こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

学校再開

 台風19号の被害により15、16日共に臨時休業でしたが、二日ぶりに再開することができたので、久しぶりに学校が活気づきました。学校は未だ停電の状態で、不自由な生活が続きますが、工夫しながら教育活動にあたっていきたいと思います。本日の給食は「救給カレー」でした。子供たちは災害時の食体験を同時にすることができたと思います。保護者の皆様による、ご理解ご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

10月16日(水)の臨時休校と就学時健診について

【臨時休校について】

台風19号の影響による電源設備故障と断水のため、明日16日(水)も引き続き臨時休校となります。

また、船引小学校学童保育もお休みとなります。

なお、就学時健診は予定どおり船引小学校で実施します。

 

【就学時健診について】

〇予定どおり、船引小学校で実施します。

〇通知では船引公民館及び文化センター駐車場を指定しておりましたが、給水所及び復旧工事車両で使用しているため、船引小学校校庭に変更いたします。お車でお越しの方は、船引小学校校庭をご利用ください。

〇現在、船引小学校では節水状況でありますので、就学時健診を受ける児童・保護者様は、あらかじめトイレを済ませてからお越しください。また、各自飲料水を用意するようお願いいたします。

 

 

10月15日(火) 臨時休校のお知らせ

 今回の台風19号により、家屋等被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。
 さて、本校の被害ですが、子どもたちの教室への被害はほぼなかったものの、地下施設への浸水、泥侵入により、現在停電、まもなく断水の状況で、早期復旧に努めているところです。このため、以下のような措置をとりますので、保護者の皆様によるご理解ご協力お願い申し上げます。
1 10月15日(火) 臨時休業とします。
2 10月15日(火) の児童クラブ実施状況について、改めて連絡いたします
3 10月16日(水)から、通常通りの学校登校の見通しです。
以上となります。どうぞよろしくお願いいたします。

前期がんばったね!~ふねひきっ子通信配付~

 令和元年度の前期が終了し、「ふねひきっ子通信(通知票)」が配付されました。担任の先生からたくさん励ましの言葉をもらったり、後期もっとがんばれるところのアドバイスを受けたりしながら「ふねひきっ子通信」を受け取っていました。1年生は初めての「ふねひきっ子通信」でした。みんなドキドキしながら自分の「がんばり」を見ていました。

清掃班班長会

本日で前期が終了し、来週から後期がスタートします。本日で前期の清掃班長が交代になるため、昼休みに清掃班の班長会が行われました。前期の清掃班長は、後期の清掃班長にファイルを渡しました。

       

 

3の1,3の4 社会「店ではたらく人」

4組は8日,1組は本日10日ふねひきパークへ見学に行ってきました。売り場や働く人の様子から工夫を見つけていました。普段は入れないバックヤードも見ることができ,何と試食もさせていただきました。

最後は自分で買い物をしてみました。家族と相談したものは見つかったようです。一人でレジの精算もどきどきですね。

1年2組 外国語にふれる活動

 今日は、ハロウィンについて学習しました。ハロウィンと言えばカボチャやお菓子と答える児童が多くいましたが、その他の関連する単語を練習し、フルーツバスケットのゲームを行いました。

聞きなれない単語もありましたが、絵をみて少しずつ答えることができるようになりました。

フルーツバスケットで使うカードに、色を塗っている様子です。

「とてもきれいだね。」と言われて嬉しそうにしています。

フルートバスケットで単語を楽しく覚えました。

最後は絵本の読み聞かせです。怪獣がたくさん出てきて、子どもたちは楽しそうに聞いていました。