数学検定を行いました!
2024年3月2日 15時55分3月2日(土)、実用数学技能検定を行いました。
今回の数検は、中学生6名の他に小学生も1名が、それぞれの級の合格めざして挑戦しました。
【8月の主な行事予定】
3日(日)地区PTA連合会 学びの集い 市文化センター
7日(木)~8日(金)市T2プロジェクト(2年生3名参加)市文化センター
9日(土)~10日(日)野球部船引ロータリー杯 船引高校他
21日(木)地区中学校音楽祭 市文化センター
24日(日)夏季休業最終日
25日(月)全校集会
26日(火)実力テスト(全学年)
27日(水)地区中学校英語弁論大会(3年生1名、2年生1名参加)三春交流館まほら
身体計測(3年男子)
28日(水)食育教室(2年)
29日(金)身体計測(3年女子)
30日(土)第2回小中合同PTA奉仕作業、県合唱コンクール いわき市アリオス
県中秋季バスケットボールリーグ戦
3月2日(土)、実用数学技能検定を行いました。
今回の数検は、中学生6名の他に小学生も1名が、それぞれの級の合格めざして挑戦しました。
今日から部活動の活動時間が午後6時30分までになりました。
子どもたちは練習時間が延び、より一層生き生きと活動していました。
部活動時間の延長に伴い、体調管理や家庭学習などに問題が生じることのないよう、各家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
『さくらさくら』の箏の音色が音楽室から響いてきました。
単純ながらも落ち着いた美しい旋律で、題からも春の雰囲気をイメージさせてくれます。
ほとんどが隣りあった絃を弾くことになっているので、慣れればすぐに弾けるはず。みんな意欲的に取り組んでいます。
来週火曜日が県立高校前期選抜試験です。
受験本番が間近に迫り、緊張感も高まっています。
受検当日、自分の力を出し切れるよう真剣に練習問題で確認しています。
自分の住む地域の災害の危険性について知り、災害から身を守るための備えや対策について学習しています。
まもなく東日本大震災から13年が過ぎようとしています。
この学習をきっかけに、しっかり防災への意識を高めてほしいと思います。
本箱等の製作のための作業手順を考え、安全や作業効率等を確かめながら作業を進めてきました。
まもなく終了ですが、油断することなく最後まで安全に気を付けて作業しています。
今日の給食は、ひな祭り献立でした。
献立は、丸パン、お花ハンバーグトマトソースがけ、菜の花サラダ、アルファベットスープ、牛乳、ストロベリーミルメークです。
2月29日(木)、18時30分より第6回学校運営協議会を行いました。
はじめに、幼稚園、小学校、中学校の学校の様子を報告し、その後、小中学校の令和6年度の学校経営方針及び教育課程について協議し、ご承認いただきました。
今年一年間、委員の皆様には、常葉幼稚園・小中学校の学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができました。誠にありがとうございました。
今朝は、積雪も予想されましたが、雪からみぞれに変わりました。
早いもので3月になりました。
そんな朝、いつものように頑張る生徒と先生です。
2月29日(木)の「CA&かむ献立」は、、麦ごはん、熟鶏豆腐ハンバーグ、切り干し大根の煮物、白菜のみそ汁、牛乳でした。
今日は更に、2年生、バレーボール部、特設陸上部がなわとびコンテストで第1位となった副賞の「B1ヨーグルト」が、酪王乳業様からが提供されました。
子どもたちは、給食のメニューにヨーグルトがプラスされ、いつも以上に笑顔です。
2年生、バレーボール部、特設陸上部の活躍を称えつつ、みんなで勝利のヨーグルトを味わいましたが、その味は格別でした。
今後も、体力の向上、そして健康の保持増進に向けて、全校生で積極的に取り組んでいきたいと思います。
2年生、バレーボール部、特設陸上部の皆さん、ごちそうさまでした。