こんなことがありました!

2021年8月の記事一覧

楽器とパート紹介(合奏部)

音楽合奏部が演奏する「フィールズ・オーバーチュア」の楽器とパートを紹介します。

*オーバーチュアは「序曲」という意味です。

1 フルート

2 クラリネット

3 サックス(アルト・テナー・バリトン)

4 トランペット

5 ホルン

6 トロンボーン

7 ユーフォニウム(左)とチューバ(右)

 

8 パーカッション(バスドラム・グロッケン・スネアドラム・スタンドシンバル)

笑う二人で、4つの楽器を担当しています。

体育館練習(合唱部・合奏部)

音楽田村地区小学校音楽祭は、明日「田村市文化センター」で行われる予定です。合唱部も合奏部も練習場所を体育館に移して、最後の練習をしました。

笑う合唱部が歌う2曲「好奇心のとびら・生きてる地球」と合奏部が演奏する「フィールズ・オーバーチュア」は、インターネットで検索するといろいろな動画がアップロードされています。当日は無観客で、保護者が皆様に直接聴くことはできませんので、一度検索し、当日どんな曲を歌ったり、演奏したりするのか思いをはせていただくのもよいと思います。

アイスの話

給食・食事合唱部・合奏部は保護者会費から購入したお菓子やアイスを差し入れしていただいています。本当にありがとうございます。今日はその「アイス」についてのお話です。

 一般的に私達が「アイス」とよんでいるものは、実は4種類に分けられることを知っていましたか?食品衛生法に基づく、「乳及び乳製品の成分規格に基づくアイスクリーム関係省令」及び「食品・添加物等の規格基準」によって、「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」の4つに分けられています。どんな違いがあるか気になる方は、ぜひ調べてみてください。また、「アイス」を食べるときには、袋や箱などの種類別・成分表示を一度ご覧いただくと違いがわかりやすいかと思います。興味のある方はぜひどうぞ。

 ちなみに「アイスクリーム」は、植物油脂を使っていないものをいいます。口当たりがとてもなめらかです。

講師の先生をお招きして(合唱部)

音楽合唱部は、外部講師の先生をお招きして体育館で練習をしました。音楽祭も目前に迫り、練習にも力が入ります。

花丸立秋を過ぎ、朝・晩の気温が下がってきました。また、夏らしくない天候が続いていることもあり、子ども達が体調を崩さないか心配されます。保護者の皆様もご自愛ください。

保護者の皆様いつもありがとうございます(合唱部・合奏部)

音楽夏休み中、合唱部と合奏部はほぼ毎日、3時間ずつ練習をしています。(土・日を除き、8:30~11:30の約3時間)楽しみながら練習をしている子ども達ですが、子ども達がほっとする時間が「もぐもぐタイム」(担当が勝手に名付けました)です。合唱部は練習の合間に、合奏部は練習後に差し入れしていただものをおいしく頂いています。保護者会の皆様ありがとうございます。

笑うお菓子をいただき、ほっとする時間です。さあ、後半の練習も頑張るぞ!(合唱部)

 

笑うお菓子の他にアイスなどの差し入れがあるときもあります。(現在は、密にならないように更に距離を取って、椅子に座って黙って食べる方式に変更しています。)合奏部

花丸お知らせとお願い

1合唱部・合奏部ともに参加承諾書を未提出の方がおりましたらできるだけ早くご提出をお願いします。

2当日の靴下は、白のショートソックスでお願いします。(上履きにかくれてしまう短いソックスやハイソックスでないものをお願いします。)服装に関するお願いについては、前にお渡ししてあるプリントをご覧ください。

当日は無観客となります。ただし合唱部の児童のみ、自分の学校の発表を見ることができます。

アジサイの話

虫眼鏡今回は「アジサイ」についてのお話です。アジサイは4年生の理科で、サクラの観察ができない場合に、サクラの代用として使われる植物(教材)です。実は、このアジサイの葉にも毒があるといわれています。どんな毒があり、どのような作用があるのか実はよくわかっておりませんが、以前料理に添えられていたアジサイの葉を食べて食中毒になった事例が報告されています。

鉛筆参考:自然毒のリスクプロファイル高等植物アジサイ(厚生労働省)

インゲン豆の話

虫眼鏡前回はジャガイモの毒についてのお話をしましたが、今回は「インゲン豆」についてです。5年生のお子さんで、「インゲン豆の苗」を持ち帰ったお子さんもいらっしゃるかと思います。学校の「インゲン豆」は、花が咲き小さな実をつけました。「インゲン豆」は、5年生の理科で、発芽の条件と植物が成長する条件を調べるために使われている教材です。実は、この「インゲン豆」は過去に食中毒を起こしたことでニュースになったことがあります。完熟した「インゲン豆」には、「レクチン」という毒があり、生や十分加熱されていない状態で食べると食中毒を起こすことが知られています。水に十分浸し、沸騰したお湯で10分程度加熱すれば、「レクチン」は熱変成し、無毒化します。くれぐれも小さいお子さんが完熟豆を誤って食べないように注意を払っていただければと思います。

 「インゲン豆」は、熟すほどレクチンが増える性質があるといわれています。

家庭科・調理学校のインゲンの様子(花が咲き、実をつけました)

花丸参考「白インゲン豆の摂取による健康被害事例について」厚生労働省

 

音楽祭まで残りあとわずか

音楽田村地区音楽祭まで、残された日数があとわずかとなりました。今日は、合唱部・合奏部ともに外部から講師の先生にお越しいただき、指導をしていただきました。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

笑う講師の先生に教えていただきながら、体育館で練習しました。(合唱部)

にっこりクラリネットパートの子ども達がクラリネットの演奏法についてご指導いただきました。(合奏部)

 

文化センター練習(合唱部)

音楽合唱部の子ども達も田村地区音楽祭に向けて文化センターで練習しました。合唱部は、音楽祭で着用する服装で練習をしました。リボンを着けたことで、発声にどう影響するか確かめながらの練習でした。合唱部は音楽祭前にもう一度文化センターで練習をする予定です。

ジャガイモの話

虫眼鏡ジャガイモは6年生の理科の光合成の実験などで使われる植物です。

 気をつけたいのは、「新じゃが」と言われる時期と、芽が出たジャガイモです。芽が出たジャガイモは芽の部分を包丁などで深くえぐって取り除き食べる必要があります。

*ジャガイモは収穫時期から、約100日間は休眠期間といって芽は出ない(出さない)性質を持っています。

 一方、新じゃがも注意が必要です。収穫したばかりのジャガイモを日光にあててしまうと、いつのまにか緑色に変色していきます。実は,ジャガイモと呼んでいる部分は茎の部分なのです。茎なので葉緑素があり緑になっていきます。皮の緑色の部分には食中毒の原因となる物質ができ食べられないので、厚めに皮をむいて食べる必要があります。新じゃがを保存する時は、暗くて(日光が当たらない)涼しい場所が適しています。

虫眼鏡学校の畑から掘ったばかりのジャガイモです。新じゃがの頃は皮が薄くて食べやすいですね。