~Lead the self ! Lead the team!~

久しぶりの青空&桜!きれいです!

2014年4月23日 09時24分

 久しぶりの青空!気持ちよい朝です。今、2校時の授業、1年生は校庭で体育の授業中です。学校の桜も満開ですが、大聖寺のベニシダレ桜も満開でとてもきれいです、ご覧ください。
  
※ 今日は、内科検診と眼科検診が午後予定されています。

元気いっぱい、笑顔いっぱい!

2014年4月22日 17時51分

 昼休み、多くの子どもたちが校庭で遊んでいます。キックベースボール、鬼ごっこ、一輪車、遊具、思い思いに楽しい時間を過ごしています。校長も一緒に鬼ごっこをして楽しみました。写真は、子どもたちが撮影したものです。上手に撮りますね。校庭の桜も満開です。
     

全国学力・学習状況調査を実施!

2014年4月22日 12時30分

 4月22日(火)、全国で20,395校の小学校が参加して平成26年度全国学力・学習状況調査が行われました。本校では、6年生12名が、国語・算数のA問題(基礎・基本)と国語・算数B問題(活用)に挑戦しました。
 子どもたちが、どんな問題につまずいているのか、どんな問題が苦手なのかをしっかり分析をして、授業改善に生かしていきたいと思います。

PTA総会、学級懇談会、専門委員会、全体会!

2014年4月21日 11時03分

 授業参観後に行われた、PTA総会では、佐藤会長から、「PTA活動を通して子どもと向き合う多くの機会をいただき、子どもの成長を知り、子どもとの距離を縮めることができました。」等の挨拶がありました。議事では、議長に佐久間さんが選出され、事業・会計決算報告、事業計画・会計予算案が審議されました。また、新役員の選出も行われました。橋本新会長から、「先生方と父母が協力して、子どもたちの成長の場や環境をつくることが、PTA活動の目的なので、ご支援・ご協力をお願いします。」等の挨拶がありました。その後、学級懇談会、専門委員会(総務厚生、教養、広報)が行われ、組織作りや活動計画が話し合われました。「チーム要田」、先生方と保護者の皆様、地域の方々とともに、すてきな要田小学校をつくっていきましょう。今年1年、よろしくお願いいたします。
     

第1回授業参観!

2014年4月21日 10時54分

 4月18日(金)、多くの保護者の皆様に出席いただき、第1回授業参観が行われました。1年生の授業は国語です。「あいうえおのうた」に興味をもち、楽しんで音読したり、言葉集めをしました。1年生は初めての授業参観で緊張したかな?2~4年生の授業は国語、5年生は算数、6年生は道徳の授業を公開しました。授業は「学校の命」、1時間1時間を大切にします。
     

ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト!

2014年4月21日 08時12分

 昨年度に作成し、4月2日から4日まで福島市のあづま総合体育館に展示されていた、「笑皿」が返却されました。福島県の未来を担う子どもたちの夢と成長を応援し、「福島県は前に進んでいく」とうメッセージを内外に発信できたとのことです。卒業生の作品を含めて、子どもたちの、笑顔いっぱいの「笑皿」をご覧ください。
  

 ※ 全校児童53名、今日も元気です。午後先生方の出張のため、13時10分下校になります。

前期児童会総会!

2014年4月18日 10時54分

 4月17日(木)6校時、前期児童会総会が第2パソコン室で行われました。本校の児童会は4~6年生で組織されています。校長から、児童会活動には「4つ大切なこと」がたくさん詰まっている話がありました。その4つの大切なことをいつも考えた活動になれば、要田小学校はますますすてきな学校になります。総会では、佐久間さんと榎本さんが議長を務め、各委員会から活動計画の発表、質問等が行われました。発表する委員長や、質問や要望を述べる委員の姿は大変立派でした。これからの活動を楽しみにしています。
●「4つの大切なこと」:児童会総会4つの大切なこと.pdf
     
【上段中央から、イベント委員会、エコ・スポーツ委員会、下段左から、健康委員会、報道委員会、図書委員会】

ベネッセICTサポーターとの授業!

2014年4月18日 09時08分

 4月16日(水)は、ベネッセICTサポーターの先生との授業がありました。4年生と5年生の国語では、教室で「漢字ナビ」をダウンロードしてデジタルテレビに接続し、子どもたちは画面を見ながら書き順を確認して丁寧に書いていました。また、5年生は情報モラルの学習もしました。2・3年生は、「音読カード」の作成です。文字パレットとキーボードから文字入力に挑戦し、全員カードを完成させ印刷までできました。写真は、その様子です。
  

明日(4/18)は授業参観・PTA総会等!

2014年4月17日 18時29分

 明日4月18日(金)は、授業参観・PTA総会等があります。また、役員の方は、総会打合せも予定されています。明日の日程を確認いたします。なお、事前にお渡ししました「PTA総会要項」を忘れずにご持参ください。
1 総会打合せ…12:30~<校長室>
2 授業参観…13:15~14:00<各教室>
3 PTA総会…14:20~15:00<体育館>
4 学級懇談会・学年委員会…15:10~15:50<各教室>
5 専門委員会…16:00~16:30<各教室>
6 役員全体会…16:35~16:55<第2パソコン室>
※ 駐車場は校庭になります。気をつけてお越しください。

鳥インフルエンザに対する対応!

2014年4月17日 14時48分

 熊本県の養鶏場で、ニワトリが大量に死に、遺伝子検査で「H5」型の鳥インフルエンザウイルスが検出され、熊本県は、ウイルスの感染拡大を防止する措置を取りました。
 鳥インフルエンザは、もともとはカモなどの水鳥にいたウイルスが、ふんなどを通じてニワトリをはじめほかの鳥に感染し、せきなど呼吸器の症状を引き起こす病気です。これまでにない広い範囲で感染が広がっていたことから、大陸からの渡り鳥が各地にウイルスを持ち込んだ可能性が高いと考えられています。
 本日、昼の放送で、子どもたちへ次の3点を指導しました。
1 野鳥には近づかない。
2 野鳥のふんやおしっこにはさわらない。
3 死んでいる鳥にはさわらない・
※ 間違ってさわってしまったら、石けん手洗い・うがいをしっかり行うこと。