こんなことがありました!

2017年10月の記事一覧

下校しました

子どもたちは,元気に下校しました。
月曜日が臨時休業のため,明日から3日間お休みになります。
子どもたちは各家庭で過ごすことになりますので,よろしくお願いします。

  
 

台風21号による臨時休業について

台風21号が今後接近する恐れがあり,雨,風ともに強くなるとの予報があります。
つきましては,児童の安全に万全を期すため,10月23日(月)は田村市内小・中学校,幼稚園,子ども園が休園,休校となります。ご理解とご協力をお願いします。
学校においては次の内容について各学級で指導しました。事故等に遭わないよう家庭でも一声おかけください。
 ・風雨が強くなり危険なため,不要な外出はしないこと。
 ・家庭で各学年の課題等の学習をすること。
    ・風雨が弱まっても,河川・用水路・がけ等危険な場所には絶対近寄らないこと。
 ・24日(火)は,通常の登校・授業を予定していること。

なお,今後,変更等があった場合,メールや学校ホームページでお知らせします。

図書支援スタッフのみなさんとの会食(6年4組)

今日は、船引小学校に図書支援スタッフとして子どもたちの学習の支援に来てくださっている、大原さん、須田さん、渡辺さんの3名を6年4組にお招きして会食をしました。

  

最近読んだ本の話、今学習している宮沢賢治の話…(だったかは不明ですが)3名のスタッフの方に来ていただいて、いつもよりも楽しく給食を食べることができました。来ていただき、本当にありがとうございました。ぜひ、また6-4に給食を食べに来てください。

4の2 算数科研究授業

4年2組の3校時目は,算数科の研究授業が行われました。
単元は「計算のやくそくを調べよう」で,ドットの数の求め方を多様に考え,1つの式に表すことができるようにする授業でした。
子どもたちは,ドットをまとめたり,つけたしたり,移動させたりしながら数を求めることができました。
授業の振り返りの時間にはお互いの考えの良さをを認め合うことができました。

  
  

3の2 算数「全体と部分に目をつけて」

今日の問題は,「色紙が45枚あります。そのうち何枚かをあげたら,残りは26枚になりました。何枚あげましたか。」です。
数の関係を図で表し,□を使った式に表しました。
問題の意味を読み取るのが難しい問題は,図や数直線に表して数の関係を捉えることが大切です。

  
  

2の3 算数「かたちをしらべよう」

3つの直線で囲まれている形と4つの直線で囲まれている形を仲間分けし,三角形と四角形を弁別しました。
その後は,問題に挑戦です。
直線ではない線が含まれていたり,直線同士がつながっていなかったりする図形も含まれていましたが,それらが三角形や四角形でないことをしっかり見分けることができました。