こんなことがありました!

2019年5月の記事一覧

5の2 図画工作「立ち上げれ!マイライン」

針金を使って立体をつくります。「いろいろ試して,自分のつくりたい形を考えよう」というめあてです。学校でペンチを使うのは初めてでした。うまく立つかな。

試行錯誤の末,なんとか立たせることができました。次は,もっと安定させたり,高くしたりしていきます。

0(ゼロ)のつく日はノーメディアデー

 テレビやゲーム,スマホ,タブレットの長時間使用が,睡眠不足や視力低下につながっていると考えられることから,メディアの誘惑に負けない,自分をコントロールする力を身につけることができるように,船引中学校区内の小・中学校では,毎月10日,20日,30日をノーメディアデーとしています。

 そこで今年度は,5月・7月・12月・2月の年4回を強化月間として,メディアチェックシートを使って,ノーメディアに取り組んでいただくようお願いいたします。

 本日,メディアチェックシートを配付しましたので,家族でどんなめあてにするかを話し合い,明日のノーメディアデーが有意義な時間となるよう,家族みんなで取り組んでください。

 なお,実施後はメディアチャレンジシートへの記入をお願いいたします。

 

基礎的な学力を定着するために

 漢字の力を高めるワンシーンです。昨今,子どもたちの考える力や表現する力を高めるために,さまざまな工夫を講じているところですが,その基になる「基礎的基本的な力」の育成も大切なところです。昔からいう「読み書き算」はそれに相当するものです。一つ一つ丁寧に,子どもたちの学力を高めていきます。

 

6年 陸上教室

菊田先生による、6年生の陸上教室が行われました。

まずは、ウォーミングアップとしてじゃんけんリレーです。

次に柔軟運動です。

走り方、足の出し方、腕の振り方、呼吸の仕方を学びました。

6年生全員で楽しく、真剣に取り組む姿がとても良かったです。

菊田先生、ご指導ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。