ようこそ! 岩井沢小学校のホームページへ!!

こちらは、福島県田村市立岩井沢小学校のサイトです。岩井沢小学校のことを様々発信いたします。都路地区の本校舎(下記:写真)で学校を再開し、3年目となります。より一層、岩井沢の良さを体感しながら、学校の教育活動を展開して参ります。本校は今年度創立140周年です。また来年度には古道小学校と統合し、都路小学校となるため、最後の一年となります。1日1日を大切にし充実した教育活動をして参ります。
どうぞよろしくお願いします。     
                                                          
                                      

新着情報

RSS2.0

全校体験学習の事前研修

2014年9月10日 13時56分

26日に全校生でキッザニア東京に出かけて、体験学習をしてきます。
今日は、最初の全校生による事前研修会でした。
先生方の説明をよく聞いて、まずは、自分で体験してみたい“職業選び”を行った子どもたちです。東京へ出かけるだけでも大きな体験です。
これから、少しずつ、勉強を重ねてよい体験ができるようにしていきたいと思っています。
  

陸上大会壮行会

2014年9月9日 13時32分

本日9日、田村市小学校陸上大会に出場する6年生の壮行会が行われました。
全校生の応援を受けて、6年生一人一人が立派に決意表明をしてくれました。春よりもさらにまた一段とたくましくなった6年生です。
今回の壮行会は、5年生がこれもまた、立派に全員で役割分担し行ってくれました。6年生を見ながら5年生も“来年は自分たち”という思いを持ってくれたようです。
  
 一人一人決意を述べる6年生      エールを送る5年生
  
 お礼の言葉                 会を運営担当した5年生(奥)

敬老会の練習

2014年9月9日 12時53分

8日(月)の「全校朝の会」の時間に、敬老会で披露するダンス練習をしました。(敬老会15日(月)都路中学校)
お忙しい中、全校生が敬老会に参加していただけること、保護者の皆様方のおかげと感謝しております。
岩井沢はもちろんのこと、都路のおじいちゃんやおばあちゃんたちに元気な子どもたちの姿をみていただける機会になると思っております。
岩井沢小は11時15分頃に出演する予定です。お時間がある方は、都路中学校へお出かけください。送迎等でもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  

奉仕作業

2014年9月8日 09時16分

7日(日) 朝早くから奉仕作業をありがとうございました。
あいにくの雨となり、予定していた草刈りは思ったように行うことができませんでしたが、校舎内の窓ふきを中心に子どもたちでは普段できないようなところのお掃除を行っていただきました。
本当にありがとうございました。
きれいになった清々しい教室で、感謝の気持ちで学校生活を送っていきたいと思います。
お忙しい中、朝早くからありがとうございました。
また、当日参加できないお家の方々には、前々日に体育館や児童昇降口前の除草を行っていただきました。併せて感謝申し上げます。お世話になりました。
  

心の授業を受けました

2014年9月4日 18時58分

今日4日、「心の教育プログラム」の授業を行いました。講師には、福島大学子どものメンタルヘルス支援事業推進室の方が2名おいでになりました。
2校時には、1・2年生別別に、3校時は、3・4年生、4校時は5・6年生でした。
子どもたちは、「自分のよいところをみつける」「リラックスの方法」「同じ事に対する怒りの度合いは、人によって違うこと。そして、自分はいいと思っていても友達は違うかもしれないこと」「自分ではどうしてよいかわからなくなったら大人に相談すること」等・・・学年に応じて考えました。これからの自分の生活の中に活かしていけるようにして欲しいと思っています。
  
 
 

じゃがいも堀りました(6年)

2014年9月3日 20時04分

今日の理科の授業で、理科の観察のために植えたジャガイモを掘り、観察園をきれいに整備した6年生。観察のために植えたので、一株しか植えてなかったのですが、こんなにジャガイモが収穫できたとみせてくれました。
さっそく「デンプン」について、ヨウ素液を使ってもう一度調べると意欲満々でした。

 

陸上練習頑張っています

2014年9月3日 19時54分

田村市の小学校陸上大会に向け、陸上練習が本格化してきました。
6年生はもちろんのこと、5年生も全員来年に向け、6年生と一緒に練習を行っています。
  
 

緑化活動(第3回)

2014年9月2日 18時13分

8月29日(金)5校時に緑化活動を行いました。
第3回目ということもあり、子どもたちは一生懸命上手に花壇や観察園、校庭等の草むしりができました。
すっきりとした花壇になり、すがすがしい気分になった学校です。
  

水泳記録会がんばりました!

2014年8月29日 18時59分

 今日の3校時、下学年の水泳記録会を無事に行うことができました。
1年生も2年生も3年生も、それぞれの種目で自分の力を精一杯発揮することができました。
また、がんばって泳ぐ友だちを一生懸命応援する声が・・・・・。友だちの応援もパワーにして、よい記録につなげることができた子もいました。子どもたちのがんばりに大拍手!!!です。
 記録会の後、
 「がんばってよかったです。」「心がすっきりとしてます!」
など、やり遂げることができた達成感を子どもたちは味わうことができたようでした。一方、くやしい思いをした子もいましたが、来年に向けてのよい刺激となっているようです。

 今年度の水泳学習はこれで終わりとなりますが、全員が安全に学習を行うことができたのも、保護者の皆様のサポートのおかげです。水着の準備や毎朝の体温測定等、ありがとうございました。

水泳記録会 明日へ延期

2014年8月28日 14時32分

遅くなり申し訳ありませんでしたが、本日実施予定の下学年の水泳記録会は明日に延期させていただきました。

今日は、最後の練習を5校時に行いました。ほんの少しですが、午前中よりは、気温も水温も高くなり冷たいといいながらも、一生懸命泳いでいました。
全員、夏休み前よりも、上達しているようです。素晴らしいです。明日がさらに楽しみですね。
 
4年生は、最後の水泳の授業となりました。記録を測定して終了です。夏休み前には、25メートルが泳げなかった児童も泳げるようになっていました。本当に練習の成果が出て感心しました。来年に向けよいまとめができました。
  
 25メートル泳げたよ!拍手です

携帯からも見られます