みやまっ子の日記
16-4のブロックはどう動かす?
1年生は、算数で16-4のような引かれる数が二桁になった引き算を学習しました。「簡単、簡単」と楽勝モードでしたが、「ブロックで表すことができるかな?」の先生の問いに、一瞬戸惑いが起こりました。一桁から引くときは、いつもブロックは10個以内。二桁になると10といくつになるので、10のかたまりから引くのか、バラの方から引くのか迷います。とてもいい迷いです。ここをみんなで考えて解決しました。
ものが溶ける限界はある?
5年生は、理科でものの溶け方を学習しています。ものによって溶け方に違いがあるのか、水に溶ける量には限界があるのかについて実験で明らかにしていきます。実験では条件を同じにする必要があるので、正確に水の量を計測し、ていねいにスプーン1杯ずつ食塩を溶かします。そして溶けきるまで、必死にかき混ぜます。さて、50mLの水に溶ける食塩の量は?
秋晴れの下での体育
先日の朝は、台風のような風雨が吹き荒れました。登校時の安全確保にご協力いただきありがとうございました。今日は、とても気持ちの良い秋晴れが広がりました。外での体育も、清々しく行うことができます。5年生はティーボール、6年生は走り幅跳びに楽しく挑戦しました。
かわいい 弟や妹が来ました
1~3年生の教室の風景です。いつもと違うところがわかりますか? 子どもたちは、朝登校して「あれ?」と思ったようです。
いつもどおり真剣に学んでいるのですが、教室の廊下側に壁が登場しました。普段はオープンスペースという教室と廊下がつながった造りをしていますが、廊下と教室を仕切ったことになります。いつもと違う環境で、気分も変わって集中できた?かもしれません。今日は、来年度1年生になるかわいい弟や妹の健康診断でした(そのために、仕切りをつくりました)。お弁当を食べて、すぐに下校。お弁当の準備ありがとうございました。
健康診断をしている間、おうちの人は教育講演会でした。「健康な歯を守るために」今から気をつけたいことについて、歯科衛生士の先生からお話をうかがいました。歯はとても大事なもの。ていねいな歯磨きや食事の取り方に注意しながら、むし歯は早めの治療が大切であることを学びました。
よ~く考えよう 算数の問題
2年生は、かけ算の学習をしています。答えは同じだけど「3×7」と「7×3」のどちらが、問題場面を表しているかを考えました。図をもとにしたり、たし算を使ったりして説明しようと頑張ります。
1年生は、集めた箱を使って形あそび。並べたり、積み重ねたりして、様々な形をつくります。「丸い箱だとうまく重ならないね」。この経験が、次の学習に生きてきます。空き箱のご協力ありがとうございました。
3年生は、新しい形を学習します。その前に、これまでに学習した図形(直角三角形や正方形)について復習します。「直角三角形は、直角が一つあって、辺が3本ある図形」と子どもたちが述べると、先生はわざと変な図形をかきます。新しい形(円)についても、正しく定義が述べられるように学びます。
5年生は、混み具合について学習しています。面積と中にいる動物のどちらか一方がそろっていれば、「混んでいる」ことは比べられます。ところが、面積と中にいる動物がともにそろっていないとき、どう比べたら良いのでしょうか。子どもたちは必死に考えました。
地域の一員として
三連休の間、各地区では祭礼がありました。子ども神輿を引いたり、巫女舞を奉納したり、三匹獅子や子ども神楽を披露したり。中には、祭礼前の数日間、公民館等に集まって練習をした子もいたようです。どの祭礼でも、それぞれの役割をしっかりと果たし、地域の一員として立派に活躍していました。写真は、大倉地区の太々神楽の子ども神楽の様子です。よく踊りを覚えたなあと思います。
テーマ発表!
お昼の放送で、みやまっ子フェスタ(学習発表会)のテーマが発表されました。「一致団結!統合後初のみやまっ子フェスタ、126人の元気をとどけよう!!」実行委員会が頭をひねりながら、言葉を紡ぎ出しました。各学年からは「協力」「仲間」「元気」「楽しく」など、フェスタに対してどう向き合っていきたいか、様々な意見が出されました。それらを「一致団結」して「126人(みんな)」で「元気」を伝えたい、というところにまとめたようです。
各学年は、さっそくフェスタに向けて、一致団結して動き出しました。5年生は、どんなセリフで伝えるのか、グループで検討中。内容についてはまだ秘密だそうです。
計算カードを並べてみたら
1年生は繰り上がりのあるたし算を学習しています。計算の仕方も説明できるようになりました。次に計算カードを使って、答えを速く、正確に導けるように練習します。今日は大きな計算カードを黒板に貼って、気付いたことを話し合いました。「答えが12になる式は?」子どもたちは次々に答えが「12」の式を見つけます。すると「あれ?」「階段みたいになっている」と、規則性に気付いていきます。計算カードは様々な使い方ができます。計算に慣れるように、工夫して活用していきます。
みやまっ子フェスタのテーマ
今日の昼、みやまっ子フェスタ(学習発表会)の実行委員会が開かれました。各学年からアンケートを募り、ふさわしい言葉を選び、テーマらしくつないでいきます。各学年の希望は入れたい、みんなにわかりやすいテーマにしたい、自分たちの何を見せたいのか思いを伝えたい。いろいろ考えると、テーマらしい言葉をつむぐのとても難しいことです。でも完成しました。発表は明日です。
トリック オア トリート
今日はハロウィンのお祭りの日でした。昨日の外国語活動では、ウデン先生がハリーポッターのコスチュームで登場。気分を盛り上げてくれました。
今日は、4年生がハロウィン集会を開いて楽しんでいました。4年生は3年生を招待し、いたずら・・・ではなく、宝物をかくして探してもらうゲームに参加してもらいました。宝物を見つけて喜ぶ3年生。3・4年生が楽しいひとときを過ごしました。
めだかの学校の先生が珍しいニンジンを学校にもってきてくださいました。これは、だれのいたずら?