本校は,明治6年10月に開校し,明治19年から「船引小学校」と称して146年の歴史ある学校です。
田村市のほぼ中心に位置し,児童数は684名です。(R2.6.1現在)
教育目標としてめざす児童像を次のように設定し,日々「堅実な教育」を推進しています。
○思いやりのある子ども
○よく考えてしっかり学ぶ子ども
○進んでからだをきたえる子ども
令和2年度は新入生95名を迎え,全校生683名でのスタートとなりました。学級数は,普通学級23学級,特別支援学級4学級,通級指導教室1学級の計28学級となっています。職員は53名です。職員一丸となって子どもたちの成長を支えていきます。
船引小学校の教育目標は,
○思いやりのある子ども
○よく考えてしっかり学ぶ子ども
○進んでからだをきたえる子ども
とし,知徳体のバランスのとれた子どもの育成をめざしています。
運営方針としては,
【思いやりのある子ども】
・ 「田村の子 心の道標」を指針とした心の涵養
・ 道徳性・人権意識を高める環境づくり
・ 道徳性や生活習慣,学級満足度の点検
【よく考えてしっかり学ぶ子ども】
・ 子ども同士がつながる学び合いの授業の実践
・ 学習習慣の確立
・ 学力の点検
【進んでからだをきたえる子ども】
・ 体育の充実
・ 食育,健康・安全にかかる指導の充実
・ 体位・体力の点検
【特別支援教育の充実】
・ 特別支援・就学指導委員会の機能充実と支援体制の確立
・ 個別の指導計画の作成と活用
・ 研修の充実並びに関係機関との連携・協力
【不祥事防止と学校事故防止】
・ 服務規律の維持
・ 高い倫理観と自律心の保持
・ 全教職員の危機管理意識の高揚向上
としています。
今年度,保護者の皆様に連携強化をお願いしたい取り組みは次の4点になります。
1 自分の思いや考えをはっきり言えるようにする。
2 「田村の子 心の道標」を実践できるようにする。
3 家庭学習を毎日行うことができるようにする。
4 粘り強く取り組んだり我慢したりすることができるようにする。
子どもたちの健やかな成長のためには,学校と家庭とが連携し,同じ方向を向いて育てることが大切だと考えます。様々なことをご相談させていただいたり,お願いしたりすることもありますので,保護者の皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年度も本ページでは,本校の学校運営方針,日々の教育活動や子どもたちの様子などをタイムリーに発信していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
JR船引駅から徒歩15分
船引ICから国道288号線を
船引・小野方面へ車で約20分
片曽根山の麓にある学校です。
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786