ホームページ開設しました

みやまっ子の日記

キラキラ 新しい倉庫ができました

3校から集まった備品を収納するために、新たに倉庫を作っていただきました。床が抜けるなど古くなった倉庫を2つ撤去して、新たに3つの倉庫が完成しました。とても立派な倉庫です。外で使う道具や体育用具を整理して、子どもたちが使いやすいように収納したいと思います。

 

ピース エプロンを作ってます

5年生は、家庭科でエプロンを作っています。もちろん使うのはミシンです。9月に、学校ボランティアの先生にミシンの使い方を習っていたので、それを思い出して製作です。縫い目が曲がらないように気をつけながら、でもある程度のスピードで縫い進めていました。うまくできたかな?

キラキラ アサガオのツルをつかって

1年生は、育てていたアサガオのツルを使って、リースづくりをしました。学校ボランティアのみなさんが、1年生のお手伝いをしてくださいました。まずは、アサガオの鉢からていねいにツルを外します。あとからできた種も、ていねいに採りきりました。次に、ツルを何本か集めて輪をつくってリースにします。飾り付けは次のお楽しみです。ボランティアの皆様、お手伝いありがとうございました

 

汗・焦る フェスタ練習だより②

みやまっ子フェスタまで、あと1週間となりました。それぞれの学年での練習には、これまで以上にが入ってきました。あまり紹介するとネタバレになってしまいますので、控えめにご紹介します。(もう十分ネタバレしている?すみません)まずは3年生から。決めポーズがビシッと!

5年生は、学んだことをミックスして発表。効果的な表現を考えていました。

6年生は、アレを話題にしました。台詞は自分たちで考えました。子どもたちの本音が聞こえてくるかも。

汗・焦る 来年の4月ごろに

ボランティア委員会は、花壇にビオラの苗チューリップの球根を植えました。これまでサツマイモが植えてあった花壇を、肥やしを加えてきれいに整地しました。チューリップは来年の春に咲きます。新しい1年生がチューリップの花を見て、喜んでくれたらいいですね。

ボランティア委員会からお知らせです。明日から22日まで赤い羽根共同募金の活動をします。本日、下のようなチラシを持ち帰ったと思います。お子さんと話し合ってご協力できる場合は、期間内に募金をお願いします。

 

本 読書ビンゴ

今月は読書月間です。たくさんの本に触れてほしいと思います。図書委員会と図書の先生「読書ビンゴ」の活動を企画してくれました。9つのマスにジャンルを設定し、そのジャンルの本を読んで、縦・横・斜めのどこかがそろったら「ビンゴ」。すてきな景品を用意しているようです。ジャンルは「虫の本」「探偵がでてくる本」「歴史の本」など、学年によって異なります。自分の読んでいないジャンルに挑戦するきっかけになるといいですね。

低学年のビンゴカードです。

4年生は、本を紹介する帯とポップをつくってくれました。その本の魅力を伝える帯とポップ。短い言葉で読み手が手に取ってもらえるように工夫したようです。図書室の一角に飾ってあります。

 

本 百科事典は知識の宝庫

4年生は、調べ学習などで使う百科事典の魅力について学びました。調べたい言葉を検索していくと、情報にたどり着きますが、その情報の正確さ資料の豊富さに改めて驚きます。〇〇県の様子、各地の伝統工芸について、真剣に調べていました。時間を潰すにも、百科事典はおもしろいかも。

鉛筆 新しい計算ができたよ

1年生は、繰り下がりのあるひき算を学習しています。今日は「12-3」という問題。これまでだと、12を10と2にわけて、10-3をして答えを出しました。ところが、今日は「3を2と1に分けて、12-2をまず計算する」という方法を見つけました。1年生は、前者を「ひきたし算」という名前をつけていましたので、今日学習した後者を「ひきひき算」とネーミングしました。

たくさんの先生方が見つめる中での授業でしたが、みな集中して、これまでに学んだことを生かして、新しい課題に挑戦していました。友達の話を聞く力も、解き方を説明する力も、しっかりとついている1年生。すごいです。

 

了解 フェスタ練習だより①

体育館でのステージ練習も始まりました。ステージに立てば、ステージ用の声に変えなければなりません。子どもたちも、それは十分意識しているようで、声の出し方身振りの仕方など表現を工夫しようと頑張ります。4年生は、みんなでどう表現するのか考えていました。

1年生は、くじらぐもふわもこに装飾していました。くじらだけど、感がとてもよく出てきました。「乗りたいな」「いや、今乗ったらダメだよ」と1年生。乗りたくなる気持ち、わかります!