こんなことがありました!

2018年12月の記事一覧

3の1 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」

簡単な分数のたし算の学習をし、今日はひき算です。

分子同士をひき算すれば、簡単に求めることができます。

では、「1-5/12」はどうですか?

1を5/12がひける分数に直せばいいですね。

 

さらに先生のスペシャル問題です。

どんどん意欲的に学習していました。

1の3 算数「どちらがひろい」

どちらの紙の方が広いか比べます。

どんなふうに比べたらいいでしょう。

「2枚を重ねる。」という発言に、「重ねたけど、これでいい?」と、わざと間違って見せました。

すると、それではだめだと、子どもたちは本気になって発言します。

3の2 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」

数直線に1/5が1つ分、2つ分・・・などの大きさを表しました。

1/5が5つ分では5/5で、それが1になることが分かりました。

3/5と4/5では、どちらが大きいかな?

数直線では右にいくほど大きくなり、1/5大きいことをしっかり説明できました。

朝の活動

寒い朝でしたが、中庭から先生の元気なかけ声が聞こえてきました。

今朝の中庭の配当は1年生のようで、みんなで長縄をしたりなわとびの練習をしたりしていました。

みんな、寒さに負けないで体力づくりです。

PTA朝のあいさつ運動

今日は、毎月初めのPTA朝のあいさつ運動でした。

PTAのみなさんから元気な声をかけられると、子どもたちから元気なあいさつが返ってきました。

今回で今年度のPTA朝のあいさつ運動も終了になります。

これまでご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

来週のアンサンブルコンテストに向けて

今日の特設合唱部の練習は、田村高校の村上先生を講師に招いて行いました。

美しい声の響きを求めて、正しい発声の仕方など丁寧に指導していただきました。

先生にご指導いただいたことをもとに、残り1週間しっかり練習していきます。

ご多用の中、ありがとうございました。

村上先生の指導を待つ間、もう一方のチームは、第2音楽室で一生懸命練習していました。