ホームページ開設しました

みやまっ子の日記

鉛筆 集中!算数コンテスト

今日は、第1回算数コンテストでした。すべての学年で、これまで学習した内容の確かめ問題に取り組みました。もちろん、1年生も頑張りました。今回のコンテストの合格点は80点です。しかし、何点であっても自分ができなかった問題をできるようにすることが大事なこと。テストが終わってからの振り返りと復習を大切にしたいと思います。

 

汗・焦る Let's Enjoy Dancing! ~5・6年生~

今日は5・6年生のダンス教室でした。昨日に引き続き、AyaKa先生に教えていただきました。もちろん、5・6年生は難しいバージョンのダンスです。ダンスに抵抗のある子もいるかな・・・と思いましたが、やるときにはやる高学年!「難しい」「覚えられない」と言いながら、曲に乗りながら、一生懸命に全身で表現していました。5・6年生の大きな体でのダンスはダイナミック! 見応えがあります。

5年生の笑顔がいいですね。

6年生はリズム感もよく、さすがの動きです。でも自分に厳しく「まだまだです」とのこと。

音楽 シ・ラ・ソまで吹けるよ

先週リコーダーの持ち方を学んでいた3年生。今日は、すでに3つの音を出せるようになっていました。リコーダーできれいな音を出すためには、指の腹の部分でしっかりと穴を塞ぐことが大事ですし、指を動かしたときに他の指がずれないようにしなければなりません。(・・・イメージがつくでしようか?)結構、大変なのです。でも、3年生はきれいな音が出ていました。3つの音を使って曲も演奏できます。

何よりも姿勢がすばらしい!背筋ピン!

 

鉛筆 180°までしか測れない?

4年生は算数で分度器を使って学習しています。ご存知のとおり、分度器の目盛りは180°までしかありません。今日は180°よりも大きい角度をどうやって測るかについて考えました。「分度器は180°までしか測れないから・・・」「角を分ける?」「360°から引く?」友達と考えを伝え合います。角度の見方、意外と難しいのです。

 

汗・焦る Let's Enjoy Dancing! ~3・4年生~

3・4年生も、AyaKa先生からダンスを教えていただきました。ダンスは、全校ダンスと、下学年ダンス・上学年ダンスの3部構成です。まずは全校ダンスから練習しました。3・4年生は、6つの学年の中間なので、やさしめのダンス難しめのダンスを選択できます。「どちらがいい?」の問いかけに、「難しい方でやってみる」という3・4年生。チャレンジ精神がすばらしい!

どんなにステップが難しくても、いつの間にか踊れるようになっています。3・4年生、恐るべし!

汗・焦る Let's Enjoy Dancing! ~1・2年生~

運動会に向けたダンス練習が始まりました。ダンスの先生は、昨年度美山小、瀬川小でも教えてくださったAyaKa先生です。ダンスで使う動きは、準備体操でもしっかりと練習しました。1・2年生は、練習中に「できた!」「やったあ~」「もっとやりたい」、そんな前向きな言葉が飛び出します。すると、本当にダンスが上手になってきます。不思議なものです。

1・2年生も、ピタッと決まるとかっこいい! 運動会、どうぞご期待ください。

鉛筆 ぐんぐん大きくなる

2年生は、育てている野菜の観察をしました。最近の暖かさと雨のおかげで、ぐんぐん大きく育っています。タブレットを使って写真を撮影し、細かい部分もよ~く観察していました。「小さいけどおしべが見えた」「くきには細かい毛がついてるよ」など。でも、タブレットでは分からないさわった感じにおいなどは、もう一度実物を観察して確かめていました。

携帯端末 アサガオもぐんぐん

1年生も育てているアサガオの観察をしました。もちろん、タブレットを使って。タブレットの写真は、肉眼では見過ごしそうなところもしっかりと記録するので、意外な発見があります。パシャパシャっと撮影して、自分の観察記録に生かしていました。「ぼくの手より大きくなっている」と、アサガオの葉の大きさに驚いていました。

汗・焦る 大人の力 すごい! 奉仕作業お世話になりました

土曜日は早朝より奉仕作業ありがとうございました。統合して初めての奉仕作業でしたので、運営上うまくいかなかったこともありますが、それは次回に生かしてまいります。それでも、人の力大人の力はすごいと思わずにはいられません。草刈りも、草集めも予想以上の早さであっという間に完了しました。PTA会員の方が増えたことに心より感謝です。校舎周辺がたいへんきれいになりました。月曜日には、大人の力のすごさを子どもたちに伝えたいと思います。

鉛筆 たしざんの次は

新しいことをどんどん吸収していく1年生。たし算の学習の次はひき算です。「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」という場面では、ひき算を使うことや式の表し方、ブロックを使っての答えの出し方をどんどん学びます。友達と「これでいいかな」「式は合ってる?」と確認しながら、学習を進めています。