学校日記

カテゴリ:1年生

ポケモンGO!

運動会で実施できなかった種目に挑戦する日がやってきました。「楽しみだな。」「早くやりたいなあ。」「なんかドキドキするよ。」と、子どもたちからの声。



いったい、何のモンスターボールかな?

モンスターボールの種類は、「プクリン」「ゼニガメ」「ピカチュウ」の3種類です。


ピカチュウをめざして、ようい、ドン。みんなはり切ってスタートしました。

競技終了後は、自分が好きなキャラクターのモンスターボールをご褒美としてもらいました。子どもたちは、大喜びでした。

マラソン大会 ~1年生~

自分の目標に向かってがんばるぞ!」
と、はりきって開会式に臨みました。

位置について、スタート!!
ドキドキ、わくわくしながらスタート!

「行きはよいよい、帰りはつらい・・・」コースでしたが、どの子も弱音をはかず、走ります。
がんばれー!

誰一人として歩いた子はおらず、全員が1000mを8分以内に完走しました。
がんばったね!

あきをさがそう

13日(水)は気温が低く、外は寒いぐらいでした。しかし、1年生は元気です!!
校外学習で船引児童公園へ行きました。

虫をつかまえたり、木の実をひろったり、遊具で遊んだり公園を楽しんでくる計画です。
公園に着くと・・・


木の実が一面に、たーーーくさん!もうみんな遊ぶことより、拾うのに夢中でした。

でも、ちょっと遊んで。
たくさんおみやげができました。

1・2組合同で音読(1年)

1年生は今、国語科で「ゆうやけ」という物語を学習しています。
今日は、1・2組合同で音読を聞き合いました。

場面ごとに区切りながら読みました。
ハキハキして、とても上手です。

聞き役もしっかりと聞いていますね絵文字:良くできました OK

オープンスペースを有効に活用しています。
合同で学習しても、広々と、そして机の移動も少なくて済みます。

ボルダリング(1年生)

今日は1年生がボルダリングを体験しました。
ボルダリングでは、腕の力や握力を鍛える効果・足の筋力を鍛える効果があるなど
全身の筋肉が楽しく鍛えられます。

また、自分の決めた色だけを使って進むなど
様々な遊び方があります。

「カメのこうらにタッチ!」
「ぼくは、一番高い所にいけたよ~」など
楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

夏休み明けの初日に、1年生の元気な姿を見ることができました。

滝根幼稚園と交流

滝根幼小中学校では、それぞれの連携を深め教育活動を充実させるための活動を様々行っています。
13日には、1年生が滝根幼稚園に出かけ、交流会を行いました。

一緒にカルタ取りをしたり、

お絵かきをしたり、

楽しくゲームをしてきました。

1年生は、つい3月まで在園していたのですが、数ヶ月経つとずいぶん成長し、小学生らしくなってきました。

2回目は秋に幼稚園生が小学校に来校する予定です!

笑顔いっぱい!1年生

午前中のムシテックワールドの見学が終わり学校へ向けて出発しました。
ムシテックワールドでは見学やゲームをしました。

グループで協力しながら楽しくゲームできました。

そして、お昼ごはん!
「お弁当美味しいなぁ」
とても嬉しそうにお昼を食べました。

そして福島空港に到着。
運が良く、飛行機が飛び立つ瞬間を見ることができました。
「うわ〜、凄い!」
子供たちは大喜びでした。
今は学校に向かって出発しました。
寝たり、話をしたり
それぞれバスの中を楽しんでいます。

到着しました(1年生)

ムシテックワールドに到着しました。

「やった〜!着いたよ」と子供たち。
これからムシテックワールドを自由に見学します。
まずは、サイエンスショーです!
「ぶーぶーぶるぶる音の実験」
子供たちはいろんな音を楽しんでいます。

見学学習へ出発(1年生)

1年生が初めての見学学習に出発しました。

まずは校長先生に挨拶をします。
「おはようございます」「行ってまいります!」と元気に挨拶できました。

公民館まで歩きます。
「ムシテックワールド行くの楽しみ」「おやつもいっぱい持ってきたよ」
初めての見学学習に子供たちはワクワクです。

もう少しでムシテックワールドに到着します。

学級清掃(1年生)


今日は、歯科検診のため学級ごとの清掃でした。
1年生も自分たちのクラスをきれいにします。

床をピカピカにしたり...

重い机も二人で持てば大丈夫!!
協力して机も並べられます。

ぞうきんだって、しっかりしぼれます。

ピカピカの教室は気持ちいいね!
明日の清掃も頑張ろうね。