こんなことがありました!

出来事

英語教室 1年4組

笑う1年4組の「英語教室」が、23日(木)に行われました。1年4組の子ども達にとって、小学校で初めての英語教室だったので、子ども達は少しドキドキしながら授業を受けていました。でもALTの先生に幼稚園で英語を習っていた子ども達が半分ぐらいいたので、すぐに打ち解けて楽しく学習することができました。

にっこり写真で見る、英語教室の様子

星初めに、ALTの先生に自己紹介をしていただきました。

にっこり次に「Hollo Song」を歌いました。

期待・ワクワク今度は「英語でのあいさつの仕方」の学習です。この日のメインの学習でした。

笑う最後に、英語での指示を覚えるゲームをしました。「立って。(Stand up.)」「座って。(Sit down.)」の英語の指示で立ったり、座ったりするゲームです。指示をよく聞いていないと間違えます。でも、子ども達は真剣に指示を聞いて、素早く動くことができました。

笑う次回の「英語教室」も楽しみです。

 

第1回PTA奉仕作業

笑う25日(土)に「第1回PTA奉仕作業」が行われました。早朝よりたくさんのPTA会員(主に3・4年生の保護者の方)の方にお集まりいただき、校庭・校舎周辺・体育館周辺をきれいにしていただきました。加えて、今回はプール清掃もしていだきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

ハート奉仕作業の様子

にっこり2回目は7月20日(土)を予定しています。2回目の奉仕作業にもご協力をお願いします。

プール清掃(5年生)

笑う5年生によるプール清掃が、23日(木)の6年生によるプール清掃の後を受けて、24日(金)に行われました。6年生が大きな汚れや落ち葉、プールサイドの草を取り除いてくれたので、5年生はプール本体を磨き上げる作業をしました。また、プールサイドや側溝、更衣室やトイレなどの清掃も行いました。

にっこり5年生のプール清掃の様子

必修クラブ紹介②理科クラブ

理科・実験必修クラブ紹介の2回目は「理科クラブ」の紹介です。理科クラブは、4年生4名、5年生3名、6年生5名、合計12名で活動しています。

笑う今回取材におじゃました22日(水)は、を作っていました。中には、シェービングクリームを材料に取り入れた、ふわふわの綿菓子のようなスライムを作っている子ども達もいました。

にっこり活動の様子