宿泊学習最終日
2014年6月18日 08時55分宿泊学習3日目、最終日です。今日はスコアオリエンテーリングです。これからから班毎にスタートです。少し天気が心配です。
宿泊学習3日目、最終日です。今日はスコアオリエンテーリングです。これからから班毎にスタートです。少し天気が心配です。
午後の活動は白河だるまの絵付けです。思い思いに顔を描き、好きな言葉を書いたり模様を描いたりして、世界でたった一つのだるまができました。
剣桂ハイキング、全員歩ききりました。歩数計では10342歩。よく頑張りました。途中の阿武隈川の源流では、子どもたちは裸足になり、川の中に入り楽しく水遊びをしていました。
午後は白河だるまよ絵付けです。
今日は剣桂ハイキング。天気も最高です。行ってきます
今宿舎に戻りました。午後は野外炊飯でしたが、3つの班に分かれてカレーライスづくりです。各班2名の男子は火の係り、他の男子と女子は調理係りと分担し、協力して作業していました。4時過ぎには夕飯です。ご飯も焦げることなく、カレーも上手にできました。美味しいくいただきました。
※6月24日に写真追加(5枚)
語らいの丘でお弁当を食べて、今宿舎に戻りました。子どもたちはベッドメーキングをしています。少し休憩をしたら、野外炊飯の準備に入ります。美味しいカレーができるかな?
※6月24日に写真追加(5枚)
6月14日(土)は、陸上大会と少年の主張大会がありました。早朝より陸上の応援や主張大会への応援等ありがとうございました。子どもたちは、練習の成果を発揮し力を出し切ることができました。陸上では、女子80mハードルと女子4×100mリレーで県大会出場権を獲得しました。主張大会は「優良賞」(「将来の夢はテニス選手」)でした。
本日より、2泊3日の予定で那須甲子青少年自然の家での宿泊学習の出かけてきます。5・6年生20名で様々な体験をしてきます。行ってきます。
いよいよ明日14日(土)は、第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会、県中(田村)地区予選会です。この日のために、子どもたちは、朝・昼と練習を積み重ねてきました。11日(水)には、田村市の陸上競技場でも練習をしてきました。明日、実施の連絡も入りました。7時30分に田村市陸上競技場の体育館前集合になりますので、送迎をお願いいたします。
○ 6月14日(土) 午前9時開会 午前10時競技開始<田村市陸上競技場>
※ 選手宣誓:要田小学校 橋本 佳祐 さん
★ 田村市少年の主張大会船引支部大会
日時 6月14日(土) 午後1時30分開会
場所 田村市文化センター
※ 要田小学校代表 芥川 光覇 さん
6月12日(木)3・4校時、2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。自分たちで立てた計画に基づいて、「けやきの森」と「佐藤床屋」を訪問しました。「けやきの森」では、大きな機械や臼に驚きました。インタービューでは、機械の名前を聞いたり、仕事の楽しさや大変なことなどをを尋ねていました。「佐藤床屋」では、お客さんがいたので、あまり質問はできませんでしたが、はさみの使い方を教えてもらったり、いすに座らせてもらったりしました。いろいろな職業にふれることは、とても大切だと感じました。ある女の子は将来は「ケーキ屋さん」になりたいと話していました。小学校でのキャリア教育を大事にしていきたいと考えています。
6月12日(木)、福島県立医科大学の先生に来ていただき、全校児童53名の「甲状腺検査」が実施されました。県・県立医科大学からの文書を配付しましたのご覧ください。検査結果は、1~2か月後をめどにご家庭に郵送されます。