学校日記

カテゴリ:1年生

いよいよ!種目練習!

金曜日は、とてもいいお天気でした。ただ時折、風が強く吹くため苦労も・・・。
1年生は、真新しい体操着を着て校庭で整列、個人種目の練習です。


カードをとってポールを回るらしいのですが、つむじ風にカードが・・・・!
「あー、先生ーーーカードがーーー飛んでった!」

1年生の下校指導

歩いて下校する1年生の下校指導の様子です。
今日は、あいにくの雨模様。
傘を差して歩くときの注意する点を、担任の先生から学びながら下校します。

担任の先生に見守られながら歩くと安心だね。

体育専門アドバイザー来校【1年生】

体育専門アドバイザーの先生が来校し、1年生の体育科の授業の支援をしてくださいました。
今日の授業は、ボール蹴りゲームとなわ跳びです。
まずは、準備運動の一つとして行う「運動身体づくりプログラム」での正しい動き方について教わりました。

「くも歩き」です。
お尻が床に着かないよう、おへそを高くし、手足を交互に動かして進みます。

こちらは「アザラシ歩き」です。
腕だけで体を支えて、前に進みます。

こちらは「ウサギ跳び」です。
足で床を蹴り、手→足の順に着地します。
これで「体を前方に投げ出す感覚」を高めます。

様々な運動には、「体を締める」瞬間があります。
幼少期や小学校の時期に、体を締める感覚を養うことは、とても大切なことです。
このような運動を通して、どんな運動に出合っても動ける体づくりを目指しています。

雪遊び全開!!【1年生】

1年生も雪遊び。
まずは、雪のお布団。

やっぱり人気の雪すべり。いい笑顔です。

頭から滑るチャレンジャー出現!滑り方にも工夫が見られます。

何やらジャンプ台を作っているみたいです。
この姿から、「もっと面白くしたい」という思いの高まりが感じられます。

こちらでは大きな雪玉を転がしています。

やっぱり、雪の山を作り始めました。

このように、遊びを通して協力したり、工夫したり、雪から何かを感じ取ったりして学ぶ姿が見られました。

幼小交流③

滝根幼稚園の年長さんの子どもたちと交流会をしました。生活科の学習で木の実や木の木の枝などを使ってつくったおもちゃや楽器で一緒に遊びました。



マラカス、たいこ、まつぼっくりけんだま、どんぐりごま、めいろ、まとあて、さかなつり、ぱちんこなどのおもちゃや楽器で楽しく遊ぶ姿が見られました。幼稚園の子どもたちがとても喜んでくれたので、1年生の子どもたちも大満足でした。

ドッヂビー教室 1年生

講師の先生をお迎えして、ドッヂビー教室を開きました。
はじめにフリスビーの持ち方や投げ方、捕り方の練習をしました。いつもはなんとなくで投げていた1年生も、体の向きや手首のスナップを意識して投げました。


投げ方をマスターした後は、2チームに分かれてドッヂビーゲーム!
思いきり楽しみました。


最後は的当てゲーム!
数字が書かれたパネルめがけて、力いっぱい投げます。
1組と2組、どちらが早くパネルをゼロにできるかな?


講師の方から新しいフリスビーを頂きました。
「やったー!」と一斉に喜ぶ子どもたち。早く使いたくてうずうずしています。

友だちと比べてみると・・・(1年)

生活科の学習で自分の家庭での生活の様子を書きました。
「朝は・・・6時に起きて・・・次に・・・着替えをして・・・」
「家に帰ったら・・・まずは勉強をして・・・おやつを食べて・・・」
など、自分の生活を見つめています。
紙に書いたら、さっそく友達と比べっこが始まりました。

中には、こんな会話が聞かれました。
「A子ちゃんは、洗濯をしているの?」
「いつもお母さんのお手伝いをしているんだ。」
「すごいね。私もやってみようかな。」
友達の生活と自分の生活を比べることで、自分にもっとできることはないかと考える子どもたち。
自立への基礎が培われてきています。

つくろう あそぼう(秋)

1組は、先生方に参観していただいて生活科の授業を行いました。

公園や学校で拾った落ち葉や木の実を宝箱に入れている子どもたち。
落ち葉の絵をつくったことを思い出します。先生が、作ってみたいものはありますか?と尋ねると・・・「はい!」「はい!」

意欲満々です。

担任の先生方が苦労して集めた木の実を足して、子どもたちに見せると「わーーー」
早速さわってみたくなります。「マテバシイ」や「アラカシ」「コナラ」など、自分たちで調べた樹木の名前も覚えています!

先生からは、枝のプレゼント。さあ、何が作れるかな??





どの子もひとつだけでなく、遊べるおもちゃをたくさん作りました。友だちや先生と関わりながら、素材の感触なども体感し学んでいきます。

あきのおもちゃをつくろう

1年生の生活科の授業。
「拾い集めたたくさんのどんぐり、どうしようか?」
「こま!パチンコ!」「つくりたい!」(一人一人、つくりたいものがあるようです。)
「じゃあ、つくってみよう!」
今日は、どんぐりや紙コップ、ペットボトルなど身近な材料を使って秋のおもちゃやをつくりました。


ヒントカードを見ながら作っているのは、「まつぼっくりのけんだま」です。

何やら試行錯誤している様子。その手には枝と輪ゴム・・・一体何ができるのでしょう?

いろいろなどんぐりをプラスチックのカップにいれると・・・「ころころ音がする!」

クヌギのどんぐりでつくったこまはよく回るな~!


次の授業では、お友だちと話し合いながらつくったおもちゃを「進化」させます!
どんなおもちゃができるか楽しみです。

学習発表会(1年)

1年生の発表は新潟県の昔話、「おばけじぞう」です。今週から衣装を着て、張り切って練習に取り組んでいます。

お地蔵様の演技です。

化け地蔵と村の子どもたちの演技です。村の子どもたちがお地蔵様の数を数えています。

二人のお侍さんのシーン。息の合ったやり取りが見所です。

化け地蔵の演技です。