こんなことがありました!

2017年4月の記事一覧

1の1 英語の時間

ALTの先生の自己紹介の後,質問タイムです。
手を挙げて積極的に質問したり,ALTの先生の話す簡単な英語を普通に聞き取ったりすることができている姿を見て感心しました。

  

全国学力・学習状況調査奮闘中

6年生は,1校時から4校時目まで全国学力・学習状況調査を実施しています。
国語A・算数A,国語B,算数B,児童質問紙と順に行っています。
これまで学習したことがどれだけ身に付いているか,また,これまで学習したことを生かして適切に問題解決をすることができるかをテストしています。
6年生はみんな真剣です。
最後の最後まで根気強く問題に取り組んでいます。

 
 

5の4 社会「世界の中の国土」

今日は,日本の国土について学習です。
日本の領土や領海,領空に関わるニュースも最近は多く報じられています。
そういったニュースに関心を持つ子どもたちにしていきたいです。
自分が暮らす国の東西南北の端や,周りの国は,確実に理解できるようにしましょう。

 

全校集会

今日は,今年度最初の全校集会が行われました。
校長先生のお話は,「いじめノックアウト宣言」についてです。
全校生で声を合わせ,「①いじめをしない。②いじめに負けない。③いじめをゆるさない。」を宣言しました。

  

校長先生の話のあとは「今月の歌」です。
目と口を大きく開けて,元気な歌声で校歌を歌いました。

  

初期消火訓練

避難訓練実施後,校長先生や職員室の先生方で,初期消火訓練を行いました。
消火器が消火できる時間や距離,消火器を操作する上での注意点などについて確認し,実際に水消火器を使って訓練を行いました。

 

その後は,屋内消火栓を使っての消火訓練を行いました。
毎年行っているのですが忘れてしまっていたり不安だったりすることがあるので,やはり毎年確認してみることは大切だなと思いました。

 

訓練したことを使う機会がないのが一番ですが,いざというときに備えて訓練しておくことが,子どもたちの尊い命を守ることにつながります。