県立高校前期選抜試験にむけて
2024年3月4日 14時55分生徒昇降口に1・2年生や先生方から応援メッセージが書かれていました。
下校時にメッセージを見た3年生は勇気をもらっていました。今できる最大の力を発揮できるよう、最後の仕上げを頑張ってほしいと思います。1・2年生も明日は実力テストが行われます。来年再来年は、自分たちが受験するという意識をもって明日の実力テストに臨みましょう。
がんばれ!常葉中生!
【7月の主な行事予定】
1日(火)地域ふれあいコンサート(3年生)市文化センター
タイニーチャレンジ・ディートー開始(3年生英語・数学)
2日(水)~4日(金)県陸上大会(1年生1名参加)とうほうみんなのスタジアム
3日(木)市中学校芸術鑑賞教室(2年生)市文化センター
4日(金)生徒会専門委員会
7日(月)小中合同集会(七夕集会)
8日(火)市中学生人権擁護啓発講演会(1年生)市文化センター
9日(水)~18日(金)教育相談期間
11日(金)職場体験(2年生)市内各事業所 ※2年生給食なし
12日(土)~13日(日)市中学生イングリッシュサマーキャンプ(申込者のみ)
14日(月)計算コンテスト(全学年)
17日(木)薬物乱用防止教室(2年生)
21日(月)~24日(木)中体連県大会卓球競技(3年生1名参加)福島トヨタクラウンアリーナ
22日(火)校内美化活動(全学年)・ワックスがけ
23日(水)全校集会
24日(木)・25日(金)各高校の体験入学に伴い、3年生のみ給食なし
27日(日)夏季休業~8/24(日)
生徒昇降口に1・2年生や先生方から応援メッセージが書かれていました。
下校時にメッセージを見た3年生は勇気をもらっていました。今できる最大の力を発揮できるよう、最後の仕上げを頑張ってほしいと思います。1・2年生も明日は実力テストが行われます。来年再来年は、自分たちが受験するという意識をもって明日の実力テストに臨みましょう。
がんばれ!常葉中生!
3月3日(日)、『Hキャンプ』2日目がスタートしました。
第1試合目は、小山三中が相手でした。昨日の反省をもとに、今日は積極的なプレーや声をかけ合う姿が見られ、互いに点を取り合い1点を争う好ゲームとなりました。
この後も強豪との試合を重ね、レベルの高いチームのプレーを間近で見て、直接戦って感じた思いや学びを、今後の成長に役立ててくれるものと思います。
3月2日(土)・3日(日)、栃木県小山市で『Hキャンプ』行われ、常葉中バスケ部も参加しました。
このHキャンプには栃木県内外の強豪計16チームが参加し、2つの会場に分かれて8分前後半の試合(+5分の交流戦)を各チーム5試合ずつ戦いました。
強豪相手に自分たちのバスケがどこまで通用するのか、そして足りないものは何か等、常葉中バスケ部にとって学びの多い1日となりました。
3月2日(土)、田村市総合体育館において第19回田村市バレーボール大会が行われました。
予選リーグ第1戦の都路中戦は粘りを見せましたが、惜しくも0対2で敗れました。
気持ちを切り替えて臨んだ船引中戦は、1年生がスパイクを決め活躍するなど2対0で勝利し、予選リーグ1勝1敗で3位決定戦に進みました。
3位決定戦の相手は小野中でした。みんなが元気に声を出してチームの雰囲気を盛り上げ、2対0で危なげなく勝利しました。
子どもたちが成長を実感できた第3位でした。バレーボール部の皆さん、第3位おめでとう!
3月2日(土)、実用数学技能検定を行いました。
今回の数検は、中学生6名の他に小学生も1名が、それぞれの級の合格めざして挑戦しました。
今日から部活動の活動時間が午後6時30分までになりました。
子どもたちは練習時間が延び、より一層生き生きと活動していました。
部活動時間の延長に伴い、体調管理や家庭学習などに問題が生じることのないよう、各家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
『さくらさくら』の箏の音色が音楽室から響いてきました。
単純ながらも落ち着いた美しい旋律で、題からも春の雰囲気をイメージさせてくれます。
ほとんどが隣りあった絃を弾くことになっているので、慣れればすぐに弾けるはず。みんな意欲的に取り組んでいます。
来週火曜日が県立高校前期選抜試験です。
受験本番が間近に迫り、緊張感も高まっています。
受検当日、自分の力を出し切れるよう真剣に練習問題で確認しています。
自分の住む地域の災害の危険性について知り、災害から身を守るための備えや対策について学習しています。
まもなく東日本大震災から13年が過ぎようとしています。
この学習をきっかけに、しっかり防災への意識を高めてほしいと思います。
本箱等の製作のための作業手順を考え、安全や作業効率等を確かめながら作業を進めてきました。
まもなく終了ですが、油断することなく最後まで安全に気を付けて作業しています。