みやまっ子の日記
Welcome to Japan.
6年生は、日本の祭りや観光地とそこで楽しめることについて英語で伝える学習をしました。例えば、「日本には阿波踊りという祭りがあります。ダンスを楽しめます。」という具合です。その数種類の組み合わせをカルタにして、グループで取り合いながら表現していました。日本各地の祭りや観光地が登場するので、まずはそのイメージを持たなければなりません。なかなか難しいことですが、日本のよさを伝えるには大切な学習ですね。
先生にだまされないぞ
5年生は、小数のかけ算の学習をしていました。今日ははじめに筆算と答えが提示されました。「先生が答えを教えるなんて、おかしい!」「何かある?」「先生はぼくたちをだまそうとして・・・」と、どこに間違いがあるのかを必死に見付けようとします。実際に間違いはないのですが、その過程で今までの計算と何が違うのかに気付いていました。このような子どもたちと先生の駆け引きが、学びを楽しくします。
教科書が変わります
来年度から使用する教科書は、保護者の皆様や地域の皆様、どなたでも見ることができるように教科書展示会で展示されます。その教科書展示会が、6月14日(水)から27日(火)まで、田村地区の3つの会場で行われます(県内どこの展示会でもご覧になれます)。来年の教科書を選ぶ前に、広く意見をいただくための場でもあります(もちろん、見てくるだけでもOKです)。来年4月から小学校の教科書は、現在の学習指導要領の下で改訂されますので、いろいろな教科書を比べられるのもよいと思います。お時間がございましたら、ぜひご覧になってください。
※展示会の会場と時間はこちら→02_R5教科書展示会 一覧.pdf
不審者から身を守る
今日は防犯教室でした。校舎内に不審者が入ってきたとき、登下校中に不審者に声を掛けられたとき、それぞれにどうやって身を守るのかについて学びました。指導いただいのは、田村警察署のお巡りさんと少年補導員のみなさんです。お巡りさんが不審者役をしてくださいましたが、その迫真の演技は教職員もたじろぎました。不審者からは、距離をとって「いか・の・お・す・し」を守ることだと教えていただきました。
1年生も頑張ります
1年生は学級活動で係を決めました。どんな係があると学校生活が楽しくなるかを、1年生も一生懸命考えます。そして、意見を話している友達をしっかりと見て、その意見に注目します。その話合いの姿がすてきです。自分のやってみたい係に入ることはできたでしょうか。お子さんの係について、ぜひ聞いてみてください。
きれいな花が咲きますように
ボランティア委員会は、先日人権擁護委員の方からいただいた花の苗を植えました。サルビアやマリーゴールド、ベコニアなど85本の花の苗をプランターにていねいに植え付けました。花の種類や色が偏らないように、玄関前に飾って全校生に見てもらうことにしました。学校にお越しの際は、子どもたちの植えた花をどうぞご覧ください。
大きくなるといいな サツマイモ
2年生は、サツマイモの苗を植えました。自分たちで肥やしを混ぜて畑を耕し、うねを作りました。前に植えた野菜とは違って、苗を斜めに植えなければならないことを学びました。やさしく苗をうねにさして、たっぷりと水をあげました。「大きなサツマイモになるといいな」「去年は大きくなったんだよ」これからのお世話をしっかり頑張ります。
電動糸のこを使って
5年生は図工で電動糸のこぎりを使って工作をしました。題材名は「糸のこの寄り道散歩」。電動糸のこぎりで板を自由に切り、切った板の形や組み合わせから、表したいものを考えてつくるという題材です。1枚の板から思ってもいなかった形が切り取られると、そこから新たな想像が広がります。楽しい作品ができそうです。
むし歯と歯周病の予防
間もなく「歯と口の健康週間」が始まります。歯と口の健康について正しい知識をもち、病気の予防につなげるのが目的です。まさに、5・6年生はむし歯ができる仕組みや歯周病について学び、それを防ぐ歯磨きや食生活について学びました。歯科衛生士の先生は、今日までの3日間、全学年の授業に入っていただき、それぞれの発達段階に応じた指導をいただきました。ありがとうございました。
力を合わせて ピカピカに
4~6年生でプール清掃をしました。少し暑いくらいの天候でしたが、プール清掃にはぴったりです。5・6年生は、少し落ち葉の匂いが残るプールの中をブラシでこすってきれいにしました。4年生は、プールサイドの草や落ち葉、土を取り除きました。地味な作業ですが、プールサイドをピカピカにしてくれました。これだけの人数(64人)で同じ作業をするのは、開校して初めてです。きれいになったプールを見ると、共同作業の大切さを感じます。