元気いっぱいすがやっ子
情報モラル教室(3~6年生)
今日の3校時目に、講師の先生をお迎えし、情報モラル教室がありました。
3~6年生が参加しました。
内容は、「スマートフォン、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなど情報機器のマナーや使い方について」でした。
ルールを決めて使うことの大切さ、依存による心と体への影響など、詳しく聞くことができました。
すがやっ子は、主にゲーム機を使用しているようです。
ゲームといっても、今やインターネットで知らない人と遊ぶことのできる時代。
ここにも大きな危険が潜んでいることを教えていただきました。
また、ゲームソフトには、その内容によって年齢制限があることも教えていただきました。
さいごに「あ・や・つ・る・こ」という言葉をみんなで確認しました。
あ・・・相手のことを考える子
や・・・役に立つ使い方を考える子
つ・・・使い方を振り返る子
る・・・ルールを考える子
こ・・・こまったことは相談できる子
だそうです。
しっかり心に刻んで、有意義に使用したいものですね。
「歩きスマホ」は視野がせまくなって、とっても危険!!
ダークヘルシー現る!(保健給食委員会)
今日の全校集会で、インフルエンザ予防劇を発表する
はずだった保健給食委員会。
インフルエンザ流行につき、中止となってしまいました。
せっかく練習したのに!
ということで、ビデオカメラで撮影をして、各学級で見てもらうことに。
<ストーリー>
大好きなアナ雪のDVDを見ていた主人公。
しかし、ダークヘルシーとウイルスたちが現れ、
アナ雪の世界に侵入。アナ達をインフルエンザに
してしまいます。
「これは大変!」とアナ達を救うべく、主人公は
今日学校でもらった「インフルエンザ予防のしおり」
を持って、アナ雪の世界へ!
ラストは楽しいインフルエンザ予防の歌♪♪♪
ストーリー、振り付けは自分達で考えて作りました。
ただいま、各学級で鑑賞中です。
ぜひ、歌を覚えて、みんなで元気に~冬をのりきろ~う~♪
ドクターヘルシーが天敵の「ダークヘルシー」
トレードマークの「ドクロめがね」
なわとびをがんばっています(2年生)
前とびでは、1分間連続で跳ぶことが目標です。
まだ、時々失敗してしまいますが、連続で跳べることも多くなってきました。
他の種目(後ろとびやかけあしとび、あやとびなど)は、30秒連続が目標です。
さあ、何種目達成できるかな?
鼓笛隊に参加します!!(2年生)
3年生からは、いよいよ鼓笛隊に参加します。
来年度に向けて、鼓笛の練習が始まりました。
お昼休みを利用して、3年生に教えてもらいながら一生懸命練習しています。
まずは、2月の鼓笛引継ぎを目指してがんばります。
長なわ練習
そこで、縦割り班ごとにチームを編成して、長なわにチャレンジするため、
今日はその練習を行いました。
リーダーの6年生を中心に準備運動です。
担当の先生がなわを回します。続けて跳べるかな?
「すごいなぁ」と思ったことが2つあります。
まず、1年生。担任の先生と一緒に、たくさん練習したのだそうです。
練習の成果で、どんどん続けて跳べる子がいました。記録が楽しみですね。
つぎに、各班の上級生。「ハイッ!」とかけ声をかけたり、
下級生の背中を押してあげたりと、頼もしい姿でした。
全校集会(3年生発表)
先生の伴奏に合わせて、合奏を披露しました。
国語で覚えた俳句や、自分で作った俳句の発表もしました。
鼓笛練習打ち合わせ
まず、音楽担当の先生から説明を受けた後、パートごとに練習日程を確認しました。
2年生も、鍵盤ハーモニカパートを担当します。
来年度は、統合に向け、メロディーや動きなど、一部が変更になります。
特に現5年生は、新旧2パターンの練習となり、大変かと思いますが、
菅谷小の鼓笛の伝統を、しっかりと引き継いでほしいですね。
鼓笛引継ぎ式は、2月23日(月)に行われます。
演劇クラブ発表(1月16日)
「浦島太郎」をアレンジした「裏の島の太郎」と、「したきりすずめ」のアレンジの2本立てです。
メンバーの演技に、観客のみんなもくぎづけです。
演劇クラブのみなさん、楽しい発表をありがとう!
卒業アルバム写真撮影(6年生)
神俣の蒲生写真館さんに撮影をお願いしました。
まずは個人写真。やや緊張気味?
つぎにクラブ活動の写真を撮影しました。
来週は、委員会活動の写真撮影を行います。
親子たこあげ大会(1月10日)
菅谷小学校では、代々続く、伝統ある行事で、
保護者の方の中にも、子どもの頃に経験された方が多くいらっしゃいます。
たこは、冬休みの宿題として作りました。個性豊かなたこがたくさん集まりました。
学年ごとに連だこにします。
当日は風がかなり強く、「もしかしたら飛んでいってしまうのでは?」と心配もされましたが、
どの学年も無事にあがりました。お父さん方が大活躍です!
終わったあとは各学年に賞状と記念品が贈られました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
宿泊学習の計画・その2(5・6年生)
1回目の話し合いの様子はこちら
まずは、持ち物の確認です。
今年のしおりは、持ち物を初めから書かず、先生の説明を聞いて書き込んでいく形にしました。
先生は、1度しか説明しません。
みんな、じっくり耳を傾けて、メモをとっていきます。
うっかり聞き逃した子へは、班のみんなでサポートしていました。
次は、3日目に行う、喜多方市内のフィールドワークの計画です。
昼食を食べるラーメン店をどこにするか話し合いました。
地図やパンフレットを見ながら話し合う姿は真剣そのもの。
「このお店のラーメンがおいしそうだけど、歩くには遠いね。」
「お店が不定休って書いてあるよ。もし休みだったらどうしよう?」
どの班も第2・第3候補のお店まで決めました。
宿泊学習まであと4週間です。全員が元気に行ってこれますように!
全校集会
今日はお休みの子が1名いましたが、その他の子たちは元気に登校できました。
校長先生から、新しい年もがんばりましょう、とお話がありました。
2015年スタート
菅谷小の保護者の皆様、菅谷地区の皆様、すがやっ子たちのためにご尽力くださる皆様、
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
子どもたちを出迎えたのは・・・
校庭に積もった雪がとけ、それが昨日までの寒さで凍り、
校庭は一面、スケートリンクのようになりました。氷の部分の厚さは1センチほどでしょうか。
1・2校時が終わったあとの休み時間は、校庭で遊ぼうと子どもたちが校舎から出てきました。
4年生と6年生は、相撲の取り組みのようにして遊んでいました。
さあ、どっちが勝つかな?
最後はお互いにスッテンコロリン。周りからも笑い声が起こります。
先生にかかってきた男の子たち。先生のパワーであっという間にやられてしまいました。
と、思ったら、先生もスッテンコロリン!
転んだ時に頭をぶつけるのでは?滑ってけがをするのでは?そんな心配もありましたが、
柔道の受身のように頭を守ったり、さっと手をついて自分の体を守ったりと、
危険を回避する力をつけることにもつながるのかな、と感じました。
なかなかこうした遊び方をする機会は珍しく、とても楽しい休み時間でした。
冬休み前の全校集会
校長先生からは、みんな元気で過ごせて良かったということに加え、
冬休み中はゲームのやりすぎ、テレビの見すぎなどに注意するようお話しがありました。
コンクールの表彰も行われました。おめでとうございます。
生徒指導担当の先生からは、1年生で学習する漢字を用いた、
冬休みの生活の注意のお話しがありました。
保健の先生からは、「ふゆ・や・す・み」の頭文字から、
健康な生活のためのお話しがありました。
いよいよ明日から冬休み。
すがやっ子のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
保護者の皆様、地域の皆様、本年も大変お世話になりました。
2015年も、すばらしい年となりますように。よいお年をお迎えください。
宿泊学習の計画(5・6年生)
昨年の宿泊学習の様子はこちら
今日は、日程の確認のあと、班編成や役割分担、班の行動計画を話し合いました。
だれがどの係をやる?みんな真剣です。
計画がだんだんと決まってきました。楽しみですね。
サンタが菅谷にやって来た!
ところが、学年のコンテナにデザートが入っていない・・・。なぜだ??
その秘密は・・・
なんと、菅谷小にサンタさん(正しくはぜっこうちょうサンタ)がやってきたのです!
ぜっこうちょうサンタさんは、そりにデザートをのせ、各学級を回りました。
(1年教室)
(2年教室)
(3・4年教室)
(5年教室)※一番リアクションのよかったのが5年生!
(6年教室)
もちろん、職員室も忘れずに!
クリスマスまであと1週間をきりました。
すがやっ子たちのおうちには、どんなプレゼントを持ってサンタさんがやってくるでしょう?
雪が積もりました
今朝の校庭は一面真っ白!
本校の校舎は、給食車などの入り口が校舎北側にあり、
日中もほとんど日があたらないため、雪もなかなかとけません。
こまめな除雪が必要です。
スクールバスで登校した5・6年生が雪かきの手伝いをしてくれました。ありがとう!
租税教室(6年生)
6年生にとって、税金というと消費税ぐらいしか耳なじみがありませんでしたが、
ガソリン、自動車など、さまざまな税源についてお話を聞きました。
学校にも税金が使われています。
小学生1人あたり、毎年82万円の税金が使われているんだとか!
82万円ぶん、しっかり勉強しなくちゃね!
所得の多い人は、そのぶん税金額も多くなります。
たとえばスポーツ選手であれば、「年間5億円」などのプレーヤーもいますね。
では、1億円って?言葉では聞いたことがあっても、見たことがないですね。
1億円ぶんの1万円札と同じ大きさ、重さのモデルを用意していただきました。
けっこう重い!なんと10キロです。
税理士さんのお話を通して、税金の大切さを知ることができました。
宗像さん、お世話になりました。
雪が積もったよ!
積雪は数センチほどでしたが、休み時間になると校庭へ出ていく子どもたちが。
雪合戦をしたり、大きな雪玉を作ったり、思い思いに雪遊びを楽しんでいました。
1年生が、作った雪玉を見せてくれました。
例年、椚山の校舎では年明けごろから雪が積もってきます。
あと1週間で待ちに待った冬休みです。今年はどれだけ雪遊びができるでしょうか・・・?
生け花教室
本校では、毎年この時期に行っている、恒例の学習です。
生け花というと、オアシス(吸水スポンジのようなもの)や剣山を使うことが多いと思いますが、
なんと今年使用したのは、ペットボトル!
ペットボトルの上半分をらせん状に切ったものを、ボトルに詰めます。
ちょっとした工夫で、手軽に生け花を楽しめるものなんですね。
5年生は初めての生け花教室でしたが、とても手際がよく、個性豊かな作品ができました。
生け花を見つめるまなざしも、真剣そのもの!
昨年度、生け花を経験している6年生は、余裕があります。
全体のバランスを考えながら生けていました。
きれいな作品ができあがっていきます。
最後はみんなで記念撮影です。上手にできあがりました。
矢部先生、ありがとうございました。