森林学習
2017年6月27日 16時46分1・2年生は、学校周辺をめぐっての森林学習を行いました。
小林先生においでいただき、野生の植物や樹木について
教えていただきました。
学校花壇の植物 毒がある植物もあります
1・2年生は、学校周辺をめぐっての森林学習を行いました。
小林先生においでいただき、野生の植物や樹木について
教えていただきました。
学校花壇の植物 毒がある植物もあります
今日は、5年生は大忙しの1日でした。
消防士さんを招いての心肺蘇生法講習会では、心臓マッサージの方法を教わり、
熱心に練習しました。29日の少年消防クラブ発表で披露します。
また、福福堂の稲福さんをお招きし、キュウリジャム「都路キュウリマン」製作を行いました。
苦戦しつつも、できあがった味に満足の14人でした。
灯まつりでの販売を目指しています。
今日は、今年初めての森林教室です。福島虫の会の会長の小林先生に学校周辺の草花について教えていただきました。
植物には、花の咲くものと咲かないものがあることを教えていただき、野外観察に出かけました。春にふきのとうがたくさんあった土手に今はふきがいっぱいあることから、ふきのとうがふきになったことを知り、子ども達はとても驚いていました。
いろいろな花や葉を手に取り、たくさんのことを教えていただきました。一番盛り上がったのは、「もも」と「梅」の違いについてでした。
次回(7月5日)は、虫について教えていただく予定です。
昼食も終わり、来た時よりも美しくを合言葉に、後片付けです。
飯ごう炊飯も無事終了し、早い昼食です。