菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
元気いっぱいすがやっ子
絵手紙教室
16日に5年生の図工で校長先生による「絵手紙教室」を行いました。
自分が大切にしている物をそれぞれ持ち寄り、真剣なまなざしで見つめながら、じっくりと描きました。
あかべこや、だるま、招き猫などを持ってきました。
色や形をよーく見ています。
絵が描けたら、お家の人へのメッセージを添えて完成です。
1枚描くと、「もう1枚、描いていいですか?」の声。
2枚、3枚とどんどん描いていきます。
クラス全員分を並べると、こんなにたくさんの絵手紙になりました!
一人一人の個性が出ていて、味のある作品となりました。
自分が大切にしている物をそれぞれ持ち寄り、真剣なまなざしで見つめながら、じっくりと描きました。
あかべこや、だるま、招き猫などを持ってきました。
色や形をよーく見ています。
絵が描けたら、お家の人へのメッセージを添えて完成です。
1枚描くと、「もう1枚、描いていいですか?」の声。
2枚、3枚とどんどん描いていきます。
クラス全員分を並べると、こんなにたくさんの絵手紙になりました!
一人一人の個性が出ていて、味のある作品となりました。
お楽しみ会(5年生)
先日、5年生では今年度最後のお楽しみ会をしました。
内容は、調理実習です。1年間の家庭科の学習と、料理・手芸クラブでの経験を生かし、豪華なメニューを作りました。
◎ ご飯(お鍋で炊きました。)
◎ みそ汁(豆腐、油揚げ、なめこ)
◎ サラダ(手作り和風ドレッシングで。)
◎ クレープ
サラダ班。ドレッシングを作ったり、ひたすらじゃがいもの皮をむいたりしています。
クレープ班。薄く焼けるようにがんばりました!
みそ汁班。14人分のはずが・・・、何だか多いぞ!
味は、ばっちりでした。
そして、完成!! きれいに配膳していただきます。
給食後にもかかわらず、たくさん食べました。
やっぱり自分たちで作った料理の味は格別です。
内容は、調理実習です。1年間の家庭科の学習と、料理・手芸クラブでの経験を生かし、豪華なメニューを作りました。
◎ ご飯(お鍋で炊きました。)
◎ みそ汁(豆腐、油揚げ、なめこ)
◎ サラダ(手作り和風ドレッシングで。)
◎ クレープ
サラダ班。ドレッシングを作ったり、ひたすらじゃがいもの皮をむいたりしています。
クレープ班。薄く焼けるようにがんばりました!
みそ汁班。14人分のはずが・・・、何だか多いぞ!
味は、ばっちりでした。
そして、完成!! きれいに配膳していただきます。
給食後にもかかわらず、たくさん食べました。
やっぱり自分たちで作った料理の味は格別です。
卒業式予行②
34校時に卒業式予行を実施しました。
全体練習と違い、子どもたちが緊張していることがわかります。
別れのことばは、はっきりした発音と通る声が肝心です。
とても大きな声でできる菅谷っ子です。声・歌とともに子どもたちの「懸命さ」がひしひしと伝わり、予行なのに感動しています。(T_T)
全体練習と違い、子どもたちが緊張していることがわかります。
別れのことばは、はっきりした発音と通る声が肝心です。
とても大きな声でできる菅谷っ子です。声・歌とともに子どもたちの「懸命さ」がひしひしと伝わり、予行なのに感動しています。(T_T)
卒業式予行
3・4校時に卒業式の予行を行いました。
本番さながらの空気の中、卒業生も在校生も、心をひとつに臨みました。
卒業生を見守る担任の先生。
もうすぐ巣立ちゆく教え子たちを、どんな気持ちで見ていたのでしょうか。
予行について、詳しくはまた後で・・・UP・・・
本番さながらの空気の中、卒業生も在校生も、心をひとつに臨みました。
卒業生を見守る担任の先生。
もうすぐ巣立ちゆく教え子たちを、どんな気持ちで見ていたのでしょうか。
予行について、詳しくはまた後で・・・UP・・・
「対話黒板」より
昇降口ロビーには、7月から続けている「対話黒板」があります。
最後となる3月の校長講話は、「通学列車で拾った話」でした。これは、大先輩の書籍を参考に校長の体験を含めたものです。
通学列車の中の高校生の姿から、その行動が服装などに表れると言うことを話しました。
それについての意見文では、特に6年生は自分をふり返り意見を述べています。周囲に対する意見も述べるなど成長していることを感じます。
Fさんの意見文を紹介します。
・・・・・・・・・
校長先生は、通学列車の拾った話をしていて、その話を聞いて私はこれからのことを考えた。
もしも私がこの話を聞いていなかったら、電車の中では、ねているか、友達としゃべっていただろう。でもこの話を聞いたとき、みんなは静かにしていたり、勉強をやっていたりするのに、自分たちだけがしゃべっていたりすれば、まわりの人はうるさいなと思ったりするかもしれない。小さな声でしゃべっていてもまわりが静かであれば目立ってしまうと考えた。電車の中など多くの人がいるときは,勉強などをしていた方が、まわりにもめいわくにならず,一石二鳥だと思った。
私は、今までよりも気づかいを大切にしようと思った。(原文のまま)
最後となる3月の校長講話は、「通学列車で拾った話」でした。これは、大先輩の書籍を参考に校長の体験を含めたものです。
通学列車の中の高校生の姿から、その行動が服装などに表れると言うことを話しました。
それについての意見文では、特に6年生は自分をふり返り意見を述べています。周囲に対する意見も述べるなど成長していることを感じます。
Fさんの意見文を紹介します。
・・・・・・・・・
校長先生は、通学列車の拾った話をしていて、その話を聞いて私はこれからのことを考えた。
もしも私がこの話を聞いていなかったら、電車の中では、ねているか、友達としゃべっていただろう。でもこの話を聞いたとき、みんなは静かにしていたり、勉強をやっていたりするのに、自分たちだけがしゃべっていたりすれば、まわりの人はうるさいなと思ったりするかもしれない。小さな声でしゃべっていてもまわりが静かであれば目立ってしまうと考えた。電車の中など多くの人がいるときは,勉強などをしていた方が、まわりにもめいわくにならず,一石二鳥だと思った。
私は、今までよりも気づかいを大切にしようと思った。(原文のまま)
アクセスカウンター
4
1
1
1
9
2
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム