異動件数は、講師を含めて2件です。職員11名、心を新たに子どもたちのために一生懸命教育活動に取り組みたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。