ようこそ! 西向小学校のホームページへ!!

2014年2月に田村市立西向小学校のWebサイトをリニューアルしました。
子どもたちの様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。

西向Diary

2016年 仕事始め

2016年1月4日 09時40分
その他

1月4日(月) 
快晴。おだやかな新年を迎えました。
2016年の仕事始めです。
児童の皆さんは,家庭で元気に過ごしていることと思います。
1月8日(金)の登校に向けて,生活のリズムを整えていきましょう。

大晦日

2015年12月31日 15時00分
その他

2015年も残すところ9時間となりました。
今日はおだやかな1日,晴れとなりました。
校舎・校庭はひっそりと静まりかえっています。


2015年 仕事納め

2015年12月28日 16時40分
その他

12月28日(月),本日が2015年の仕事納めとなります。
晴れ間も見えましたが,寒風が吹く寒い日となりました。

玄関にお正月飾り(しめ縄)を付けて,新年を迎える準備をしました。
来年2016年が,皆様にとって,西向小学校にとって,よい年となることを願っています。
皆様,よい年をお迎えください。



冬休み前集会

2015年12月22日 13時50分
その他

 22日(火),今年最後の授業日。冬休み前集会が行われました。
 校長先生からは,今年と来年の干支にちなんだ講話がありました。
 
 今年度の6年生は,今年の干支である「未」(ひつじ)が多く,ふわふわした羊毛の温かさのように優しい心をもっていました。みなさん6年生に優しく教えていただきましたね。
 来年の干支は「申」(さる)。おもしろくて賢い5年生なのでぴったりですね。きっと,来年度の6年生は,賢く下級生をリードしてくれるとのではないかと思います。


生徒指導担当の先生から,冬休みの過ごし方についてお話がありました。
「べんきょうをする」「おてつだいをする」「ゲームをやりすぎない」「じてんしゃのりのルールをまもる」「とびださない」など,みんなで確認しました。


 冬休み前に行われた漢字検定,計算検定で満点をとり「博士」になった児童が表彰されました。写真は代表児童です。


今年最後の集団下校。楽しい冬休みを控え,子どもたちの表情はにこやかでした。
来年1月8日に元気な顔を見せてくださいね。

田村市体育協会主催「スポーツ講演会」

2015年12月21日 18時00分
連絡事項

田村市体育協会10周年記念
「平成27年度スポーツ講演会」のお知らせです。
日時:平成28年1月31日(日)13:00~
場所:田村市常葉公民館
講師:佐々木順一朗 氏 (仙台育英学園高等学校 硬式野球部監督)
演題:ターニングポイント
主催:田村市体育協会
※聴講料無料です。
※詳しくはここ↓↓
0131スポーツ講演会.pdf
 

ならべて、ならべて♪

2015年12月21日 13時17分
1年生

  図画工作の学習の1コマです。グループで規則性を決めて、いろいろなものを並べました。
 花型と直線を組み合わせたり、渦巻き模様を作って自分たちもその一部になったり、花型におはじきを重ねたりグループごとに思い思いの活動を楽しみました。

  
              

          

エゴマを使った郷土料理「さいもち作り」

2015年12月18日 14時30分
4年生

 18日(金)に4年生が「さいもち作り」を体験しました。
 食生活改善推進委員の吉田さん,笠原さん,本田さん,そして学校支援地域本部コーディネーターの白岩さん(エゴマの収穫でもお世話になりました。)に教えていただきました。

①煎ったエゴマをすって粉状にします。いい香りがします。


② ①に豆腐を入れてすりこぎ棒でなめらかにし,砂糖・醤油などの調味料を加えます。


③ ②に火を入れて温め,余分な水分を飛ばします。


④ ③におもちを入れて,からめて完成です。


今日の給食の時に,全校児童が4年生が作った「さいもち」を食べました。
  
昔から地域に伝わる郷土料理を食べて大満足の子どもたちでした。
食生活改善推進委員の吉田さん,笠原さん,本田さん。コーディネーターの白岩さん。
ありがとうございました。

ようこそ先輩

2015年12月17日 17時50分
6年生

 17日(木)常葉地区小中連携事業「ようこそ先輩」が行われました。本校卒業の常葉中学校1年生13名が小学校を訪ねてくれました。
 母校の後輩である6年児童の質問に答える形で中学校生活の実際について説明。和やかな雰囲気の中で,6年生は,中学校の学習,部活動などについて理解を深めました。
 間近に迫った中学校生活に不安を抱いている児童もいたかもしれませんが,今日の交流を通して,中学校生活へのイメージを具体的にもつことができました。
 また,本日の下校は,中学生と一緒に集団下校になりました。
 今日は本当にお世話になりました。ありがとう。中学1年生の皆さん。






図書祭り

2015年12月17日 08時00分
児童会

16日(水)に図書委員会主催の「図書祭り」が行われました。
本の読み聞かせ,本探し,題名あてクイズのコーナーに分かれて活動しました。
子どもたちは,自分の行きたいコーナーに行って本の楽しさを味わうことができました。
図書委員会のみなさん,企画・運営ありがとうございました。




 

租税教室

2015年12月15日 15時10分
6年生

 15日(火)6年生を対象に租税教室が行われました。
 税理士の宗像住孝さんに「税金とは」「私たちと税金のかかわり」について詳しく教えていただきました。
 税金をとるにあたっては,「公平」「思いやり」の考えが大切であること。
 税金の種類
 国って誰のこと?
 税金って何に使われているの?
 将来の納税者である私たち
 義務教育とは
など,宗像さんの楽しいお話に引き込まれ,子どもたちは身近なところから税について学ぶことができました。