菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。

カテゴリ:3年生

3年「泣き虫王子とプリプリ姫」・・・の練習…

今日は全体での学習発表会予行です。
3年生は、とっても泣き虫な王子とプリプリ怒ってばっかりなお姫様などに、”芸人”さんがギャグを連発!


さて、王子様たちや観客の反応やいかに!
二幕目は、ダンスです。元気な3年生にご期待ください。

3年生社会科見学学習(蒲生農園)

 3年生は、社会科の「農家の仕事」の学習で、蒲生農園に見学とインタビューにいきました。
 ビニールハウスの中を見学し、いちごやきゅうりを栽培する様子や自動で水播きする様子も見せていただき、とても喜んでいました。また、野菜の種を見せていただき、種類によって大きさや形が違うことも学びました。
 3つのグループで、それぞれの調べたいことについて質問をしました。
 野菜を育てるには、長い期間かかる野菜も多く、たくさん世話をして育てていることが分かり、農家の仕事の工夫について実際に話を聞いて、体験的に学ぶことができました。
 お土産にいただいたぶどうはとても甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。


国語「もうすぐ雨に」を読んで(3年)

3年生は、7月に国語で「もうすぐ雨に」という不思議なお話を読みました。
主人公が「チリン♪」という不思議な音を聞くと、トラノスケという飼い猫をはじめ、いろいろな動物の会話が聞こえるというお話です。
子どもたちの読後の感想の中から、表現がすてきな文の一部を紹介します。
Mくん「・・・遠い歌声も雨音にまぎれてきえたところがふしぎに思いました。どしゃぶりになってもカエルたちは、まだおどってるのかな。自分だったら、カエルと話ができたら『何のおどりをやってるの。』って聞くよ。…」
Hくん「ぼくが一番すきな登場人物は、トラノスケです。理由はぼく(※主人公)としゃべったからです。とくに『遊びに行くんじゃないよだ。』と言ったところがいいです。・・・ぼく(主人公)がはさまっていたかえるを助けたからです。やさしいと思いました。…」
Kさん「…登場人物のうさぎとにわとりもすきです。しゃべり始めて、まるで合奏の前の音合わせみたいに聞こえてきてと…うさぎとにわとりはそんなことができてすごいと思いました。」

言葉を話す動物たちの様子を詳しく読んでいる子どもたちは、それぞれ様々な場面におもしろさを感じています。11月にもまた授業研究をする予定ですので、子どもたちの成長が楽しみです。(校長)

思春期保健教室(3年生)

3時間目に、思春期保健教室がありました。
助産師の先生を講師にお迎えして、「赤ちゃん誕生」についての学習をしました。

自分のいのちがどのようにして誕生したのか、8~9年前にタイムスリップ!
いのちが始まった瞬間。「うわぁ!ちっちゃ~い!」


お母さんのお腹の中での成長と、家族の思いを知りました。


「産まれたよ!」
子ども達は少しドキドキしながら、家族の方々は懐かしむように、
大切に大切に抱っこしました。


自分が望まれてこの世に誕生したこと、大切に育てられていることを感じ、
教室中が温かい笑顔であふれた1時間でした。

こんなに大きくなりました!!!!「いのちの音」もみんなで確認!
生きているってすばらしい!

マリーゴールド

3年生が学校をきれいにするために、マリーゴールドの花を植えました。理科学習で育てているホウセンカとは違い、みんなのために植えました。きっと、子どもたちの心にも「ボランティア」「思いやり」というきれいな花が咲くことでしょう。

むし歯予防教室(3・4年生)

2時間目に、3・4年生のむし歯予防教室を行いました。
講師に歯科衛生士の佐藤先生をお招きしました。
3・4年生は、乳歯から永久歯に生えかわる時期です。
まず、先生から上手にみがくためのポイントを教えていただきました。
そして、自分の歯を鏡で観察し、みがき残しがないかをチェックしました。


赤く染まったところが、みがき残しのあるところです。
さぁ、どんな風に歯ブラシを使ったらキレイに落とせるかな?


真剣にみがくこと約5分。
きれいな歯になり、スッキリ!!
ワークシートから「自分のみがきにくいところがわかりました」
という感想が見られました。
むし歯ゼロをみんなで目指しましょう!

ホウセンカ

3年生は、理科の学習でホウセンカを育てています。毎日水くれをしたり、花の成長を観察したりと、とても大切に育てています。夏になって花が咲くのが楽しみです。

菅谷たんけん

 今日は、3年生が社会科の学習で、菅谷たんけんに行きました。
 菅谷駅から、菅谷神社、菅谷小学校跡地、商店街を歩いて、町の様子を白地図にメモしました。自分たちでカメラを持って写真を撮ったり、方位磁針を持って方位を確かめたりしながら探検しました。
 出会った地区のみなさんと挨拶を交わしたり、話をしたりして、楽しく探検することができました。地区のみなさん、ありがとうございました。