こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

全校集会~生徒指導担当の話~

生徒指導担当からは、次の4つの話です。

さて、どんな話をしたのでしょう?

正解は、

①午前10時までは遊びに行かない。

②午後4時までに家に帰る。

③お金の使い方に気を付ける。(お金を大切にする。)

④時間を守ってゲームをする。(ゲームのやりすぎに注意する。)

でした。

全校集会~校長先生の話~

はじめに、4月からを振り返って、子どもたちの頑張りや成長を称賛しました。

次に、校長先生の1年の目標「690人無欠席の日達成(もしくは欠席1%未満20日)」の達成状況について確認しました。

・最小 欠席2人・・・4/23・5/24の2日間

・1%未満(1~6人)・・・52日/153日(34%)

・10人未満     ・・・113/153日(74%)

この数字は、学校が楽しい、授業が楽しいといったことの表れとしてお話がありました。

最後に、「過ぎたるは及ばざるがごとし」として、勉強という本分を忘れ、ゲームにうつつを抜かし、学校を休むことになるようなことのないようにすることなどについてもお話がありました。

校長先生の初夢の希望は、1月8日に全員が元気に登校し、校長先生の目標が達成されることだそうです。

全校集会~表彰~

冬休み前、最後の全校集会でしたが、がんばった子どもたちに校長先生から賞状が手渡されました。

<福島県阿武隈川上流児童図画コンクール>

<愛鳥週間ポスターコンクール>

<ミルキー図画コンクール>

<国際平和ポスターコンテスト>

今日の給食

クリスマスケーキ、チョコかイチゴを選びました。

みんな美味しそうに食べていますね~。

お味はいかがでしたか。

今日の給食

今日は、冬休み前、最後の給食です。

献立は、「牛乳、カボチャのクリームスパゲティ、レンコンサラダ、クリスマスケーキ」です。

クリスマスケーキは、子どもたちの希望に合わせて、イチゴかチョコがセレクトされています。

今日の給食、おいしく召し上がれ!

2年 体育「なわとび」

クラス対抗の長縄に挑戦です。

制限時間は3分です。

さあ、何回跳べるでしょうか。

みんなの心を一つにして、縄にリズムを合わせて跳ぼう!

<2年1組>

<2年2組>

<2年3組>

<2年4組>

2の4 算数「かけ算」

九九の学習が終了しました。

でも、教科書の九九の表には、九九からはみ出たところにも10・11・12と数が書かれています。

そこで、九九の学習をもとに、この表も埋めてみました。

子どもたちは、九九の構成をしっかり生かして、計算をして求めることができました。