こんなことがありました!

2016年3月の記事一覧

同窓会定期総会

18時から食堂で,船引小学校同窓会定期総会がありました。
平成25年度~27年度までの事業報告と決算報告・監査報告,
平成28年度~30年度までの事業計画と予算についての議事がありました。
役員改選では、現在の役員の方々が留任となりました。
お忙しい中,ありがとうございました。
  

愛校作業

今日の愛校作業がありました。
1年間使ってきた教室やげた箱,傘立てなどを掃除しました。
学級ごとに分担して活動しました。
     
とってもきれいになりました。
 

どんどんならべて

楽しい声が聞こえるなあと思い,のぞいてみると・・・
1年生が「どんどんならべて」の学習をしていました。
教室を飛び出し,どんどん,どんどんならべていくと・・・
  
   
最後は,自分たちまでつながってしまいました。
とても楽しい活動でした。

たくさんのプルタブ

地域の方がたくさんのプルタブを届けて下さいました。
船引スポーツ民謡の方々も集めて下さったそうです。
段ボール5箱分でした。ありがとうございました。
 

卒業式全体練習

今日は3・4校時目に,卒業式の全体練習がありました。
入退場や呼びかけ,歌の練習をしました。
 
卒業式まであと5日。
気を引き締めて,取り組んでいます。

マジックショー!!

今日は,マジックボランティアの方を招いて,マジックショーを見せていただきました。
子どもたちは,「次は何だろう。」「どうなるのかな。」と,真剣に見入っていました。

  

とても楽しい時間を過ごすことができました。
庄司さん,ありがとうございました。

久しぶりに・・・

廊下と図書室を仕切っていた壁が撤去され,廊下が明るくなりました。
まだ,工事途中ですが,新しい教室の中が見えてきました。
水道やロッカーの取り付けがこれから行われます。
完成が楽しみです。
 

忘れない 3.11

東日本大震災の発生から,今日で5年目をむかえました。
そんな今日の5校時目は,学級活動で防災についての授業を行いました。

  

はじめに,全校生で東日本大震災で犠牲になられた多くの方々の冥福を祈り黙祷をしました。
そのあと,校長先生から東日本大震災の記憶を風化させてはならないなどのお話がありました。
子どもたちは,教室でいつも以上に真剣に聞いていました。

  
  

その後,各学年・学級で,安全な避難の仕方や自分の命を守るためにできることなどについて考えました。

同窓会入会式

今日は,6年生が食堂に集まり,同窓会入会式がありました。
船引小学校の大先輩である同窓会会長様からあいさつをいただきました。
入会者代表のことばを代表児童が発表しました。