2023年6月の記事一覧
速報 修学旅行① 出発式
6年生は今日から2日間、会津方面への修学旅行へ出かけます。23名全員が体調バッチリで出発式に臨みました。会津の歴史や文化を学びながら、23人の絆を深める旅になるよう願います。最初の目的地、柳津町 福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺に向けて出発!
はしの使い方 だいじょうぶ?
1年生は食に関する学習をしました。テーマは食事のマナー、特に箸の使い方です。姿勢良く食べると消化にもよいことや、「まよい箸」「よせ箸」などのお箸のマナーがあることを学びました。そして、箸の使い方の練習です。正しい持ち方を確認した後、小さな物をつまんだり、海苔のようなフェルトを巻いてみたりしました。箸は練習することで、正しく使えるようになるそうです。おうちでも意識してやってみましょうね。
安全に通学できていますか?
今日は、各通学班の班長さんが集まって通学班長会が行われました。各班ごとに、班長さんが気になることを紹介し合いました。「集合場所に遅れてくることがあります」「バスが止まってから飛び出す人がいます」「あいさつの声が小さいです」など。安全に関わることもありましたので、各担任から指導するようにします。班長さんも頑張って面倒を見ていますが、もし気になることがありましたら、保護者の皆様も一声お掛けください。さらに、気になる場合は学校にもご連絡をお願いします。
小川の生き物 見つけた!
2年生は、地域の小川をたんけんし、生き物をさがしました。今日さがしたのは、川の中にいるとても小さな生き物です。もりの案内人ゴリさんが一緒に行ってくれました。川の中を網ですくうと、カワゲラ、ヒラタカゲロウ、ヘビトンボ、サワガニなどがとれました。小さいけどかわいらしい生き物に、子どもたちも感動! ゴリさんの話では、ほとんどがきれいな川にしかいない生き物だそうです。
子どもたちは見つけた川の生き物を飼う気満々でしたが、きれいな川にすむ生き物は、川からあげた途端に死んでしまうとのこと。泣く泣く川に戻して帰ってきました。帰り道、ゴリさんから草花で遊ぶ方法などを教えていただきました。
放射線について学ぶ
5年生は、三春町の環境創造センター(コミュタン福島)へ体験学習に出かけました。東日本大震災と原子力発電所の事故から、福島県がどのように復興しているのか、放射線の状況はどうなっているのかについて学びました。福島県に住む私たちにとって、とても大切な学びです。放射線については、身の回りに存在していること、身近な物質から出ていることなど実際に測定をして確認しました。
集中!算数コンテスト
今日は、第1回算数コンテストでした。すべての学年で、これまで学習した内容の確かめ問題に取り組みました。もちろん、1年生も頑張りました。今回のコンテストの合格点は80点です。しかし、何点であっても自分ができなかった問題をできるようにすることが大事なこと。テストが終わってからの振り返りと復習を大切にしたいと思います。
Let's Enjoy Dancing! ~5・6年生~
今日は5・6年生のダンス教室でした。昨日に引き続き、AyaKa先生に教えていただきました。もちろん、5・6年生は難しいバージョンのダンスです。ダンスに抵抗のある子もいるかな・・・と思いましたが、やるときにはやる高学年!「難しい」「覚えられない」と言いながら、曲に乗りながら、一生懸命に全身で表現していました。5・6年生の大きな体でのダンスはダイナミック! 見応えがあります。
5年生の笑顔がいいですね。
6年生はリズム感もよく、さすがの動きです。でも自分に厳しく「まだまだです」とのこと。
シ・ラ・ソまで吹けるよ
先週リコーダーの持ち方を学んでいた3年生。今日は、すでに3つの音を出せるようになっていました。リコーダーできれいな音を出すためには、指の腹の部分でしっかりと穴を塞ぐことが大事ですし、指を動かしたときに他の指がずれないようにしなければなりません。(・・・イメージがつくでしようか?)結構、大変なのです。でも、3年生はきれいな音が出ていました。3つの音を使って曲も演奏できます。
何よりも姿勢がすばらしい!背筋ピン!
180°までしか測れない?
4年生は算数で分度器を使って学習しています。ご存知のとおり、分度器の目盛りは180°までしかありません。今日は180°よりも大きい角度をどうやって測るかについて考えました。「分度器は180°までしか測れないから・・・」「角を分ける?」「360°から引く?」友達と考えを伝え合います。角度の見方、意外と難しいのです。
Let's Enjoy Dancing! ~3・4年生~
3・4年生も、AyaKa先生からダンスを教えていただきました。ダンスは、全校ダンスと、下学年ダンス・上学年ダンスの3部構成です。まずは全校ダンスから練習しました。3・4年生は、6つの学年の中間なので、やさしめのダンスと難しめのダンスを選択できます。「どちらがいい?」の問いかけに、「難しい方でやってみる」という3・4年生。チャレンジ精神がすばらしい!
どんなにステップが難しくても、いつの間にか踊れるようになっています。3・4年生、恐るべし!
Let's Enjoy Dancing! ~1・2年生~
運動会に向けたダンス練習が始まりました。ダンスの先生は、昨年度美山小、瀬川小でも教えてくださったAyaKa先生です。ダンスで使う動きは、準備体操でもしっかりと練習しました。1・2年生は、練習中に「できた!」「やったあ~」「もっとやりたい」、そんな前向きな言葉が飛び出します。すると、本当にダンスが上手になってきます。不思議なものです。
1・2年生も、ピタッと決まるとかっこいい! 運動会、どうぞご期待ください。
アサガオもぐんぐん
1年生も育てているアサガオの観察をしました。もちろん、タブレットを使って。タブレットの写真は、肉眼では見過ごしそうなところもしっかりと記録するので、意外な発見があります。パシャパシャっと撮影して、自分の観察記録に生かしていました。「ぼくの手より大きくなっている」と、アサガオの葉の大きさに驚いていました。
ぐんぐん大きくなる
2年生は、育てている野菜の観察をしました。最近の暖かさと雨のおかげで、ぐんぐん大きく育っています。タブレットを使って写真を撮影し、細かい部分もよ~く観察していました。「小さいけどおしべが見えた」「くきには細かい毛がついてるよ」など。でも、タブレットでは分からないさわった感じやにおいなどは、もう一度実物を観察して確かめていました。
大人の力 すごい! 奉仕作業お世話になりました
土曜日は早朝より奉仕作業ありがとうございました。統合して初めての奉仕作業でしたので、運営上うまくいかなかったこともありますが、それは次回に生かしてまいります。それでも、人の力、大人の力はすごいと思わずにはいられません。草刈りも、草集めも予想以上の早さであっという間に完了しました。PTA会員の方が増えたことに心より感謝です。校舎周辺がたいへんきれいになりました。月曜日には、大人の力のすごさを子どもたちに伝えたいと思います。
たしざんの次は
新しいことをどんどん吸収していく1年生。たし算の学習の次はひき算です。「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」という場面では、ひき算を使うことや式の表し方、ブロックを使っての答えの出し方をどんどん学びます。友達と「これでいいかな」「式は合ってる?」と確認しながら、学習を進めています。
歌声響く学校
全校集会がありました。校長からの話と、陸上大会で頑張った子どもたちの表彰、学校外の団体やスポ少で頑張った子の表彰をしました。全校生で頑張りを称え合うことで、表彰される本人が自信に感じてくれたり、見ている子どもたちが憧れをもってくれたりするといいなと思います。最後に全校合唱(今月の歌「にんげんって、いいな」)をしました。コロナ禍が落ち着いてから、集会で歌うのは久しぶりかもしれません。その歌声、とても素晴らしいのです。1年から6年生までの声が体育館に響き渡りました。いつか聞いていただきたい!
笑顔の集合写真 ~アクアマリンふくしま見学~
見学学習に際し、お弁当の準備等、保護者の皆様には大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちは充実した活動をしてくることができました。笑顔いっぱいの見学学習となりました。ありがとうございました。
初めての釣り ~アクアマリンふくしま見学~
3年生は、アクアマリンふくしまへ見学学習へ出かけました。3年生がいわきに到着するとピタリと雨が止み、見学が終わるまで雨に当たらずに過ごすことができました。お魚の見学も楽しいですが、今回はなんと言っても「釣りの体験」が目玉です。初めて釣りに挑戦する子もいて、釣り上げたときのズシリとくる魚の重みに感動です。釣った魚は、調理していただきました。命をいただく、生命への感謝の学習でもありました。
雨の日の休み時間
雨の日になると、外で元気に遊ぶことはできません。エネルギーのある子どもたちにとっては、ちょっとつまらないかもしれません。それでも、室内での過ごし方を工夫しながら、自分のお気に入りの場所で過ごす子どもたち。雨の日をできるだけ楽しく過ごす・・・それぞれに考えておきたいですね。
愛校活動=草との戦い
1校時目に全校生で愛校活動を実施しました。内容は校庭の草取りです。縦割り班で校庭のあちこちに分かれ、班ごとに競うように草を取りました。126人で草取りをすれば、かなりの量がとれたのですが、それでも校庭の草はしぶとく生え続けています。まだまだ草との戦いは続きます。
保護者の皆様には、今週土曜日に奉仕作業で校舎周辺の草刈りをお世話になります。