ようこそ! 常葉小学校のホームページへ!!

令和7年度「学校だより」です。

R7 No1.pdf     R7 No.2.pdf  R7 No.3.pdf   

令和6年度の学校だよりバックナンバーは

各号表示をクリックするとご覧いただけます。

R6第1号.pdf   R6第2号.pdf  R6第3号.pdf      R6第4号.pdf

 R6第5号.pdf

出来事

民報の記事より

2024年6月25日 18時53分

本日の福島民報。

総合的な学習でお世話になっている、ムシムシランドの大口さんの投稿が

「民報サロン」に掲載されていました。

過去をカイコにする話

昆虫の聖地・・・田村市に向けて活動する姿や、常葉小学校の活動にも触れられています。

昼休みの力

2024年6月25日 14時44分

昼休みに校庭に出てみると、力のある児童の宝庫でした。

すごいぞ

常葉小。

5年生の先生が児童と一輪車を練習していました。

大人になってから挑戦しても中々乗れないといわれている一輪車。

大人の前を子どもはすいすいです。

大技!3人メリーゴーラウンド

 

ブランコ人気です。

大谷さんグローブで、遠投する高学年もいました。

素晴らしい肩を見せてくれた6年生!

1年生「初プール」

2024年6月25日 11時08分

1年生は今日「初プール」へ!!おめでとう。

楽しく、安全に、学んでね。

1年生の会話・・・・「小学校のプールってあるの?」「中学校の上のほうだよ?」「じゃあ常葉高校だね。」面白いなあ。。。。(^0^)/

6年生は中学校で学ぶ

2024年6月25日 11時06分

6年生は、小中一貫で、常葉中学校での学習を進めていました。

1組は国語、2組は英語でした。

どんどん学ぼう。憧れの中学校は目の前に。

5年生は算数

2024年6月25日 09時29分

5年生は「算数」で四角形の敷き詰めに挑戦していました。

合同な四角形は、4つきれいに敷き詰めることができる。

チャレンジ

おおー並んだね。

裏返して、1つだけ色を変えた児童も。ナイス!!

4年生は書写

2024年6月25日 09時26分

4年2組では,書写の学習をしていました。

「左右」右と左の形は似ているのに、書き順が違うと気づいたのは、何年生でしたか?

1年生の国語で習う漢字ですが、書き順は中々正しく覚えられないものです。

書き順を正しく書くと、きれいに字が整うものです。

3年生のそれぞれの学習「算数と国語」

2024年6月25日 09時21分

3年生の教室を訪れると、1組は国語で「俳句」、2組は算数で「巻き尺の使い方」を学んでいました。

後ろ姿が素晴らしい。「季語」って必ずいれなければいけないんですか?という疑問。

学ぶ姿が前向きです。

巻き尺の始まりって、0じゃないんですね。ICTを使って視覚的に分かりやすく指導していました。

2年生の「野菜」その後

2024年6月25日 09時17分

地域のボランティアさんにさつまいもの苗植をお世話になって、もう1か月近く経つんですね。

早いものです。

草むしりをしていましたよ。

根っこのない、茎だけのさつまいもの苗が、ここまで濃い緑に成長。

種から育てている他のきゅうりやトマト、枝豆なども元気に育っています。

担任の先生より、2年生が、「1年生の方まで草むしりしますか?」と話していたそうです。

成長を感じる瞬間が、毎日あります。

1年生のICT活用「動画の撮影」

2024年6月25日 09時15分

1年生が国語で動画撮影して、お互いに見せ合っていましたよ。

上手に撮れたかな?

1年生もどんどん使ってみよう!!