田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

ようこそ! 緑小学校のホームページへ!!

美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。

 

 

学校紹介

 緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
 今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。

   

 体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。                                

     

 「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~

      

   

 

こんなことがありました!

クラブを見学しました!

2015年2月6日 13時20分

2月3日(火)に3年生はクラブ活動を見学しました。
4つのクラブを全員でまわり、上級生と一緒に活動したり、科学・エコクラブでは
みたらしだんごをもらって食べたりしました。
見学してみるとどのクラブも楽しそうで、どのクラブに入るか
迷っているようでした。4年生に向けて期待が高まる3年生達です。


豆まき集会

2015年2月3日 15時05分


 2月3日に1年生の進行で豆まき集会がありました。はじめに、校長先生が節分の豆まきの由来についてお話がありました。その後、各学年の代表の子どもが発表しました。「かぜひき鬼」や「」朝ねぼう鬼」などさまざまな鬼を追い出したいと今年の抱負を元気に言うことができました。幼稚園児が作った鬼の面は大きくて迫力がありました。学級に戻ってそれぞれの学年で豆まきをしました。子ども達のよい思い出になりました。

なわとび記録会に向けて

2015年2月3日 15時03分


 2月18日(水)に行われるなわとび記録会に向けて、長なわとびの練習に励んでいます。この種目は、二つの縦割り班が一つのチームになり、3分間で何回跳べるかを競います。
 1年生は、上級生に入るタイミングを教えてもらいながら跳んでいますが、回を重ねるたびに上手になっています。 
 本番では、どの班が1位になるのか、楽しみです。

「お・か・し・も」守れたよ

2015年2月2日 16時50分


 1月30日(金)の昼休みに、抜き打ち避難訓練がありました。休み時間ということもあり、子どもたちはいろいろな活動をしていました。雪が降ったので、校庭で遊んでいた子、図書室で本を読んでいた子、友達と廊下を歩いていた子・・・。
 非常ベルが鳴った瞬間、子どもたちは立ち止まりじっと放送に耳を傾け、上手に避難することができました。

新・鼓笛隊の練習

2015年2月2日 16時29分



 3月の鼓笛移杖式に向けて、新鼓笛隊の全体練習が始まりました。曲目は「校歌」「となりのトトロ」の2曲です。1年生2年生も必死になって鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいます。3~5年生は昼休みの時間を利用して各パートの練習に励んでいるところです。
 3月には、6年生や保護者の前で堂々と演奏できることと思います。

6年租税教室

2015年1月29日 13時23分


 1月29日に租税教室がありました。講師として税理士の方が来校され、税金について詳しく教えていただきました。始めに、スポーツ選手の年俸が高額なことを教えていただきました。そこで1億円を実際に持ってみる体験をしました。レプリカのお札ですが、重さは同じだそうです。みんなその重さに驚いていました。社会でも学習したので内容がよく分かり興味深く話しを聞くことができました。

ダンス教室

2015年1月29日 12時55分

 
 

 1月29日(木)に幼稚園でダンス教室がありました。講師の島田先生にダンスを教えていただきました。曲は「アナと雪の女王」でおなじみの「レットイットゴー」と「きゃりーぱみゅぱみゅ」の「ニンジャリバンバン」です。子ども達は最初からのりのりで何度も踊ってて、いい汗をかいていました。「もっとやりたい」と大人気でした。

がんばりタイム

2015年1月20日 15時46分


 冬季のがんばりタイムは、なわとびです。体育館に集まって全員で跳んでいます。今日は、持久とびの練習をしました。2月18日のなわとび記録会に向けてがんばっている姿がたくさん見られました。

6年生の発表(全校朝の会)

2015年1月19日 17時06分




 1月19日の全校朝の会では、6年生の発表がありました。6年生は今年の目標を半紙にしたため、その理由や意気込みなどを語ってくれました。6年生の発表を聞いた他学年の児童は、「私も6年生のように目標を持ってがんばりたいです。」という感想を述べていました。

雪かきしました

2015年1月16日 14時59分

1月16日は昨日からの雪が降り積もり、積雪22㎝を記録しました。早速、先生方と子ども達で雪かきをしました。最初は一面真っ白でしたが、みんなでやるときれいに片付けることができました。作業の合間の移地区の雪景色は本当にきれいでした。北側道路はスクールバス運転手の菅野さんのトラクターで除雪していただきました。ありがとうございました。