こんなことがありました!

2017年10月の記事一覧

朝ごはんと学力 4の1・4の2

10月27日の3・4校時に主任栄養技師の大山先生をお招きし、学級活動「朝ごはんと学力」の学習をしました。
朝ごはんを毎日食べる習慣がついている児童は、授業中集中して力が発揮できるという結果を表したグラフが提示されると、子どもたちは、改めて朝ごはんの大切さを感じたようです。
事前にとった朝ごはんアンケートによると、4年1組・2組児童ともに、ごはん・パン・めんなどの主食は摂っているものの、タンパク質・野菜・汁物が不足しがちであるという結果が出ました。
そこで、早寝早起きをして、朝ごはんを食べる時間をしっかり確保し、主食とともに、タンパク質・野菜・汁物も食べよう!というめあてを立てました。
朝ごはんをしっかり食べて、頭・体・お腹のスイッチをONにできるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

  
 

現職教育(先生方の勉強会)

10月27日の放課後は,先生方の研修会を行いました。
これからの小学校外国語教育や学校教育マネジメントについて、研修会に参加した先生方を講師にして、先生方全員で学び合いました。
講師になった先生方は、明日からの授業に生かせるよう工夫しながら伝達講習を行いました。
新しい教授法について学ぶことができ、先生方のやる気、元気、勇気が感じられた1時間となりました。

  

船引地区文化祭作品搬入

10月28日(土)29日(日),船引公民館や田村市文化センター,船引小学校体育館を会場に,船引地区文化祭が行われます。
今日は,文化祭に出品される作品が搬入されました。
学校からは,各学年の代表児童の書写と絵画の作品を出品しました。

  

会場には,その他にもたくさんの作品が展示されています。
また,楽しい催し物もありますので,是非ともご来場ください。


                                船引地区文化祭チラシ.pdf

マラソン大会 6年生

6年生にとっては、船引小学校の児童として最後のマラソン大会。
一人一人が様々な思いを胸にマラソン大会に臨みました。
開会式での選手宣誓は、6年間の集大成の大会だという思いが伝わる素晴らしいものでした。

 

いよいよスタートしました。
これまでの体育やマラソンタイムの時間を使って体力を高めてきた力強い走りでした。

  
  

閉会式では、各クラスの代表が感想を発表しました。
自分自身の記録を伸ばすことだけでなく、クラス全体の平均タイムに貢献しようとがんばっていたこと、応援してくれた家族への感謝の言葉などが語られました。
学年主任からは、この経験をこれからの生活に生かしてほしいと講評がありました。
そして、一生懸命応援してくれた保護者や地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
力強い走り、あきらめない姿、さすが最高学年だと思える立派なマラソン大会でした。

 

5年生 マラソン大会

3校時目に5年生のマラソン大会を行いました。
校庭1周,そして外周2周の1500mを走りました。
距離も長くなり,外周も加わったということで,子どもたちは強い気持ちで大会に臨みました。
開会式の選手宣誓では,その気持ちが伝わる大変立派な選手宣誓でした。
競技では,どの子も辛くでも自分に負けず,力を出し切る素晴らしい走りを魅せてくれました。
保護者の皆様,地域の皆様,温かい応援をありがとうございました。

      
  
  

1の1 わくわく発表会へ向けて

片曽根山森林公園で拾ってきたどんぐりや落ち葉などを使って,みんなで楽しく遊んだりするためのおもちゃをつくっています。
魚つりゲームチームや楽器チーム,ボーリングチームなどのグループに分かれて活動していました。
友達と相談しながら,楽しく活動することができました。
できあがりが,とっても楽しみです。

  
  

1の4 算数「たしざん」

繰り上がりのあるたし算の学習のまとめとして,「ビンゴゲーム」を行いました。
11~18までの8つの数をそれぞれマスに書いて,ビンゴゲームがスタートです。
互いに選んだカードの答えがいくつになるか確かめ,友達と楽しみながらたし算の定着を図りました。
ビンゴが完成すると,大喜びする声が教室に響きました。

  
 

2の4 音楽「おまつりの音楽」

昨日の音楽の時間は,「おまつりの音楽」の学習です。
いくつかのリズムカードの中から4つのカードを選び出しお祭りのリズムをつくりました。
そして,そのリズムを和太鼓で実際に演奏してみます。
早く僕もやってみたいと,うずうずしています。
順番にリズムを叩いていくと,本物のお祭りのリズムのように聞こえました。

  
  
 

1年生 あきをさがそう

今日は片曽根山森林公園で秋さがしの活動をしました。
6月に森林公園に来たときとは,様子がすっかり変わり,子どもたちは秋の木の実や落ち葉を集めることに,夢中になって取り組みました。
今日集めたどんぐりや落ち葉等は,わくわく発表会の「秋のおもちゃまつり」で活用します。
子どもたちがどのようなお店を開くか,お楽しみ下さい。