こんなことがありました!

出来事

清掃の様子

今日から清掃担当箇所が7月の箇所になりました。
もう混乱することなく移動することができます。
今日は,班長さんを中心に清掃の仕方や分担を確認してから清掃に入りました。
 



夏休みになる前にしっかり清掃していこう。

ドッジボール大会をしたよ

 今日はイベント委員会主催のドッジボール大会がありました。どの子も元気いっぱいに動きまわっていました。終わった後には、「楽しかったあ。今度はいつできるの?」と、委員会のお兄さんに尋ねる姿が見られました。次が楽しみですね。

   

消防車両がたくさん!!


船引小学校の駐車場に消防車両が10台以上集まりました。
何があったのでしょう・・・!!
 
実は,学校裏の大滝根川において田村消防署の水難救助訓練が実施されていました。
時折大きなかけ声が聞こえてきました。
4年生は,社会科「安全なくらし」の学習で警察署や消防署が災害や事故から人々の安全を守る工夫や努力をしていることについて学んでいます。
目の前で実際に行われていた訓練も子どもたちにとっては工夫や努力の一つを学ぶ教材になりました。

授業研究 にこにこ学級算数科

にこにこ学級で算数科の授業研究が行われました。
それぞれに課題が提示され,担任や支援員さんと共に学んでいきました。
 
授業の後半では,学習したことを使ってのお買い物場面が設定されていました。
果物の数を数えて,その数字カードを見つけたり,おもちゃのお金で大きい数を数えたりして買い物ごっこを通して,学習したことを生かしていました。
 

JRC活動 プルタブ&ペットキャップ集め

水曜日の朝は,委員会活動がいくつか行われています。
今回は,JRC委員会のプルタブとペットボトルキャップ集めを紹介します。

「おはようございます。JRC委員会です。」
「プルタブとペットボトルキャップ集めにきました。」
と元気にあいさつをして教室を回りながら集めていました。

集まったプルタブとペットボトルキャップは,1階の保管場所に集められ,まとめて保管しています。
 
今回も多く集まりました。
ありがとうございました。

急に暑さが戻ってきた!

朝から日差しの強い日ですね。
爽やかだった昨日から一気に蒸し暑くなった感じがします。
子どもたちも朝から,だるそうでした。
強い日差しの中の登校で,体がついていかず,疲れたのかもしれません。

こうした日は,細やかに水分を補給することが大事です。
必要に応じて水筒をもたせてください。
また,日よけの帽子の着用もお願いします。

第2回 通学班会

本日全校6校時でした。6校時に通学班会を実施しました。
集団登校について振り返り,安全な集団登校と交通事故防止の意識を高めることをねらって行われました。

 

通学班ごとの話し合いに続き,課題となった点についての全体での話し合い,担当教師による指導を行いました。
また,危険箇所の確認や不審者への対応などについても確認しました。
今日の下校は,まとまっての下校となりました。

 

バザーの品ぞくぞく集まる!

4日(金)の授業参観に合わせて,恒例のPTA主催バザーが催されます。
そのバザーに出品される品が続々と集まってきています。
まだまだ募集中ですのでご協力お願いたします。
良品が多数集まっているようですので,バザーも楽しみにお待ちください。

読み聞かせ(図書委員会の活動)

昼休みに図書委員さんによる読み聞かせの会がありました。

今回の図書は,「へんしんオバケ」でした。
低学年の子どもたちが多かった読み聞かせ会でした。みんな楽しんでいたようです。
読み聞かせ会が終わった後も,図書室に残り本を読む子どもがたくさんいました。