みやまっ子の日記
学校保健委員会が開催されました
船引中学校区の幼稚園、保育園、小中学校の代表が集まって、健康課題について話し合う、学校保健委員会が開催されました。保護者代表としてPTA会長様にご参加いただきました。
視力の低下、肥満傾向児の増加、けがをしやすい子どもの増加などの課題を共有した後、考えられる原因と対策について、講師の先生よりご講演をいただきました。詳しくは、学校だより1月号にてお知らせいたします。
コンクール・作品展 入賞おめでとう
通常は全校集会の中で、コンクールの表彰等をしておりますが、たくさんの入賞者がいたことと、感染症を予防するため、校長室で表彰式を行い、各教室にオンライン配信をしました。スポーツ少年団頑張りや夏休みに頑張った作品、授業の中で取り組んだ作品などが、よい評価をいただいたことは、子どもたちの自信になります。おめでとうございます。
俳優さんになれたかな
今日の芸術鑑賞教室「子象物語」には、3年生以上の代表児童が劇に参加しました。昨日も練習しましたし、今日本番前にも練習しました。自宅で台詞や歌を練習してきた子もいました。練習した成果がとてもよく出ていました。劇の雰囲気をとらえて楽しそうに、別の場面では悲しそうに演技できていました。拍手です!
芸術鑑賞教室「子象物語」
文化庁による「文化芸術による子供育成推進事業」を活用して、芸術鑑賞教室を開催しました。東京から「劇団トマト座」という劇団が来てくださいました。舞台装置や照明、音響設備などすべてを持ち込んでの本格的な演劇でした。太平洋戦争時の上野動物園で本当にあった「動物の処分」を題材にしていました。とても悲しいお話ですが、1年生から6年生までが真剣に劇に見入っていました。身近で本物の芸術に触れる、本当に貴重な体験でした。
私たちも出演します
明日の芸術鑑賞教室では、3年生以上から数名ずつが飛び入り参加します。その演技指導が行われました。短い時間で台詞と歌を覚えました。明日の公演の中で子ども役で出演します。今日の練習はバッチリでした。明日はみんなの前なので緊張するかな? でもすばらしい体験になると思います。
演劇の楽しさを体感
明日の芸術鑑賞教室を前に、公演してくださる劇団の皆様が、全校生を対象にワークショップを開いてくださいました。ワークショップは、舞台で表現する際に大切なことを、楽しく体験できるプログラムでした。早口言葉や同じ台詞でも違う気持ちで伝える方法、おなかから声を出す方法などです。明日の公演がとても楽しみになりました。
環境整備 ありがとうございます
地域の皆様には、常に学校の環境に心配りをいただております。2階みやまっ子ルームのブラインドが故障して、動かなくなっておりましたが、市教育委員会のお骨折りですぐに修繕していただきました。まぶしくて困っていましたが、子どもたちも安心して学ぶことができます。また、学校ボランティアの伊藤さんには、学校の畑を耕していただきました。今年は、小さな花壇で栽培活動をしていましたが、来年度は広い畑でたくさん栽培できそうです。皆様、本当にありがとうございます。
学校ボランティア伊藤さんには、学校が楽しい雰囲気になるようにとイルミネーションも飾っていただきました。ありがとうございます。
英語コンテスト
今日は、3年生から6年生がドリルタイムで英語コンテストに挑戦しました。外国語の学習で学んできたことの中から、リスニング問題やアルファベットの書き取り問題などに取り組みました。よく聞いて、何を話しているか、何を問われているか考えて回答していました。英語を聞いた瞬間に鉛筆が動いている様子を見ると、英語に慣れてきたのだと感じます。
書きぞめ がんばります
各学年では、地域の書道の先生から書きぞめについて指導をいただいています。本来、年明けに書くものですが、冬休みの宿題でもあり、県の書きぞめ展へ作品を出品しますので、基本的な字の形や書き方について教えていただきました。まずは、最初の作品を仕上げました。次に書くときは、最初の作品より少しでもよくしていきます。
交通事故防止 県民運動
10日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動です。今朝は、各地区において交通安全協会や交通安全母の会の皆様に街頭に立っていただき、児童の通学やバス停での安全を見守っていただきました。また、美山地区では「一戸一朝運動」で地域の方にも街頭指導をいただきました。ありがとうございます。年明けまで運動は続きますので、引き続き、子どもたちの交通安全の確保にご協力をお願いします。