こんなことがありました!

2019年5月の記事一覧

3の1,3の3 ムシテックワールド見学①

理科の学習の一環で,須賀川市にあるムシテックワールドに見学に出かけました。1組は,最初に虹色万華鏡づくりに挑戦しました。できあがってのぞいてみると,こんなにきれいに見えました。

3組は,ポップコーンづくりを科学的に考えました。見慣れているトウモロコシとのちがいを見付けていました。あたたまる様子もよく観察していました。でも一番楽しみなのはやっぱり試食ですよね。味はどうでしたか?

 

交通少年団結団式

昼休みに、交通少年団の結団式が行われました。

交通ルールを守り、安全に生活することを誓いました。また、交通事故をなくすために、周りの人々に注意喚起を行うことが、交通少年団の役割として大切だというお話をいただきました。

 

1年 がっこうたんけん

かわいい1年生が,職員室と事務室に「たんけん」にやってきました。自己紹介をして,どんなものがあるのか見ていきました。大きなコピー機を見つけたようで,一生懸命メモをしていました。興味深く見ていました。

 

胃腸炎への注意喚起

 運動会が終了し,本日船引小学校にまた子どもたちが元気に登校する姿を見ることができました。ただ,胃腸炎による体調不良,欠席者が多く,学校でも手洗いうがい等の注意喚起をしております。ご家庭でも,手洗いうがい十分な栄養と睡眠に留意していただくようお願いいたします。

運動会 ~入場行進・開会式~

雲一つない青空のもと,入場行進から始まりました。開会式の様子をご覧ください。

開式の言葉,実行委員長あいさつ,運動会テーマ表彰,優勝旗・優勝杯返還が行われました。

続いて,校長先生のお話,PTA会長様のあいさつがありました。子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。

 

プール清掃準備

運動会当時も含めここ数日間は真夏日が続いています。今年度も教育課程の通り,子どもたちが安全にプールに入れるよう,今から準備を行っています。今日は,今週(5月29日・30日)の5・6年生のプール清掃に向けての準備が行われました。PTA会長もプールの様子を見に来られました。

    排水溝の蓋のボルトのチェックを行っています。