今日は古道小学校との合同遠足(合同学習旅行)です。
5年生はまず福島民報社におじゃましました。
まず、新聞ができるまでの工程をDVDを見ながら学びました。
その後、編集局で記事の編集作業を見せていただきました。
仕事にあたる局員のみなさんの真剣なまなざしに、子どもたちの目はくぎづけになっていました。

そして戻ってくると、先ほどDVDを見て学習していた様子が号外となって配られていました!

この間20分足らず。一同思わず「速い!!!」と、うなってしまいました!
午後からは、福島県庁にうかがいました。
幸運なことに、県知事室に入ることができました!!

スケジュールで入れないことも多いと担当の方にお聞きしました。
本当にラッキーでした!
その後、議場(県議会議場)を見学させていただきました。
傍聴席で説明に耳を傾け、メモを取ります。

よい学びの1日となりました。
10月18日に開かれる都路中文化祭「藍爽祭」のお知らせのため、生徒会代表の5名が来校してくれました。
手作りのポスターを手に、「岩井沢小学校のみなさん、ぜひ見に来てください!」と話してくれました。
このホームページをご覧のみなさんも、ぜひ会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

2日に「小中交流授業」が行われ、6年生が都路中学校へ行ってきました。
数学科の「方程式」の授業を体験しました。中学校で学習する内容ですが、
先生方の話をよく聞いて、難しい問題も解くことができました。

授業のあとは、楽しみにしていた部活見学!美術部、バレーボール部、卓球部、野球部
を見学し、先輩方に混ざって練習やゲームをすることができました。

最後に、都路中学校の校長先生から、中学校に入学するまでにできていてほしいこと3つを教えていただきました。
「あいさつ」
「家庭学習」
「健康的な生活習慣」
だそうです。6年生のみなさん、がんばっていきましょうね!
最後まで調整があった遊具の「ブランコ」ですが、本日から、使用できるようになりました。
さっそく、今日の業間から子どもたちが楽しそうに遊んでいます。よかったですね。
これで、全ての遊具が使用できることになりました。関係者の皆様本当にありがとうございました。
