こんなことがありました!

2017年4月の記事一覧

1年生を迎える会 その1

本日,2校時目は「1年生を迎える会」ありました。この日に向けて,約2週間6年生の実行委員会のメンバーが,準備をしてきました。
1年生は,6年生と手をつないで元気に入場してきました。

  
   

下校指導

今日は,1年生の下校指導を行いました。
先生方は,バス通学の子と一緒にバスに乗って下校の様子を見てまわりました。
おうちの方々には,いつもバス下車場所までお迎えいただきありがとうございます。

  
  

鼓笛練習開始

5・6年生が体育館で鼓笛の練習を行っていました。
昨日から練習を開始し,5月20日に行われる運動会に向けて一生懸命取り組んでいます。

  
 

運動会での勇姿をご期待ください。

3の3 算数「九九を見直そう」

12×4で表される計算を,見方や考え方を工夫して,これまで学習してきた計算で求めています。
友達の考えをよく聞いて,さらによい考えになるように自分の考えを付け足します。

  

さらに,友達の考えがしっかり理解できたか,隣の友達と確認し合います。

 

2の5 国語「はるがいっぱい」

「はなが さいた
 はなが さいた
 はひふへ ほほほ
 はなが さいて
 みないひと いない

 はなが さいた

 はなが さいた
 ほへふひ ははは
 はなが さいて
 おこるひと いない」

教科書の詩の音読です。
ちょうど桜の花やチューリップの花が咲いた今の季節にぴったりの詩ですね。

  

2の4 音楽「うたでともだちのわをひろげよう」

楽しそうな歌声が2年4組の教室から聞こえてきました。
いろいろな国のあいさつの言葉の入った「メッセージ」を元気に歌っていました。

  
 

そのあとも,歌に合わせて手拍子を入れて体でリズムをとって「小犬のビンゴ」を歌い,とっても楽しそうでした。


読書タイム

今日の朝の時間は,読書タイムです。
マイブックスタンドから本をもってきて,静かに読書をしています。
朝の落ち着いた雰囲気づくりや本に親しむ習慣づくりをすすめています。

 
 

五分咲き

大滝根河畔の桜の花は五分咲きとなり,見頃を迎えています。
冷たい風が吹く中でもきれいな花を咲かせています。
子どもたちは,桜がきれいに咲く中を元気に登校しています。

  
 

素敵なプレゼント

地域の方から素敵なプレゼントをいただきました。
紙を折って作った鶴です。
是非子どもたちに見せて,折り紙に興味をもってほしいとのことでした。
本当にありがとうございました。