4年食育指導
2024年5月29日 07時10分5月28日(火)
今日は田村市給食センターの栄養技師様をお招きして、4年生で、食育の学習を行いました。
3色の栄養素の働き分かるかな?
エプロンがすでに工夫されているのがわかりますか?
これからも栄養を意識して、残さないように、食べ物・作る方に感謝をしていただきましょう。
山田先生、本日はお忙しい中来校くださりありがとうございました。
5月28日(火)
今日は田村市給食センターの栄養技師様をお招きして、4年生で、食育の学習を行いました。
3色の栄養素の働き分かるかな?
エプロンがすでに工夫されているのがわかりますか?
これからも栄養を意識して、残さないように、食べ物・作る方に感謝をしていただきましょう。
山田先生、本日はお忙しい中来校くださりありがとうございました。
5月27日、4年生は来月の宿泊学習に向けて、各班ごとに話し合いを進めていました。
1組2組半分ずつの班のようです。
どんな宿泊学習になるのか、今から楽しみにしているようです。
郡山自然の家にて 6月5日、6日の1泊2日で行います。
奉仕作業その後。常葉小校地内です。
素晴らしいですね。
月曜日子どもたちの反応が楽しみです。
4年生が社会科と国語科の学習のため、田村市浄水場見学にいきました。
みなさん真剣です。
さあこの池には何がいる?何のため?
先に進むごとに水がきれいになっていくことがわかります。
ジュースはお金がかかるというけれど、水道の水も「ただ」じゃないんだよ。
お忙しい中、見学に協力いただきまして、まことにありがとうございました。
5月25日土曜日 朝早くから、たくさんの保護者の皆様、教職員が常葉小・中の校地内の草刈りを行いました。
常葉小・中の校舎周り、とても広いです。
今日は草刈りを、1時間30分、150人以上の保護者・教職員で行いました。
協力の力は絶大です。PTAの皆さまの力のおかげさまです。
お忙しい土曜日の朝にも関わらずたくさんのお手伝いをいただきまして。まことにありがとうございました。
今日は6の2の調理実習を行いました。
キャベツはこれくらいかな?
にんじんの短冊切りはなかなか難しい。
スクランブルエッグ、あとは余熱で・・・
いろどり野菜炒めとスクランブルエッグ。どの班もおいしくできました。
今日は4年生が田村市浄水場の見学に行きます。
どんな勉強ができるかな?
行ってらっしゃい!!
久々の校外学習にわくわくでした。
今日は、常葉町さくらの会より、マリーゴールドやひまわりの苗などをいただきました。
ありがとうございます。大事に育てて、常葉小の環境美化に活用させていただきます。
始業前の朝の時間、校庭で元気に走る子どもたち。体を動かして体も頭もすっきり目覚めて、1日の学習をスタートします!
また、走る児童の傍らで、一生懸命草むしりをしている子どもたちも。体育委員会の自主的な活動として取り組んでくれていました。
明日は、奉仕作業お世話になります。
分担箇所の図をお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。