防犯用呼子笛をいただきました
2014年3月27日 11時19分田村市防犯協会 船引分会 様より,平成26年度新入学生へ防犯用呼子笛をいただきました。
入学式当日,新入学児童へ配付する予定になっています。
子ども達の安全を守るために,活用させていただきます。ありがとうございました。
田村市防犯協会 船引分会 様より,平成26年度新入学生へ防犯用呼子笛をいただきました。
入学式当日,新入学児童へ配付する予定になっています。
子ども達の安全を守るために,活用させていただきます。ありがとうございました。
平成25年度末の教職員異動につきましてお知らせいたします。
本校では,13名の教職員が転退職することになりました。
本校在職中は,大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
なお,離任式は3月28日(金)午前8時50分より船引小学校で行います。
校 長 佐久間光春 退職
教 諭 柴口 美恵 南相馬市立八沢小学校へ
教 諭 佐久間敏晴 伊達市立白根小学校へ(教頭昇任)
教 諭 関 唐子 郡山市立行健小学校へ
教 諭 常盤 貴之 郡山市立赤木小学校へ
教 諭 雅楽川 恵 玉川村立玉川第一小学校へ
講 師 三輪 恵 田村市内へ
講 師 宮尾友里恵 (退職)
講 師 黒田 結華 須賀川市へ
講 師 橋本 幸子 (退職)
栄養技師 熊谷 尚子 (退職)
支 援 員 白岩恵美子 田村市内へ
用 務 員 佐藤 茜 (退職)
平成25年度離任式についてお知らせいたします。
期 日 ; 平成26年3月28日(金)
時 間 ; 午前8時50分より
場 所 ; 船引小学校体育館
その他 (1) 児童は通常授業日どおりの時刻で集団登校となります。スクールバスも運行します。
(2) 上履きを持参させてください。
(3) 下校は,午前10時15分頃を予定しています。スクールバスの発車時刻は午前10時30分です。
(4) 5年生児童につきましては,式後,教室移動のお手伝いをしていただきますので,下校は午前11
時45分頃になります。スクールバス発車時刻も午前11時45分です。
(5) 当日,都合によりお子さんが出席できない場合は,午前8時までに学校に連絡をくださるようお願
いいたします。
(6) 下記のファイルをクリックしていただくと,配付文書をご覧いただけます。
離任式・教室移動のお知らせ.pdf
本日,平成25年度船引小学校卒業式が挙行され,128名の卒業生が本校を巣立っていきました。 午前8時30分より卒業記念写真を撮影し,午前10時より卒業証書授与式が行われました。
卒業生は,小学校の全課程を修了した喜びと別れを惜しむ気持ちを胸に抱きながらも,卒業証書や祝品をしっかりと受け取り,別れの言葉を精一杯の気持ちで述べました。また,校長式辞や教育委員会はなむけの言葉,ご来賓の方々の祝辞を聞く態度も素晴らしかったです。
在校生は,卒業を祝う気持ちと船引小学校の伝統を受け継ぐ決意を胸に秘め,厳粛な気持ちで
式に臨みました。
別れを惜しむ雨模様ではありましたが,感動の卒業式でした。
その後,12時30分頃より卒業生の見送りが行われました。本当に名残はつきないもので,時間が惜しまれました。
以下は,見送りの時の写真です。
本日,1年生から5年生は修了証書授与式を行いました。この1年間の成長がうかがえる立派な態度で式に臨むことができました。特に,5年生の返事がとても素晴らしかったです。
また,その後5年生は卒業式関係の会場の準備を行いました。今度は自分たちがやらなければならないんだという気持ちがひしひしと伝わってくるほど一所懸命に活動しました。とてもよく頑張りました。
以下は,5年生児童が頑張って整えてくれた,明日の会場の写真です。ご参照ください。
受付は,事務室前です。 食堂が保護者控室及び写真撮影会場となっております。
保護者控室に届いた祝電が掲示されています。ごゆっくりご覧になってください。
式場は体育館です。式場に入りますと,保護者席があります。お子様の名前が書いてあるところに,ご家族の方お一人がお座りください。他の家族の方は,後方の名前のない席にお座りください。保護者席から正面に向かって右側の台上で証書が授与されます。
〈卒業生の保護者の皆様へ〉
さて,いよいよ卒業の日を明日に迎えようとしています。皆様の喜びもひとしおではないかとご推察いたします。本校職員そして在校生一同,素晴らしい式となるよう,精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
保護者の皆様の駐車場として,公民館脇駐車場及び文化センター駐車場をお借りしております。この2箇所をお使いください。なお,公民館前の駐車場は,公民館を利用される方の駐車場ですので,ここには使わないようにお願いいたします。また,校舎南側駐車場は,来賓の方の駐車場及びスクールバスの旋回場です。こちらも利用されないようにお願いいたします。
本日,学校だより12号を発行しました。今年度の最終号になります。
ご愛読よろしくお願いいたします。
こちらをクリックしていただきますと,カラー版がご覧いただけます。
Taro-学校だより№12.pdf
3月8日(土)田村市文化センターにおいて、「平成25年度 田村市立船引小学校合唱部 ありがとうコンサート」を開催いたしました
コンサートでは、今年度の活動を支えてくださった皆様へ感謝の気持ちをこめて、コンクール、演奏会等で歌ってきた曲を演奏したり、4・5年生から6年生、6年生から4・5年生への歌のプレゼントなどを行ったりしました
保護者の方々をはじめ、地域の方々、合唱部を応援してくださる多くの皆様の前で、1年間の締めくくりができましたこと、大変うれしく思います
4・5年生から歌や色紙、花のプレゼント
たくさんの思い、涙があふれた6年生の「卒業写真」
1年間ご支援・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました
3月10日(月),128名の卒業予定者の同窓会入会式が行われました。
同窓会長様,校長先生のお話の後,児童代表が立派に入会に際しての言葉を述べました。
子ども達の引き締まった表情が,6年間の学校生活と学びの成果をを表していました。
2月28日の第4回授業参観へのご来校ありがとうございました。
10:30~ 6年生を送る会 11:25~ 鼓笛引き継ぎ会 13:45~ 授業参観
15:00~ PTA総会 16:00~ 学級・学年懇談会
という日程で行われました。たくさんの保護者の方に午前の行事から参加していただくことができました。忙しい1日ではありましたが,子どもたちの1年間の成長の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。ありがとうございました。
今年度も残りわずかではありますが,引き続き「堅実な教育」を推進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
「6年生を送る会」に引き続き,「鼓笛引き継ぎ会」が行われました。
旧鼓笛隊から新鼓笛隊へと,楽器・指揮杖とともに,船引小学校の「伝統」も引き継がれました。
旧鼓笛隊は,「伝統を守り,頑張ってください。」と,新鼓笛隊は,「しっかり受け継いでいきます。」と,気持ちを込めて演奏しました。
1年生・2年生・3年生は,その様子を見て,あこがれと「いつかは自分たちが…。」という気持ちをもつことができました。