歳末助け合い募金
2014年12月17日 13時27分
運営委員会の児童の呼びかけで集まった歳末助け合い募金を、本日、社会福祉協議会の方が取りに来てくださいました。多くの困っている方々へ届けられるとのことです。ご協力ありがとうございました。
田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。
緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。
体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。
「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~
運営委員会の児童の呼びかけで集まった歳末助け合い募金を、本日、社会福祉協議会の方が取りに来てくださいました。多くの困っている方々へ届けられるとのことです。ご協力ありがとうございました。
12月12日(金)に、移元気アップ事業として「移寄席落語独演会」が開催されました。
あの「笑点」にも出演することのある、若手落語家として有名な、「桂 宮治さん」をお招きして、落語のみならず日本人の粋なおしゃれなどについてもお話していただきました。後半は、緑小の児童や移中の生徒がステージに上がり、小話を披露する場面もありました。宮治さんに教えてもらいながら、とても上手に発表することできました。1時間ではありましたが、笑いの渦に包まれた、大変楽しい時間を過ごすことができました。
緑小学校では、移中学校区学校保健委員会を設置し、幼稚園と小学校、中学校が連携して子どもたちの健康について話し合っています。幼稚園入園から、中学校卒業までの11年間をかけ、地域の子どもたちの健康問題の解決や健康づくりに関して協議を行います。当日は、校医の先生から多くのお話をいただきました。今後も協議を重ね、家庭とも連携しながら、子どもたちの健康について見守っていきます。
運営委員会の児童の呼びかけで、12月8日~12日まで、歳末助け合い募金を行いました。総額は6,294円となりました。寄せられた募金は、後日共同募金会へ届けます。みなさまの温かいご協力に感謝いたします。
12月8日に橋本妙子さんによる「魂に響くギフトコンサート」がありました。橋本さんの素晴らしい歌声に子ども達がすっかり魅了されました。当日は特別ゲストとして、ゆるキャラのカブトンや「アナと雪の女王」のエルザそして、謎のミスターエックスなども特別参加して大いに盛り上がりました。楽しい時間を過ごすことができました。
11月21日(金)に3年生はヨークベニマル田村店の見学学習に行ってきました。
普段入ることができないお店の裏側を見せていただき、お店の工夫について
学習を深めることができました。
特に、大きな冷蔵庫に入れてもらったり、トラックから荷物を降ろす機械に
乗せてもらったりしたことが楽しかったようです。
店長さんにたくさん質問をして、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
ありがとうございました。
12月8日月曜日の午後3時より、橋本妙子さんによる魂のギフトコンサートが行われます。昨年もおいでいただき、すばらしい歌声を聞かせてくださいました。
会場は体育館となります。寒いことも予想されますので、暖かい服装でお越しください。
緑の少年団指導員の方と森林組合の方を講師にお迎えして、木工クラフトが行われました。最初はぎこちなかった釘打ちも、慣れるとまっすぐ打てるようになりました。地元の木材を利用してすてきな本立てができあがりました。
文化芸術体験事業の公演が行われました。事前にワークショップを行って、3年生が舞台に立ちました。指だけを使った表現は少し難しいところもありましたが、みんな一所懸命に演技することができました。
終了後は、舞台裏を見せていただきました。たくさんの小道具やしかけを見たり、演じるときの工夫を聞かせていただきました。
緑っ子フェスタが開催されました。幼稚園・各学年ともすばらしい発表でした。大勢のお客様をお迎えし、子どもたちは緊張しながらも堂々と発表できました。