~Lead the self ! Lead the team!~

不審者出没情報!

2015年8月1日 07時53分
 田村地区校長会より、不審者情報が入りました。同様の事案が発生する可能性があります。資料を確認するようお願いいたします。
【不審者情報】
  7月30日(木)午後1時ころ、ヤマザキデイリーストア三春町店(三春町八島台)において、三春中学校女子生徒2名がベンチに座っていると、作業員風の50代の男性3名が、女子生徒に対し、「きみかわいいね」「○○に似てるって言われない?」のように声をかけてきた。さらに、スマホで女子生徒を撮影し、仕事があるからといって、その場を去っていった。女子生徒はこわくてあまり反応はしていない。

 教師に報告。被害等はありませんでした。

● 不審者の特徴

 ・年齢は50代くらいの3人組み   ・作業服を着ていた

○見守り隊安全ニュース:見守り隊ニュース(8.1).pdf

今日から8月 夏休み第15日目!

2015年8月1日 07時30分

 今日から8月、早いもので夏休みが始まって2週間が過ぎました。毎日暑い日が続いていますが、児童の皆さん、体調は崩していませんか?宿題は順調に進んでいますか?
 さて、明日8月2日(日)は、田村地方PTA連合研究大会があります。PTA役員の方が参加します。よろしくお願いいたします。
◎テーマ:「子と親とが 共に育つ PTA活動を ~未来を担う子どもたちのために~」
【日程】
○受付 8:15~8:45   ○開会式 8:45~9:15   ○全体会 9:30~10:40
○講演会 10:50~12:10 講師:坪井祐子氏(郡山市生涯学習きらめきバンク)
○閉会式 12:10~12:20
※ 8月2日(日)には旧要田中学校校庭・体育館にて、要田地区球技大会(三春)が行われますので、校長は、球技大会開会式に出てから、PTA大会に参加します。

明日は「田村市少年の主張大会」!

2015年7月31日 08時00分

 明日8月1日(土)は、田村市文化センターにおいて「平成27年度田村市少年の主張大会」が開催されます。各地区の主張大会を勝ち抜いた小学生6名(船引地区2名、滝根・大越・常葉・都路地区各1名)と中学生7名(各中学校代表1名)が発表します。本校児童(5年遠藤さん)は参加しませんが、田村市の小中学生の堂々と発表する姿をご覧下さい。主張大会は午前9時開会になります。
【題名】
○「未来へのバトン」  ○「いじめをなくしたい」  ○「みんなの支えで」  ○「「自分のよさってなんだろう?」等
  
【写真 要田の空:7月29日 午前7時50分撮影 すてきな青空に飛行機雲!】

サマースクール1日目!

2015年7月30日 11時53分

 7月30日(木)は小学生サマースクールの1日目でした。船引小・美山小・瀬川小・要田小の5年生が参加しています。本校児童は、3クラスに別れて船引小学校の5年生児童と一緒に、算数の問題を一生懸命に解いていました。明日もあります。頑張りましょう。
  

明日は「小学生サマースクール」!

2015年7月29日 10時16分

 明日7月30日(木)と31日(金)の2日間、小学生サマースクール「先輩と学ぼう」が開催されます。この事業は、小学校5年生が交流しながら、算数の学力向上に向け、基本的な学習習慣の形成、基礎的・基本的学習内容の定着を図るために行われます。また、サマースクールの先生は、地域の高校生や大学生等が務めますが、高校生や大学生などによる指導の場を設けることで、先輩へのあこがれや目標をもつことができるようにするねらいもあります。本校児童は船引小学校で学習を行います。移動はスクールバスになりますので、時間に遅れないように登校して下さい。
○要田小学校集合 8:10  出発 8:20  要田小学校着・解散 12:10
※持ち物:筆記用具・上履き・水筒
【写真 6月12日の授業(国語)の様子、5年生8名、いつも真剣に授業にのぞんでいます】

いい汗かいた、みんなの体操会!

2015年7月29日 09時22分

 7月29日(水)は夏休み第12日目、今日は、田村市陸上競技場において、夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が開催されました。田村市民等1400名の方が参加し、みんなでいい汗をかきました。いただいた記念品の資料「健康づくり10か条」から、いくつかを紹介します。
【健康づくり10か条】
○第3条:今よりもプラス10分の身体運動!
 …家事をしながらかかと上げ、歯みがきしながらスクワット、テレビを見ながらストレッチ
※児童の皆さんも、夏休みは運動不足になりがちです。意識して体を動かしましょう。
○第4条:食事の後は、必ず歯みがきしよう!
 …歯と歯ぐきをしっかり見て健康管理
※田村市全体の健康課題です。児童の皆さんは朝・昼・晩の3回しっかり磨きましょう。治療の必要な方は、夏休み中に治療を済ませて下さい。
○第9条:朝ごはんを食べて元気な一日!
 …早寝・早起き・朝ごはん
※夏休みであっても生活リズムを崩すことのないようにしてください。一日の元気は朝ごはんからですね。しっかり食べて、涼しいうちに学習しましょう。
  
【写真 左:開会式での市長挨拶  中:元気にラジオ体操  右:田村市キャラクターも登場(カブトン、カブリン、オリオンちゃん)】
※夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会の様子は、夕方午後6時10分からのNHK総合テレビ「はま・なか・あいづ」でも放映されますのでご覧下さい。

夏休み第11日目 楽しいプール!

2015年7月28日 12時55分

 心配していた雨もあがり、プール開放3日目は33名の子どもたちが、プールを楽しみました。
  泳ぎを覚えようと一生懸命に練習する児童、マットに乗ったり潜ったりして遊ぶ児童、来年の水泳大会に向けて平泳ぎの練習をする児童等さまざまでした。
  また、宿題の状況を尋ねると、ポスターや感想文を終えた児童もいました。順調に進めているようです。
  今週はもうプール開放はありません。来週は月から金と5日連続です。それまで、体調をくずさず、宿題を計画的に進めるようにしてください。交通事故等にも十分気をつけて生活するようお願いいたします。
     

明日は「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」

2015年7月28日 08時35分

 明日7月29日(水)は、田村市合併10周年記念事業の「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が朝6時から、田村市陸上競技場(雨天時:田村市総合体育館)で行われます。朝早いですが、みんなで参加しませんか?参加者全員に記念品がプレゼントされますよ。
【日程】
○集合 5:45   ○開会式 6:00~   ○体操指導 6:10~   
○ラジオ体操 6:30<NHKラジオ生放送>   ○閉会 6:40 
【写真:要田の空 8時40分撮影 プールは大丈夫かな?】 

今週はプール開放は2回(月・火)!

2015年7月27日 08時30分

 今日7月27日(月)は夏休み第10日目。梅雨も明け、暑い日が続いていますが、体調は崩していませんか?今週はプール開放が今日と明日の2回予定されていますので、たくさん泳いで泳力をつけましょう。気温は36度まで上がる予報です。水分の準備をお忘れなく。
【プール監視当番】※よろしくお願いいたします。
○7月27日(月):新田さん、佐藤(仲)さん、佐藤(敏)さん、榎本さん、大内(悟)さん
○7月28日(火):國分さん、大内(明)さん、梅原さん、橋本(潤)さん、芥川さん
【写真:要田の空 8時5分撮影】

夏休み第8日目!

2015年7月25日 08時30分

 7月25日(土)、早いもので、夏休み第8日目です。児童の皆さん、元気ですか?宿題は計画的に進んでいますか?「早寝・早起き・朝ご飯」しっかりと守られていますか?
 さて、毎日暑い日が続いていますが、今日は「かき氷の日」です。日本かき氷協会が制定しました。かき氷の別名「夏氷・な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日に山形市で、当時の日本最高気温40.8度を記録したことにちなんだものです。皆さんは、何味のかき氷が好きですか?私は、「いちごミルク」味が好きです。